劇場公開日 2020年1月17日

  • 予告編を見る

ラストレターのレビュー・感想・評価

全294件中、261~280件目を表示

3.5美しく汚れのない物語

2020年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

あらゆる事柄や設定が複雑に絡み合うような仕組みが面白い。その仕組みが先行するあまり、不自然な部分がかなりあったような気がしたけれど、巧みで華麗な演出にそれら不自然さはかき消されて、相当楽しめた。
クスッと笑えるところが満載で、泣き所も多かったけれど、それ以上に笑いの方が多かったような気がする。
悲惨な事情も絡めた物語だったけれど、どう見ても架空の美しい虚構にしか思えなかったので、感情をえぐられるような感覚は得られず。
著名な人がたくさん出てくる楽しさもある反面、内容への没入感は削がれてしまうように感じた。
後半の展開や演出などすべてがわざとらしく思えてしまったので、泣き所を失ったような思いのまま、美しく終幕。
松たか子、最高に面白いね。広瀬すず、かわいい。森七菜、超ナチュラル。福山雅治、あまりに格好良すぎる。
そんな感じです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
SH

4.0拝啓、乙坂鏡史郎様 素晴らしい新作が書けそうですね✨

2020年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

幸せ

「たら、れば・・」自身は常に避けている言葉ですが・・
「悔しいなぁ、貴方が姉と結婚していてくれてれば・・」裕里の言葉には切なすぎて唇を噛み締めてしまいました

でも、常に囁く様に耳に入る蜩の鳴き声が娘に、妹に
そして鏡史郎に・・未咲が「私はここに居るよ、あなたたちを見守っているよ・・」と伝えてる様に私には聞こえ安堵感を覚えました

夏の物語である為か涼風感じる
とても心が清くなる作品でした

メール、LINE世代の皆様にこそ是非とも観ていただきたい・・
手紙の温かさと大切さを感じ知っていただければ嬉しいですね

中山美穂さん、豊川悦司さんは勿論の事
往年のフォークシンガーの方々の緩く自然な演技も素敵でしたね🍀

コメントする (0件)
共感した! 32件)
ねもちゃん

4.0未咲が残したもの

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿

‬岩井俊二監督の「Loveletter」が帰ってきた。一見ロマンチックな作風ながらもそれを凌駕する現実。‬
‪そうした二面性を初恋という題材を軸に時を超え巡り巡くって映し出す。‬
自らを偽り未咲として文通のやりとりを繰り返す裕里が次第に過去を思い起こす。鏡史郎もまた、初恋の相手である未咲に何十年経っても思いを寄せ、手紙を書き続ける。お互いが過去にやり残したことを埋め合わせるように、二人は幻想と現実を兼ね備えた未咲という存在を通して自身を振り返る。

‪初恋の呪縛に囚われた二人の男女が想う心情を汲み取れば感傷的にならざるを得ない、甘酸っぱくもビターな作品。‬
呪縛からの解放を望むのではなく、そこにむしろ浸ることの美しさのようなものを感じた。

居酒屋のシーンでは、売れない小説家として低迷する鏡史郎と、後ろで流れるプロ野球選手のヒーローインタビュー。光と影の対比。こうした細かい部分での演出も粋である。

大人が邪念のない純朴な気持ちで青春に取り残される話は大好きです、

コメントする (0件)
共感した! 13件)
@Ryota_yade27

5.0疑問

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿

ミサキは何故、アトウと結婚したのかな?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Hiroyuki

5.0手紙でつなぐ、想いの架け橋。

2020年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

泣ける

悲しい

難しい

手紙って本当に大切な架け橋なんだなと作品を通して、感じました。
この作品自体のテーマは恋愛ですが、
恋愛のみに限らず、友情や感謝、様々な想いや感情をダイレクトに書き手から読み手へ繋いでくれるものが手紙なんだと想います。
そして、手紙から伝わるものは読み手の心の底にいつまでも生き続け、その人の原動力になる。
手紙の大切さを改めて感られる作品です。

コメントする 2件)
共感した! 25件)
さかもっち

5.0ノスタルジック・ラブストーリー

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿

エンドロールが終わった後、暫く、余韻に浸っていたい思えた、素敵な作品でした。岩井監督のロマンチックなマジックに魅了されました。

最初の同窓会の場面、そんな間違いはしないだろう…という突っ込みどころはありましたが、終始、ノスタルジックな切ないラブストーリーが、忘れかけていた、自分の青春時代を思い起こしてくれました。

高校時代、好きだった彼女。40歳を過ぎたころ、その彼女が病魔に侵され、亡くなったという悲しい知らせが届きました。その時、甘酸っぱい高校時代の思い出が、走馬灯のように蘇ったことを、今でも覚えています。

本作を観ながら、改めてその思い出がオーバーラップし、乙坂が、未咲の遺影の前で、鮎美と語る場面は、涙と鼻水でスクリーンも滲んで見えました。

福山さんも、いつものクールで2枚目な役柄から、ちょっとくたびれた、冴えない中年役で、親近感が湧きました。新境地への挑戦ですね。

すずちゃんは、益々素敵な女優さんになってきたし、神木君、七菜ちゃん、松さん、豊悦さん、ミポリン、みんなホントに適役。但し、庵野さんだけは違和感あったかな(笑)

水越ケイコさんや小室等さんなんかは、我々の世代からすれば、懐かしかった。それに、先日、亡くなった木内みどりさんも出演されていましたね。ご冥福をお祈りしいたします。

あのセピア色の青春時代を、思い起こしてくれる、心に滲み入る作品でした、大切な方と一緒に観てください。

コメントする 5件)
共感した! 82件)
bunmei21

4.0呪い

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

萌える

8本目

本当に好きだった人のことは多分、一生忘れられない
それこそ呪いみたいにいつまでも覚えてるし、これから未来にもついて来る

ここはあの人と行ったなー、
あんなこと話したなー、
一緒にいた時間、
笑った顔や泣いた顔

離れた後も
ここにあの人がいたらこうだろうなー、
多分あの人ならこんなこと言うんだろうなー、

些細なことだけど、離れた後に今まで消せなかったラインが消えて、そして今日この映画を見て、何となく前に進める気がした

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いとーさん

4.5岩井ワールド作品

2020年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

岩井監督がとても丁寧に撮った作品。
監督の出身地である宮城の景色がとても綺麗です。

亡くなった母である美咲になりきって書かれた手紙により物語が進んでゆく。広瀬すずさんと森七菜さんの姉妹、従姉妹の演技はとても自然で良かった。Love Letterに出演されていた中山美穂さんと豊川悦司さんが出演されているのもビックリでした。

ラストでの遺書を読むシーンは、感動です。邦画でしか表現の出来ない透明な世界観に引き込まれてしまう2時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
ミネルバ250

4.0時を超えて

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっとした行き違いから過去が紐解かれ現在と繋がり、点と点が線から平面にそして立体的に空白の時間を埋めて行く。夏休みの数日間がかけがえのない時間となる。大人にも少女にも。素敵な作品に出会えて良かった。

追伸

福山雅治がとにかく良かった。そして森七菜ちゃんも。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
ラブ

5.0すずちゃんファンなら

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

内容がちと重いと感じた
しかし、すずファンは、最初から最後まですずちゃん
最高の作品でした(≧▽≦)
すずファンのための映画と言っても良いでしょう

コメントする (0件)
共感した! 8件)
premacy2010

4.5素敵な作品です。

2020年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

広瀬すずさん、一人二役素晴らしかったです。
森七菜さんの二役も素晴らしかったです。
手紙の力を感じました。
後半は、涙ぐみました。
とにかく素敵なストーリーでした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
かん

3.0岩井ワールド

2020年1月18日
iPhoneアプリから投稿

岩井ワールド全開

プライベートいたらちょっと怖い人ばかり

映画とかとしては普通かな‥

なける映画ではなかった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひろき

4.5森七菜いいね。

2020年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

広瀬すずと森七菜の演技がホントにいい。
広瀬すずは、2役の演技分けの絶妙さが見事!
思わず涙を見せるシーンのあの演技も他の人ではなかなかあのような表現は難しいと思う。
森七菜の演技、表情にはホントに惹き込まれる! いい味を持っていると思う。
余韻がいつまでも残る映画だった。
森七菜のこれからには大いに期待!!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
セミ

4.0可愛すぎるユウリを見て欲しい

2020年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

可愛い。
シンプルにこの感情を抱いた。

美人、もちろん広瀬すずさんも森七菜さんも美人なのだが、そういう意味の可愛いではない。

儚くて、愛おしくて、ぎゅうっと抱きしめたくなる。
そういう可愛いです。

ストーリーはとても小説的でした。
他の方も仰っているようにどうしてこの時代に…?と思う部分はあったけれど、爽やかでスっと頭に入ってくる内容でした。

どうしても、全国民に可愛すぎるユウリを見て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
こつ

3.0静かに静かに

2020年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

メールでは実現できない描写(届くまでの時間や手元に渡る不確実性など)、便利になりすぎている現代において極めて新鮮で有り、昔を知る者にとっては懐かしい思いが蘇ってくる。

そんな手紙を題材に、とても静かでゆっくりと流れるストーリーと映像描写は岩井監督が最も得意とするパターン。これが実に心地良い。

個々の出演者の演技もとても巧く、味わいあって心にスッと入ってくる。このスピード感が「手紙」と相まって堪らない。庵野の演技力は違和感あるが・・・。

岩井作品では「Love Letter」が好きなので、そのイメージを持って涙を流すつもりで鑑賞してしまったため、思っていたのと少し違いがあった。変に気負わずに見れば良かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
むっしゅ

3.0複数の時間軸上の恋愛物語はこれまでにもあって特段目新しいものではない。

2020年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

複数の時間軸上の恋愛物語はこれまでにもあって特段目新しいものではない。
(セカチュウとかキミスイとか)

はっきり言ってメチャクチャ地味。
もっと波乱万丈の物語が見たかった。
ちなみに、筆跡のことを言い出せば物語が簡単に破綻する。
出演者のファン以外はあまり楽しめないのでは。

広瀬すずがかわいかったので点数は甘目です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お抹茶

5.0手紙を書きたくなります

2020年1月17日
iPhoneアプリから投稿

日常をドキュメンタリーの様に切り取った映画で不思議な感覚になりました。
景色や光の使い方がとても綺麗で、仙台にこんな素敵な所があるんだと行きたくもなりました。

メールやLINEも繋がるには便利だと思いますが、手紙はその文字や言葉遣いで想いが伝わります。
私も大切な人には手紙を書きますが、その思いが強くなります。
神木隆之介さんの繊細な表情のお芝居がとても素晴らしくその思いが伝わり、学生時代の片思いを思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
あおい

4.0手紙っていいね

2020年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

萌える

素敵な映画だ。圧倒的に練り込んで設計された建築物を見ている気がした。岩井ワールドと言ってしまえばそのままなのだが、爽やかさの中にどこか湿度の感じられる映像が、なぜここまで綺麗に撮れるのだろうと思う。この美しい物語が、2時間ですっかり脳に浸透して、「拝啓 乙坂鏡史郎様…」予告編に出てくる広瀬すずのこのセリフを思い出すだけで、条件反射に涙が出そうになる。

配役も絶妙。広瀬すずと森七菜が、姉妹といとこの二役でこれがストーリーに強烈に効いている。広瀬の圧倒的な演技力は言うまでもないが、森のみずみずしい雰囲気は「打ち上げ花火…」の奥菜恵を思い出した。松たか子も好奇心旺盛な妹がそのまま育った感じがして、役どころを抑えていた。神木隆之介が成長したという設定の福山雅治の男っぽくない役柄も、イケメンを抑え込んで板に付いてた。豊川悦司と中山美穂が、2人で出てるだけでニヤけてしまうとが、これはファンサービスですかね。

さらに、音楽もまた作品のピースとして重要。旋律がじわりとくる。とにかく清涼感たっぷり。誰かに手紙を描いてみたくなる素敵な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 28件)
AMaclean

4.5若者たちの瑞々しさとくたびれた中高年。

2020年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

豊川悦司が加齢臭漂うおっさんを演じて、中山美穂がアイドルじゃなくなっても、岩井俊二の見せる世界は変わらずに美しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こば

3.5再生と歩み

2020年1月17日
iPhoneアプリから投稿

SNSが盛んとなった現在。手書きの手紙で描かれるロマンスに書き手と読み手の心情や情緒さの良さをLINEや電子メールが当たり前となった今だからこそ感じさせられた。

タイトルのラストレターに込められた意味、時を越えて繋がる過去と現在。そして未来へと託される想いがほのかに過去からの痛みを和らげてくれ再生の道へと歩み出す。

相変わらずの岩井俊二監督ワールドは青臭さというか、主人公はいいオッサンの話なのに何故だか尊く切なくそして愛おしく感じさせるれるのは、岩井俊二ならではの唯一無二の魅力だ。

この人の作品を見てしまうと最近の恋愛映画や少女漫画を原作にした作品悪くはないのだが、明らかに浮き彫り差が歴然とわかってしまう。

映像や曲も透明感と独自の美しさを纏い合わせ、ヒロインの広瀬すずや妹を演じた森七菜や大人となった姿を演じた。松たか子や福山雅治との距離感も上手く捉えており、特にヒロインの広瀬すずは相変わらずの透明感と儚さを併せ持って勿論良かったが、個人的に妹役と主題歌を歌った森七菜の純朴さと天真爛漫さが溢れ出てており、今後が楽しみな女優さんの1人としても自分の中のリストにピックアップされた(笑)

1995年の岩井俊二監督作品のラブレターからの様々な設定やオマージュや中山美穂と豊川悦司も出演しており、ラブレターを見るとより一層、想いれ感慨深く見れることは間違いない作品である。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
赤足