劇場公開日 2018年11月17日

  • 予告編を見る

おかえり、ブルゴーニュへのレビュー・感想・評価

全36件中、21~36件目を表示

2.0清々しい決断

2018年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

幸せ

 現在、フランス語圏の監督で間違いのない作品を出しているのがセドリック・クラピッシュだ。  「スパニッシュ・アパートメント」のシリーズでは、グローバル化する世界を生きる若者を描いてきた。新しい世紀に入って20年が経とうとしている現在、世界は内向きな発想が支配的になってきており、あの連作で描いてきたグローバル化の状況が今となっては懐かしさすら感じれるほどに、過去のものとなりつつある。  そんなタイミングで撮られた彼の新作は、フランスの伝統産業であるワイン醸造を家業とする兄妹たちの物語だった。  一家のワイン造りが父の死によって存続の危機を迎えるが、兄妹たちの奮闘と理解によって再スタートを切る。そのさわやかな結末は、これまでの作品と同様、クラピッシュ映画お得意のラストシーンである。  ワインを作るということは、ブドウを育てることから始まる。他の多くの酒は、醸造所や蒸留所で使用する原料が別の土地から運ばれてくる。そこが、ワインと他の酒との決定的に異なる部分であり、ワインという果汁をアルコール発酵させた飲み物の味わいの多様性の元となっている。  極めて土着性の強い産品なので、そこに携わる人間が変われば、それだけで出来上がったものの味わいも変化する。そして、いったんそのブドウ畑や醸造所を解体してしまえば、復元することは不可能なのだ。  これまで、父親が守ってきたことの値打ちは、弁護士や不動産屋との会話で交わされる金額などでは、とても贖えないものであることを、長らくこの家を出奔していた長兄と共に観客は学ぶこととなる。  世界中を巡って、今ではオーストラリアの広大なブドウ畑でワインを作っている長兄が、フランスへ帰ることを決めた理由には個人的な事情もある。  しかし彼は、長らく守られ続けてきた大きな価値が、この地上から霧散してしまうことを止められるのは自分しかいないことに気付く。彼の決断が清々しく感じられるのは、その個人的な利益を超えたところに理由があるからに他ならない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐分 利信

4.0わかるわ~

2018年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

わかるわ~ こうなるよね…まともな人間は。 世界中の農家の気持ちってこうだよね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤囲碁

4.5ワイン批評家にも大好評のこの映画

2018年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

厳格な父とその期待過剰な長男との長年の確執と隔離、亡き失って始めてわかる息子の悔恨、こういう題材には痛いほどシンクロし、心に染みる。ワイン批評家にも大好評のこの映画は自分のような講釈愛好家ではないものもワイン造りの奥深さに魅入る。誰にでもある日常の闇にどこか共感し、惹きこまれる映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
masayoshi/uchida

4.0「除梗率50%」派手ではないが、いい雰囲気の丁寧な良作

2018年12月3日
スマートフォンから投稿

外国暮らしで長年不在だった長男、味覚に優れた独り身の長女、妻の実家に婿入り? した少し年の離れた次男 父が亡くなりドメーヌのワイン造りを担う代となった三兄妹。しかし在庫のワインを売っても払いきれない相続税を課せられどうするかというテーマを中心に、それぞれの家族模様を交えて描かれます フランス映画というと人物たちがやたらと激しく罵り合うように口論してケンカ別れして話の緊迫感を高めるようなイメージ(偏見?)が自分にはありますが、そういうありがちな、少なくとも後味の悪い展開はこの映画にはないです そしてもちろん自分たちで初めて担うワイン造りがもう一つの話の中心です フランスには行ったこともありませんが、ブルゴーニュってこんなところなのか、ぶどう畑ってこんなふうなんだ、収穫祭はこんな感じなのか、冬はこんなふうにぶどうの木の手入れをするのか、とか一年間の雰囲気を味わえるのがいいです ——以外、ワイン造り関係で軽いネタバレあります まずは味に大きな影響を与えるぶどうの収穫日の決定(糖度と酸味の兼ね合い、雨など)、収穫で弾くぶどう。除梗率(房についてる小さな枝をどのくらい取り除くか、ということだそうです)。もっと後では澱引きの有無、瓶詰めのタイミングなどなど 三兄弟が幼い頃、父にワインの味わいかたの手ほどきを受ける回想シーンなどを交えて、ワイン造りの一つ一つを、父ならばどうしただろうかと思いを馳せ迷いながら決めていく 父と祖父の作ったワインの味わいから偲ばれるそれぞれの人間性。そして新たな担い手となった長女も、できたワインの試飲で、兄妹と杜氏さん?に、彼女らしい味だと評してもらえるのがいいシーンです —— 以上、軽いネタバレ 多少の話の展開はありますが、しかしプロットとしてはそれほどダイナミックに進むわけではありません。そういう意味では少し物足りない感じもありますが しかしプロット優先ではなく、ただ人や景色を、細かい枝葉を少し残しながらいろいろな姿を丁寧に描きたかったのかなとも思います この監督さん、昔、「猫が行方不明」という映画を公開時に観てとても気に入った覚えがあります。街中で行方不明になった猫を少し気弱な青年が探すなかでのいろんな人とのやりとりを描いた話だったと思いますが、本作よりももっと軽いユーモアが多い描き方だったと思います 本作でも声出して笑ってしまう場面が何回かありますが、ああいうのがもう少しあっても良かったかな。猫が行方不明も見直したくなりました

コメントする (0件)
共感した! 3件)
雨はにわか雨

0.5今年のフランス映画は…

2018年12月2日
iPhoneアプリから投稿

どうしてこれほど個人的な、そして安っぽい作品しか映画にならないのか…今年見たフレンチムービーは退屈極まりない!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
moviesmusicmyl1

3.5自分を見つめなおす大切な一年間

2018年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

家を飛び出して世界を旅する生活を行っていたワイナリーの長男。兄の代わりに家業を継いでいた妹。別のワイン生産者の婿となっていた弟。そんな三人を描いた、フランス・ブルゴーニュ地方のワイナリーが舞台のヒューマンドラマ。 なるほどね。自分探しのために旅に出ると言うのは良くありますが、この作品の場合は、自分探しの旅に出たけど、自分の家に戻ってきて、自分の家で自分を探し出したという所でしょうか。わかりにくい比喩ですねぇm(__)m ブルゴーニュのドメーヌの一年を描いたとも言える訳ですが、その一年が、父親が亡くなった事に始まり、弟は義実家と微妙な関係であったり、妹は自分に自信が持てず、そして、長男は長男で、やっぱり複雑な事情を抱えていたりしています。 ある意味、日々悩んで、困って、頑張って日常生活を送っているすべての人を描いた作品と言ってもいいかなと思います。そういう意味では、描かれているのは、実は“自分”だったりするのかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
勝手な評論家

3.0酒蔵の3兄弟

2018年11月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

のどかなワイン畑に、等身大の醸造家の生活。日本で言えば杜氏なのだろう。自然を相手に、ひたむきに良いものを作り上げようと求める姿は、世の東西を違わず、共感できるものだ。 3兄弟は、長男、長女、次男。父危篤の知らせに、家を飛び出していた長男がはるばるオーストラリアから帰って来たところから、話は始まる。 父親に反抗して家を出た勝ち気な長男。ワイン造りの才能に溢れる長女、結婚して嫁の家族と暮らす大人しい次男。それぞれ少しづつ「複雑な」問題を抱えている。程なく父が亡くなり相続税の話が出る。畑と家の遺産は不可分で、3人の合意が無ければ処分出来ない。ワインの収穫をしながら、3人は話し合いを続ける。果たして、彼らのたどり着いた結末は? といった物語。3人は時に反発しながらも、わかり合っていて、その優しさがジワジワ来ます。本当に、いい兄弟だ。亡くなった父の代わりは長女。ワインの出来は彼女の肩にかかるが、本人はあまり自信が無い。それでも大好きな醸造のために、前に進むしか無い。 ワインのことも、フランスのこともそれほど知らないけれど、牧歌的な雰囲気と、畑への愛情は日本に通じるところがあるし、収穫祭は楽しそうで、これも農業としては日本と変わらない。そんな風に、ワイナリーを身近に感じられた。そうしたのどかな雰囲気を背景にした、3人のつつき合い、支え合ってながらの、絶妙な距離感が好感持てた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AMaclean

4.0歴史を背景にした深い精神性

2018年11月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

 ブルゴーニュの葡萄畑の家族を描いた映画では、2年前に観た「ブルゴーニュで会いましょう」がある。なんだか似たようなタイトルである。家族の再生の物語で舞台が一緒だからどうしても似てしまうのかもしれない。  カーヴのワインを試飲し、家族が話し合う。収穫祭で羽目を外し、宴の翌日には再び葡萄と向き合う。樽の中の葡萄は生きている。どう育ってどんなワインになるのかは、ある程度は分かっているが、最後の最後にどうなるのか、そこはわからない。期待もあり、不安もある。  オーストラリアのワイン造りは直ぐに結果を求められるが、ブルゴーニュのワイン造りは10年後、20年後のワインを展望しているという台詞があった。ぶどう畑には葡萄の歴史と人の歴史の両方がある。人は大地に根ざしたいものだ。ふるさとは常に人の心の中にある。ふるさとを失うとデラシネになる。またはボヘミアン、あるいはジプシーとなる。そうなっても、異国の地をさまよいながら心の中にはふるさとの情景がいつまでも生きている。  ブルゴーニュは世界の土地の中でも、最も素晴らしい土地のひとつである。そこでは世界中の人々が待ち受けるワインの材料が育てられている。ワインを決めるのはぶどう畑であり、ワイン造りをする人々だ。日本酒とワインの違いのひとつは、材料を作る人とお酒を醸造する人が同一人物かどうかの違いである。ワインは葡萄の良し悪しや収穫の時期、除梗率や発酵環境など、様々な条件によって特徴が決まってくる。条件を決めるのは人だ。ワインは畑であり、人なのである。  畑の持ち味が出ていると同時に造り手の人となりが出ているワインがいいワインである。ワインは人の個性なのだ。きょうだいは互いに本音をぶつけ合うが、相手の人格を軽んじることは決してない。個性を大切にして敬意を払うところにフランスらしい哲学がある。ワインの熟成を10年も20年も待つことが出来るのは、歴史を背景にした深い精神性があるからだろう。いい映画だった。美味しいワインが飲みたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
耶馬英彦

4.0ワイン作ってみたくなるなる🌀

2018年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

オールドワールドの伝統的なワイン製法を紹介してくれて、頭で理解していたことがビジュアルで入ってきてとっても勉強になった(*´ω`*) How To ワイン作りのお勉強映画としてもさることながら、三人兄弟がそれぞれに長年抱えていた問題と向き合い、克服し、幸せを追求する成長物語✨✨✨ 前者も後者もあたしの大好物ジャンルぢゃないかー🌀それに加えて、弟ジェレミーのイケメンっぷり💟もぉ一度観ちゃおうかな(*´艸`)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らまんば

3.5収穫

2018年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

葡萄を収穫してワインにし、熟成させるまでの長い時間を、ジャンが子供から大人になるまでの成長に重ねて鑑賞してしまいました。普段何気なく飲んでいるワインには、沢山の人の手間暇と愛情がこもっていて、それは人間が育つ過程と同じなんですよね。ジャンがラストで、父親をはじめ、妻、兄弟、息子の愛情に気づいた事が何よりも大きな収穫だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミカ

3.5家族の絆と故郷と

2018年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ワインブドウ畑を題材に、家族内での個々の関わり方、故郷との交わり方を、割と丁寧に描いている。特に、故郷を捨てたのか捨てられたのか悩むところが共感出来る。 ブルゴーニュの話だけど、日本人にもスーッと入ってくるかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
こばりん

3.5大人になったきょうだいたち

2018年11月18日
iPhoneアプリから投稿

特に大きな波もなく、ブルゴーニュの風景とともに穏やかにながれる、大人になった、きょうだいたちの話。主人公のジャンが、若いときに飛び出した、葡萄園をいとなむブルゴーニュに、父の体調不良にともない戻ってきてきょうだいと久々に再開するところかは話はスタートする。きょうだいみんな自分の原点を踏まえて、自分の力で、おとなになっていく、そんな感じの話。 きょうだいが大人になると、いろいろあるけど、おんなじものを基軸にしてる感じって、ずっと残るし、それを大人になって感じられるのってすごくあたたかいのだよな。家族とも違う、きょうだいだけの絆。 個人的にはもう少しそこを掘り下げてほしかった。 スパニッシュアパートメントシリーズを思い起こさせる、ウィットや雰囲気、音楽やストーリーの終わり方。でも3人がとても純朴で、伝統的で、ブルゴーニュの田舎だからか、はじけたかんじではなく、エピソードも大変ふんわりしたなごみ系の映画でした。 エンドロールの曲が大変良かった!! ジャンのパートナーがすごい綺麗な人だった。 ワインおいしそう🍷南仏にもういちど行きたくなります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tikky

3.5ブルゴーニュの美しい景色を堪能。

2018年11月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ブルゴーニュの広大なぶどう園の美しい景色を堪能。3人兄弟いればそれぞれの人生があるわけで家族の絆を中心に渡鬼的な親戚関係やいろいろなしがらみ絡めながらさらに絆を強めていくのに共感。ワイン収穫の面白さもさらっとみれて興味深かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

4.0ワイン…だけではない

2018年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

ブルゴーニュと聞き、美しい風景と折々の四季、そして熟成されるワイン…しか思いつかなかった。 が、観賞後は、もちろんそれらの余韻は残しつつも 親と子、夫と妻、きょうだい、それぞれの悲しいすれ違いはあれど、それでも切れない家族絆、愛情を強く感じられる映画であった、と感じた。 自分自身の家族と重ね合わせて観たひとは多かったに違いない。私も、離れて暮らす親やきょうだいを思い出した。 最近は一人っ子が多く、きょうだいがいないことが多い。それには色々な原因があって、すぐには解決できない問題だけれど、正直、残念に思う。 若いときは、喧嘩したり妬んだり遠ざけたり、色々あっても、大人になってからだったり、親が亡くなったりだったり、何かあったときに 頼れる、血がつながった親族がいるというのは、何にもかえがたい貴重な存在なのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
FMov

5.0ワインの楽しみ方が変わる映画!

2018年11月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

人もワインも熟成するには時間が必要。 国も立場も、私とは全く違う三兄弟だけれども、それぞれが抱える悩みには共感出来る部分が多くとても身近に感じました。 父親が倒れ、家業について考えざるを得ない状況になるのですが、土と向き合う事でドメーヌとしての継承を知り、今の自分を受け入れたうえで下す決断はとても清々しい。 ずっとこの三兄弟の行末を見ていたい…自然とそんな気持ちになりました。 冒頭で、主人公がなぜ家に戻ることになったのか?なぜ家を出ることになったのか?が簡潔に語られるのですが、 少年が青年に成長する時間の切り取り方が素晴らしく、完全に引き込まれました! 毎日の繰り返しを単調に感じてしまう青年の苛立ちや親への反発は、誰もが多少は身に覚えのある感情ではないでしょうか? そして、10年経ったからこそ故郷で見えてきたものは、自分の内なるルーツだったり、パートナーとの関係だったり、同じ立場になって初めて見えてくる親の愛だったり。(T^T) 四季を通してワイン造りの工程も描かれるのですが、雪の積もった葡萄園は初めて見る景色でした。 オートメーション化されず手作業の部分や、成分の分析結果を参考にしつつも、経験に基づいた人の感覚で見極める部分が多く、それは紛れもなく一家が受け継いできたもの。 それぞれのワインが持つ個性にも興味が湧きました。 葡萄の木は寿命を過ぎると実をつけなくなるそうです。 父親が反対して抜かせなかった祖父の葡萄の木。 きっと彼らも40年後ぐらいには、父親の木を切ることに反対する日が来るのではないかと思いますが 新しい世代が、新しい木を植える事も必要。 父親はワイン造りと同じように 三人の性質から、何年も先の子供達の熟成を見極めて 長男には、経営者としての責任を 長女には、職人としてのセンスを 次男には、時代に合った革新を 期待したのではないでしょうか? ワインを飲む度に、この映画を思い出して 「これは何曜日の葡萄かな?」「どんなドメーヌが作ったワインなのかな?」と妄想する楽しみが増えました。 #おかえり、ブルゴーニュへ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shiron

4.5ワイン造りがこんなに奥が深いなんて!

2018年11月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

幸せ

萌える

ワインに溺れる…。 甘酸っぱい思い出と、渋い現実に苦悩する三兄弟の人生を堪能。 彼らの人生は常にワインと共にあり! 一見ヒューマン映画なようにも見えますが、ワインにかける情熱はドキュメンタリー映画並み。 父の残したワイン畑を残そうと頑張る彼らの姿が素敵でした! 収穫時期になると、アルバイトを募って一斉に葡萄を収穫する姿。 日本の稲刈りに共通する部分を感じてしまいました。 葡萄は品種ごとに分かれているため、ワインの味も葡萄の種類によって様々。 収穫時期や種類によって異なる味わいを、三兄弟たちが細かく品定めしていきます。 父の仕事を一番よく理解しているのは、長女のジュリエット。 彼女の判断によってワインの渋さ酸っぱさ、味わい深さが決まっていくのです。 父の教えを受け継ぎながらも、自分独自の味を追求していく彼女のこだわりに感動しました。 そんな素晴らしいワインですが、畑の存続はかなり危機的状況…。 病気で父が亡くなってしまったため、畑の相続税を兄弟で話し合わなければなりません。 しかし、3人一致でなければ決定権が与えられないため、なかなか話は進まず、苦しい状況は続きます。 大切にしてきたワイン畑を売りたくはないけれど、お金の問題は切実。 ワインへと愛情とは裏腹に、厳しい現実が彼らを苦しめます。 さらに苦悩するのが兄弟の家族関係。 兄は嫁との関係が微妙…。 弟も義理の父母のお節介にタジタジ…。 という、男たちが不甲斐ない雰囲気ですが、一人独身の長女は、彼らの分までワインに愛情を注ぎ頑張ります! 女性が強くなってきている昨今ですが、フランスでもやっぱり女は強かった(笑) 女性の意見を尊重する兄弟たちの優しい姿も素敵ですが、男に負けじと畑の存続に奮闘するジュリエットの直向きな努力に感心させられました。 それにしても、フランス人のワイン愛は特別! 日本人も日本酒をこよなく愛していますが、その愛情は勝るとも劣らず強いものを感じました! 普段何となく飲んでいるワインですが、これからは有り難みを持って味わいながら堪能しようと思います。 最後になりますが、映像に映る広大なワイン畑の素晴らしさに圧巻! 春夏秋冬季節によって変化する畑の色は本当に美しかった…。 ストーリーだけでなく、映像からもワインの素晴らしさを存分に感じられる映画だったと思います。 いつか広大なフランスのワイン畑を実際に見てみたい…!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ガーコ