海獣の子供のレビュー・感想・評価
全306件中、141~160件目を表示
凄いアニメだったけど好みではなかった
絵はすごかったし、キレイで魅惑的な映像で、しかも音もCVも超豪華で、質に関しては文句のつけようがなかったけれど、個人的にはあまり好みではなかった。
原作は読んでないけど、どんな漫画であのアニメーションになったのか、非常に気になった。
エンドからエンドロールにかけての演出を見ると、なんかやり過ぎちゃってる感があって、なんか…やっぱ好きになれないなぁ。何を狙っていたのか─・・・
人を選ぶ作品・主婦または美大生向け
表題の通り人を選ぶ作品。
注目ランキング上位ということもあり賛否両論だが、個人的に既婚女性または美大生のような芸術家肌の人向けではないかと感じた。
作品の魅力としては圧倒的なビジュアルだろう。壮大なスケールの海の表現は非の打ち所がなく、映像作品として十分に観る価値があると言える。
また音楽もジブリで有名な久石譲氏。重厚な世界観に見事にマッチした曲は思わず物語の世界に引き込まれるかのようだ。
高評価である点は特にこの部分であると思う。
一方で不満なのが脚本。主人公の女の子はすぐにキレるトラブルメーカーで、冒頭では部活の試合で問題行動を起こす。
しかしそれが伏線となることはなかった。海と空の二人の男の子とのふれあいにしても激しい喧嘩をすることもなく素直に打ち解けていく。
その二人との不思議な体験によって主人公に心の変化や成長と言ったものが特に無いため、作品の主題が何なのか非常に分かりづらいものとなってしまった。
映像から推測するに、海は母なるものの象徴で生命の誕生や神秘と言った抽象的な表現が主題だろうと感じた。これはやはり男性か女性かで感受性の差があるため、美しいものに感動するのは女性の方が多い。また、自らの出産の経験から言葉には言い表わせられない感動を映像から受け取ることができるのだと思う。
もしくは美大に通う学生など芸術家肌の人だ。映像からはアニメーターの美への探求心がひしひしと伝わってくる。
作品に何を求めるかによるだろうが、男性目線だと物語の主題を論理的に求めるため、このような抽象的な映像が続く映画は何が言いたいのか分からない印象を受ける。
それは会話にオチを求めるかどうかといった男女差とよく似ている。
恐らく、この作品は主人公の女の子やその周りの少年に感情移入するのではなく、母親目線で登場人物全体を俯瞰するような立ち位置で見るような作りになっているのではないか。
主婦として家事をしている最中に、子供は学校での生活はどうか、旦那は職場でどうか、と言った普段見えない部分をこの映画を観ることで共感を得られるのかもしれない。
セールス的な観点でも6月は大型連休が無く、映画館は平日の集客にどうしても主婦層を頼りにせざるを得ないだろう。そういう意味でもこの時期にこのような作品が登場し話題を集めているのも納得できる。
「非常に好き」
今年58本目。
すごいもん見てしまった。
当分これ以上の映画見れないような気がします。
映像がとにかく綺麗。
そして話のスケールがデカ過ぎる。
前情報をほとんど入れないで映画を見たので、ワクワクが止まらなかったです。
富司純子さんが非常にいい演技をしてました。
米津玄師とか要らなかったのに
きっと原作に惚れ込んだ監督やそのスタッフ
は、そのまま五十嵐大介の世界を表現したかっただろうに、商業映画として成り立たせるには、少女の成長物語としてのジャンルにねじ込むしかなかったのだろう。
アートスティク要素に伯をつけようとして選んだ米津玄師?は、五十嵐大介作品全て読んだのかな?面白いよね、の重めなセリフを集めた詩に過ぎない。
原作でさえ、ほんの少し入れたそのおべっか要素が、映画ではさらに邪魔をして、この作品の賛否に繋げているのではないか。
本来なら、人間としての宇宙へのスイッチを入れれる程に理を解説してくれた原作が、
映画では、エンディングにもなってまだ
何故自分が?などど呟くルカに違和感しかなく。
よって、あのような世界の宇宙の理を体感してもまだ友達にちゃんと謝れるかどうかレベルの主人公が、原作にはもうそぐわない。
海、空、宇宙、命、誕生、
それだけの部分を繋いだ映画なら、私DVD買います。
だって、私も命の宇宙トリップできたもの。
ちんけな少女の物語、要らないです。
申し訳無いけど、芦田愛菜の良い子感では、原作のルカが開いた宇宙には到達できません。
そして、アングラードの天才少年の成人感、あの声では表せてないです。
そして一番は、ジムの声が田中泯。
田中泯大好き。だけど、ジムの声では絶対無い。
なぜ白髪でハゲ登頂で、ジムを初老感だしたキャスティングしたんでしょう?
なのにわりと若めって言うのがジムの魅力だと思っていたのに!
声でいうと、内野聖陽辺りに頑張ってもらいたかった。
それでも、
海、宇宙の描写は圧巻で、
でも一番は
ソラを探しに行き着いた町の描写。
朽ち果てて、まだ住んでるの?もう誰もいないの?って立ち止まりたくなる街並みは、
一番圧巻でした。
五十嵐大介好きに
劇場で浴びてほしい!感じてほしい!
アニメで良いと思ったものはこれまでもたくさんあるが、
これほど打ちのめされるような、自分を根底から揺さぶられるような感覚になったのははじめて。
うまく言葉にするのは難しいけれど…
見るよりも体験するといったほうが良い映画で、
その圧倒的な映画体験は一生忘れられないのではないかと思う。
まず映像の美しさに圧倒される。
美しく怖くもある海の中に自分も引き込まれるような感覚。
そして、直接的に語られることはないけれど、
映画全体を通して人の生を肯定し、
死の喪失に救いを与えてもくれる物語がジワジワと心にしみてくる。
声優も総じて素晴らしい。
芦田愛菜さん、富司純子さん、稲垣吾郎さんなど、
演技がうまい人は声優としても一流なのだと実感。
私は最初に見た時はとにかく圧倒されっぱなしだったが
2回目に見た時に、より深く、映画を味わうことができた。
大人はもちろん、心のやわらかい子供にもぜひ見てほしい。
難しいストーリー
五十嵐さんの作品では、はなしっぱなし、そらトびタマシイのあたりの作品が好き。海獣の子供の原作は、はじめのうちだけ読んでいたので、最後どうなったかは知らなかった。
映像は素晴らしいと思った。五十嵐大介の独特な画風、世界観を最新のCG技術を駆使してできるだけ再現しようとしている。
自然の雑多さ、わびさび、空気感、食べ物へのこだわりが大事にされている。
作品全体の評価は難しい。少なくとも僕は大きく感動できなかった。人によってはすごくはまるのかもしれない。
五十嵐さんの作風は、既存の漫画の価値観にはまらないところが魅力と思っているが、本作はメジャー作品になろうとして結局なれなかった感じにみえてしまう。
後半の展開は意味不明で、結局「祭り」とはなんだったのかわからないまま。原作を読めば解明できるのだろうか? 最後がわけわかんなくなるところは2001年宇宙の旅に似ているように思えるが、2001年の方は、スターチャイルドという謎を提示している分、まだ考える対象がある。海獣〜では結局何も変わっていないように見えるので、結局この一連の事件はなんだったのか、という感想になってしまう。
理屈でなく感じろ、的な作品であることは間違いないが、にしてはストーリーの核心部分を結局言葉で説明してるかんじで、むしろ理屈っぽく見えてしまう。
隕石が精子で、海が卵子である、というのを言葉ではなく映像で表現してほしかった。
科学とか言葉では人は宇宙全体を理解できない、ということが本作のテーマの一つだと思うが、ダークマター、ダークエネルギーの話とか、DNAや原子のイメージとか、超深海の生物のイメージとか、逆説的に我々のもつ宇宙のイメージというのは、結局科学の知見や視点を根拠にせざるを得ないんだな、ともやもやして、変なところで冷静になってしまった。
序盤の友達を怪我させてしまったところ、「私は悪く無いのに」という気持ち、がストーリーにどう絡むのか気になっていたが、最後に体裁だけ伏線回収した感じになってしまってるよう…。
映像はとにかく良かった。映画化に向いた原作は他にもたくさんあると思うので、これからも五十嵐作品が映画化していってほしい。
異世界トラベルしたあとに主人公が成長してる話
江ノ島水族館のような気がするけど、海は、めちゃくちゃきれいでサンゴ有るし、南の魚が居るし伊勢エビも緑色の南海だったから特定できなかった。
あとは、海君と空君と研究者が導いていくんだけど、
何度も「これ実際にやってたら死んでる。何十回も死んでる。命がいくつあっても足らない」シーンがありました。
始まりの頃に水族館の黒黄色黒黄色パイプに頭ぶつけて見ただけの幻覚なのかなあ。
空君が先に消えて海君と主人公がクジラの中で星のかけらのやりとりをし。
クジラのビジョンが見えたり、銀河そのものになったり、流れ星のかけらをめぐって海の生き物が集まってて。
地球が子宮、流れ星は精子。
人は星で銀河で宇宙で、みんな生きている同じもの。
宗教的だった。
両親は飲んだくれの母と水族館で働く父で、桃を食べたら赤ちゃんができちゃう。エッチシーン無し。
海君も消えて
主人公だけ海に漂うところを両親が保護。
部活の仲の悪い子供と仲直り。
最後のシーンで1年後成長したお姉ちゃんになる。
人は自分のことも宇宙のことも分かっていない。
命や文化は受け継ぐのが綺麗だとおもわないかい。
世界はときどき異世界に切り替わりますよ。
信じる信じないはあなたに任せられています。
あなたが大切だと思う物やことは、相手には通じませんが、相手が大事にしていることに気づけたらステキな家族になれます。
考えるな感じろ
CGと手書きが見事に融合した映像美は間違いなく現代アニメーションの一つの到達点。
久石御大の手がける劇伴は印象的ながらも変に主張せず、前述の映像美を引き立てることに成功している。米津玄師の主題歌も大変エモーショナルだ。
映像と音楽、これだけで一級品なので、イメージビデオとして十分見れるし、浸っていたい系の映画なのでSF的な説明や現実的な描写がかえって煩わしく感じられた。
そちらの説明はあえて原作(未読)に任せて、考えるな感じろ路線を突っ走ってもよかったかもしれない。
近所の映画館では残念ながら昼間上映のみだったが、誰もいないミッドナイト上映で静かに見たかった(寝るかも)。
生涯のベストワン
映画がこれほどまでのことを成し遂げられるのか、大切なことは言葉にできない、まさにその通りだと思った。これがクリエーションであるということ自体、原作者や映画製作者、それを広めようとしている人、そしてなにより、映画館に足を運んでいる人たちすべての人たちが作り上げている良心の塊が詰まった名作。
難解だと感じる部分はおそらくすべての出来事に物語性を求めてしまう我々観客側が受け手になってしまっている弊害かと。観客に主体的な意識を求める21世紀型の映画。観客が自分たちで感じ、考え、そして行動する、そのことによって完成する意味が出てくる。観客をここまで全面的に信頼してくれる映画に、携わったすべての人の、人類だけでない生命に対する真摯な態度を感じる。
あの映画をロードショー公開で見た、と後世の人たちに語るのが伝説になるのだろう、と予感させる映画。
色彩美
分かる人には分かる海モチーフとしての"この世の縮図"。時代や社会の荒波に揉まれながらも自分自身を確立する事を大切にというメッセージだと思った。分からない人には圧倒的画力で"海や空がキレイ"が胸に残ったと思う。星空や夕暮れのカットが本気の力量で描かれておりジャパニーズアニメの真骨頂!魚1ぴきの色使いまで美しかったです☆米津サンの主題歌は家でビートマニア風ピアノを弾いてたら"何それ坂本龍一?"と言われた。フラミンゴにしても旋律が綺麗で芸術魂が満たされた~ってみんな同じ見解のはず!東京モード学園も後期印象派も世界の坂本も全部1人で出来る人っていないのでは。(子供はみーんなパプリカ踊ってます♪)
絵と音楽は素晴らしいo(^o^)o
このクオリティで、他の作品を見たい。
と言うのが、この作品の個人評価
この映画のキーワードの
本当に伝えたい事は、言葉では伝わらない..
と言う言葉に、自ら甘えてませんか?
色々説明不足で支離滅裂な印象です。
原作を読めば、印象は変わるのでしょうか?
コミュニケーションは、伝える努力や気持ちが無ければ、相手に届かないと思う。
この映画には、それらが無いかな(^-^;
映像美に酔いしれよう!
「これ多分作った人もよくわかってないよねw」
スクリーンから退席するときに、他のお客さんがお友達に言っていました。
なんだかミステリアスな登場人物が意味ありげなことをたくさん言っていたけど、なんか壮大で愛とか宇宙とか生命とか記憶とかがブワーーーーってなって、あれ、結局何だったんだろう。みたいな終わり方は確かにしてます。
それは一旦置いといて、色鉛筆で描いたような線をガシガシ動かすアニメーションには圧倒されます。眉毛の書き込みすっごい。
とある学生夏休み。
なんだか懐かしい感じがする日差しと海。
トリップできます。
そしてミステリアスな設定と圧倒的水分。
流麗だし抱擁的だし、静寂も荒々しさも兼ね備えている。
そんな水の表現が素晴らしいです。
で、最後ブワーってなります。
そして、少女は一夏の体験でちょっとだけ成長するのです。
面白い。
イマジネーションが大事!
原作は未読です。
只ただ迫力の映像美に圧倒された!
主人公は、自分の事や考えている事をうまく言葉に出来ない不器用な女の子。
それと同じく、映画も詳しく説明したり、わかりやすい
セリフがたくさんあるわけではない。
宇宙や隕石や海や人間の起源。
そのうち90%は解明出来ていないことだと言う!
考えて全てを理解するというよりは、イマジネーション
で捉えるべきなのかもしれない!
説明するのが難しい代わりに映像が思い浮かぶ!
水泳選手になればいいのに・・・
ストーリーは眠気を誘うため、後半は途切れ途切れの記憶しか残ってなかった。それでも、BSのコズミックフロントのファンなので、宇宙に関することは頭の中に入ってきました。ダークマターやダークエネルギーにブラックホール。星の間になんらかの物質があることは証明されているし、ブラックホールの写真が撮られたことも今年の話題の一つでした。隕石が精子だとか言ってることも、正しいようで正しくないような。結局は海が海?ちょっと婆ちゃんの言ってることがわかりませんでした。
宇宙の始まりであるビッグバンのときには基本的な元素しか存在してなくて、星が形成されてからも衝突や隕石によって外部からの元素が持ち込まれる。地球にも同じように衝突の繰り返しがあったことから、多様な生命が誕生した・・・などと簡単に考えてますが、映像的にはそれも表していたような気がします。
さすがに銀河がいっぱい出てきたときには『ドクター・ストレンジ』かよ!と思ってもみたのですが、眠かったせいで海と空との関係がわからなくなってしまいました。いや、それよりもハンドボール部の監督に「もう来なくていいよ」と言われた時には昨日観た『泣くな赤鬼』を思い出してしまったし、相手の子がゼッケン13だったこともゴルゴを感じました・・・
うつくしい映像作品
レビューはたびたび目にしましたが、原作を読んだことがないもので、ストーリーが難解だということが気がかりでしたが、雰囲気に惹かれたため劇場に行きました。
画面にうつる全てのものに圧倒されました。繊細で耽美で、とにかくうつくしいものでした。
ストーリーについては意味が分かりませんでした。特に後半、おいてきぼりです。
それも気にならないぐらい印象的だったのは全体を通して伝わってくる、生命やいのちの壮大さです。びっくりしました。
ルカと一緒に海の中に潜り込んだような感触でした。複雑怪奇なストーリーもルカの主観だとしたら納得です。
好きな人は好き、嫌いな人は嫌いと別れそうですね。私はかなり好きなのでもう一度見に行きたいです。
初めてその日のうちに原作を購入した作品です。〇〇が好きな人は見に行った方がいい!とは一概に言えませんが、劇場だから映える作品な気もします。
気になるならぜひ見に行った方がいいでしょう。
芦田愛菜うますぎませんか。稲垣吾郎もとても上手い。
原作も合わせて
原作のどこが好きかで評価は分かれると思う。
自分が好きなところはバッサリカットでちょっと不満はあるんだけど、
それを埋めてあまりある映像だから、まあ、別物として評価します。
アニメをよく見ている人ほど衝撃を受けるはず。
CGの使い方もあまり見ない斬新さ。
人の奥底に語りかけるイマジネーション映画
ある少女が夏休みにてジュゴンに育てられたという青年2人に出会い、宇宙の神秘を体験する話。
個人的に超難しくも無くて一安心😊
何億年と地球に語り継がれた記憶を元に、それを現代にてSF・イマジネーションし映像化したような作品です。
さっぱり意味が分からないと言う映画感想も分かります。我々は海から進化してきた哺乳類である人間(だと言われている)が、何億年の記憶など今の人間の頭になど入って無いのだから。
逆に好きになり解釈を求める人は大いに結構。
ただし、自己中には走らないでねって感じ。
作者の意図や解釈は宇宙の摂理に正解という訳でもないので、私的にはイマジネーション作品として捉え、否定も肯定もせず、中々興味深く鑑賞させて貰いました。
音楽業界(アルバム)にもこういうイマジネーション作品はあるので不思議でも無かったし。
皆さんが言う通り、迫力ある映像は良かった。手書きとCGの融合。映画館に行って観る価値はあります。
シロナガスクジラと泳いでみたいな〜。
米津玄師のエンドロールの歌には少しオペラ的でビックリしましたが、詞部分は共感出来ないかな。幽霊って、、、。
こんな映画をマジマジと観る中高生って偉いなぁ。
綺麗な映像を観れた
レビューを見ると難しいかな…と思いましたが、綺麗な映像を見せたくて小学生の子供ふたり連れで観に行きました。(小1と小4)
ストーリーは大人でもよく分からない部分が多いですが、とにかく海中の映像が綺麗なので、観た後に夢に出そうなくらい残ります。
小1の娘も途中飽きた様子でしたが、直後に感想を聞くと
「面白かった!どうなるのかな、、と思った!」と言っていました。
これでストーリーがもっと大人も分かるようならもっと良いと思いますが、きっと原作も難しいのだろうなと思うので、仕方ないのかなと思います。
Webで1巻だけ試し読みできたので読んでみましたが、原作では鯨のソングの音がないのでショックを受けたルカの心情が分かりにくいですが、映画では音があるので、よく再現できているし、自分には漫画より分かり易い部分でした。
原作を読んでないので分かりませんが、
なぜルカが選ばれたゲストなのか、
なぜルカとウミ・ソラ達が似ている匂いがあるのか
がもっとこちらに伝わるといいなと思いました。
あとは
どっぷりと夢のように綺麗な海の中に
いるような時間を味わえます。
全306件中、141~160件目を表示