海獣の子供のレビュー・感想・評価
全306件中、261~280件目を表示
点数がつけられない映画
点数をつけるにはまだ時間が足りない、という気がしており、ひとまず3をつけています。
映画を観にいったら、宇宙の秘密を見せられてしまったような「え……わぁ……え……」と放心状態です。
考えても分からないのに分かる気がするし分かる気がすると思っている自分すらなんだかまだ「こだわっている」気がしてしまうし、感じればいいのかなと思いながらも言語化に固執してしまう自分に気づかされる。
死ぬ時ってこんな気分なのかな、生まれる前ってこんな気分なのかな?と思いました。
言葉、言語化、理解にこだわっているうちは苦しかったのですが、「あー、世界のことなんて何もわかっちゃいないや」と思い始めると、ただ目の前に広がる世界を見て感じるようになりました。
海の生き物ってこんな感覚なのかな。
映像についてはとにかく美しい。
ただこれを観ているだけでも価値はあります。
芦田愛菜さんの演技はさすが、ですが、どんなふうに解釈しながら演じたのか気になるところです。
小さい子が観たら大人よりもすごく理解していそう。
わかりやすい!
喜怒哀楽のようなはっきりした感動体験をしたい!
という方にはオススメできませんが、うっかり「世界の秘密」を覗いてみたい方はチャレンジしてみてください!
もう一回観たい!
これが今の正直な気持ちです。
原作も読んだし米津玄師さんのMVも観たし、それなりの状態で挑んだのですが、とりあえずもう一回観たい。
創作物には一回鑑賞して満足するものと、何度も繰り返し鑑賞したくなるものとがあると思いますが、この映画は私にとってもう一回鑑賞したいものの部類に入るみたいです。
原作に全て忠実ではないので、もっと描いて欲しかった部分や取り替えて欲しい部分もありましたが、2時間の尺では仕方ないのかな、と。観ていて2時間がとても短く感じる濃密さでした。もっと長くして原作を全て再現できたら最高だったのに…という思いをこめて、星は4.5です。
久石譲さんの音楽に対して、今までジブリや銀河鉄道で散々聴いてきたのに、今回初めてどうやって作曲しているのだろうかと興味を持ちました。それぐらい雰囲気が出ていたと思います。原作読んだりもしているのでしょうか。素晴らしいです。
米津玄師さんのエンディングももちろん最高でした!もしかしたら脚本家の方以上に作品を理解しているのかもしれないと感じるくらい、作風を完璧に表現できていると思います。
アニメーションは、原作に忠実な部分もあるし、しっかりとアニメならではの表現や新しい試みもあって、映画化したかいがあるなぁと思いました。美術的に本当に優れています。
役者さんの演技も一部を除いてみんな上手。違和感なく作品に入れたと思います。芦田愛菜ちゃんや蒼井優さんは声だけでも十分魅力的ですね。声優にもひけをとらないです!
そんなわけで、素晴らしい反面、情報量が多くて、多すぎて、内容の理解以外の部分でもすごく頭を使った感じがしました。もう一回観たいのは、音と映像の情報を整理しきれなかったからかもしれません。
原作未読だったらどう感じたのでしょうか。未読でも観て感じてみたかったです。
宇宙もあなたもすべては粒でできている⁈
原作未読、予備知識なしだったのでびっくりしました。
『われわれはどこからきて、どこへ向かうのか』
人類の起源やこれからどう進化するのかという予測をテーマにしたダン・ブラウンの小説「オリジン」のテーマとピタリ重なるのです(「ダヴィンチコード」や「天使と悪魔」で有名な作家です)。
この小説では、純粋に科学的な人類の起源解明と〝神〟による創造が前提のユダヤ教、キリスト教、イスラム教とのさまざまな軋轢や摩擦もまた大きなテーマになるのですが、この映画を見る限り、日本では、宇宙の創造も人類の創造も、どちらについても宗教的配慮は殆ど気にしなくていいことを改めて理解でき、テロのような陰惨なものとは違った文化的視点から日本と世界の思想環境の違いも実感できます。
実際、報道番組によると、アメリカのトランプ大統領は聖書の天地創造やアダムとイブなどに関する記述が事実だと信じてるキリスト教福音派の人たちの支持を得るための政策をかなり本気でとっていると伝えられており、宗教への配慮が見受けられます。
それはさておき、この映画のテーマについての個人的な解釈は、的はずれなことを承知で、大雑把に括ればこういうことです。
『宇宙に存在するすべてのものは、ビッグバン直後に生成された原子や素粒子などの粒で出来ている。地球で生まれた生命もまた奇跡的な偶然による結合があったにせよ、構成要素はそれらの粒である。一見すると、宇宙や海や人間のサイズ、スケール感はまったく比較にならないほど違うが、粒としての繋がりの前では何も違いはない。大げさでなく、あなたも宇宙の一部なのです。
海獣の子供は、人間世界が不安や疑心暗鬼や諸々のマイナス因子に覆われたような時に、祝祭という形で現れる一種の調整或いは浄化装置なのである。』
粒という表現、実は西加奈子さん原作の映画「まく子」でも出てくるのです。近年、重力や素粒子など最先端の科学的知見が映画や文学でも、人間存在の意味や成り立ちなどの哲学的観念を語る上でとても重要な要素になっていることが分かります。
この映画は『存在』という観念の成り立ちをソラやウミや海洋生物に仮託して描いているのでかなり分かりづらいところがあると思いますが、次に示した映画などを観ると発想の部分的な繋がりも垣間見えて本作理解の一助になると思います。前述の小説「オリジン」も合わせるとより自分なりの解釈が立てやすくなると思います。
・2001年宇宙の旅…ラストのスターゲイトからスターチャイルドに至るシーンは既視感を覚えるかもしれません。
・ペンギンハイウェイー…身近な世界と宇宙の繋がりへの想像力の働かせ方(それなりに頭が疲れますが)
こちらの蒼井優さんは声だけなのにメチャクチャ魅力的です。
宇宙もあなたもすべては粒でできている、というのは実は嘘かもしれません。映画の中でも語られていた「ダークマター」。現在分かっている星や物質(我々人間も含めて)の質量の総量は、宇宙全体の質量のたった5%程度で、ダークマターですら27%、残り68%は未知のものでダークエネルギーと呼ばれているそうです。それらもビッグバンで作られた〝粒〟なのかどうかまだまだよく分からないことがたくさんあるのですね。
宇宙誕生新説
海が卵子で、隕石が精子。
という新しい説を見てしまった。
新しい宇宙を生み出すために、
卵子が精子を探すために作り出した子(地球そのもの?)
と人間の女の子が出会うお話。
宇宙は全てのものが内包し
新しい宇宙は星の受精から生まれて放たれる
星うみ、星産みってそういう意味なのねと。
哲学というか、SFの一種だろうなぁ
ルカ両親が仲直りしたのだけ謎だが。
SFの小難しい話を抽象化して
みんなが分かりやすように中学生の視点を
借りて語った感じ。
いいものを見た。視点が拡がった。
ただこの映画を観てとしか言えない。
まず映像がとてつもなく美しい。
あっという間に惹き込まれ、海で泳ぐシーンでは琉花や海、空と共に泳いでいる感覚になる。鮮やかで美しくいが、暗めのシーンではしっかりと海の恐怖、不安が伝わる。
そして第二に、音。
生活音だけではなく、琉花の心情をよく捉え、引き立てる音楽。これがより一層観る者を海の世界に誘い、映画が終わるまで、いや、鑑賞後数時間、海の世界から、
海獣の子供の世界から決して離さない。
生きているということが伝わってくる音楽なのだ。
ここからは個人的な映画の考察である。
①海と琉花が手を繋ぐシーン
"海"は生きる者と死んだ者の狭間の存在である。
一方、琉花は生きる者である。その2人が手を繋ぐということは、生きる者は死者と生者と共に生きているということを表しているのではないだろうか。
生者は死者を弔い、思い出を心に留め生きていく。誰しもが、過去の先祖の血を受け継ぎ、身体の一部となっている。そしてまた生者は生者と共に生きる。時に、死者に思いを馳せながら新たな時を過ごし、思い出を創り、生きていく。死者もまた生者がいなければ、自分の存在は消え、何も残らない。生者と死者はある種、共存しているのだ。その"生きる"というシーンを表現した場面であると考察する。
②琉花、海、空、アングラードの食事シーン
生者は死んだものを食べる。死んだものは、生者の血となり、肉となり、生者の命を繋ぐ。食べるということは、命を繋げる行為なのである。
③海が消え、琉花が何かを飲み込むシーン
このとき琉花が飲み込んだものはなんだろうか。
私はそれは、"海"との思い出や2人で過ごした時間であると考える。
"海"が死んでも、琉花は彼から受け継いだものを自分の一部として、生き続ける。海が死んでも、琉花の心の中には海との記憶があり、それは新たな命へと繋がっていく。その繋がりを表したシーンではないか。
だからこそ、その後に流れるオルゴールの音はハッピーバスデーの歌なのだ。
④琉花がへその緒を切るシーン
命が終わるということは、新たな命が始まるということでもある。食事にしろ、新たな生命へと繋がるものである。へその緒を切るということは、新たな命の始まりであり、過去の命の終わりなのである。
以上が私の考えた考察である。
この映画が伝えたいのはきっとそれだけではない。自分らしく、生きるということ、言葉にするのは難しいということ、宇宙と人間は似ているということ、人間が世界の中心では決してないこと。
とにかく、観る人の数だけ感じることも伝わることも全く異なる作品だと思う。兎にも角にも、この映画を観てほしい。この言葉には表せないこれを是非とも映画館で身体で体感してほしい。大切なことは言葉にならないのだ。
なお余談だが、エンドロールが流れるときに画面左側に椅子が映り、夜が明けると椅子に花が置いてあったことに気づかれただろうか。
あれは原作に出てくる話で、死者が帰ってきたら証拠として椅子に果物や花を置くという話があるのだ。
(つまり空と海が帰ってきた…?)
あれを密かに忍ばせると共に、米津玄師さんの壮大かつ美しい曲で終わりへと導いたのは本当に素晴らしかった。
長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。是非とも観て欲しい映画です。
人を選ぶ作品。ボクは選ばれなかった、、、
こういうのん、理解できたらカッコいいんやろなぁ!
ってな感じのする作品。
漫画未読だけど五十嵐大介の絵柄は知っているのでそれを表現できる時代が来たんだなぁという感じ。
久石譲の音楽もらしさを感じた。
芦田愛菜や蒼井優、富司純子などの演技力も素晴らしい。
しかし、話についていけん、、、
でも誰かの心には絶対に届くクオリティは感じる。
スクリーンで感じられるかどうかはその人次第。
予告で気になったら見たほうがいい。
目に見える以上の情報量を感じられるかも。
絵画のようなアニメ映画
圧倒された。
何故かわからないが、とてつもない感動が込み上げた。
抽象的かつ難解な話であるのに。
映画が終わった後、すぐには席を発てなかった。
あまりに映画の世界の深淵にまで潜ってしまったせいかもしれない。
出口に向かって歩いてる時、ふとスクリーンに目が入った。
そこにはまだ海獣の子供の世界があるかのようだった。
そこには何も映ってないのに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言ったポエムのような文章は以上とします(笑)
ですが、言葉にならない感動が込み上げたのは紛れもない事実です。
それくらい素晴らしい映画でした!
ただ先に言っておくと、この作品はストーリー内容が非常に抽象的かつ哲学的なので、分かりやすい明確な内容を重視してる方にはオススメはしづらいです。
それくらい賛否分かれるであろう作品ですが、それでも自分はかなり好きな映画でした。
また、話の冒頭は主人公がルカという(一応)普通の日本人中学生であり、そこに「海」や「空」といった不思議な男の子達と出会うというボーイミーツガール系にも感じますが、決してティーン向けでは無いです。
ちゃんとしたストーリーはありますが、設定に明確な答えは無く、観た自分達に疑問を投げ掛ける難解なものです。
どれくらい難解かと言いますと、
恐らくドゥニ・ヴィルヌーヴの「複製された男」や去年の「アナイアレイション」に次ぐと思います(笑)
まず映像関してですが、
漫画のタッチを重視している独特な作画ですが、非常に美しい作画でした!
陸の情景は絵画のようなタッチでオリジナリティがあります。
そして何よりも、映画の象徴と言っても過言ではない海中の描写は圧巻の一言です!
予告の段階から綺麗でしたが、大画面でみるとそれ以上に美しいです。
魚達の群れやプランクトンが天の川のように繊細で、非常に神秘的に描かれています。
劇中に出てくる星空の情景も観ていてうっとりさせられました!
ペンタッチの作画でこんなにも綺麗な映像を観たのは本当に久しぶりです!
映像面だったらもう100点満点クラスなので、今のところ今年これに並ぶ映像を期待出来るのは新海誠の「天気の子」しか無いです。
キャラクターのボイスは殆どが俳優で、特に子供の演技はお世辞にも上手いとは言い難いですが、この独特な世界に上手く溶け込んでいた気がしたので後半の方から気にならなくなりました。
肝心のストーリーに関してはまだ完全に理解仕切れていない部分もありますが、描かれていたことを話しますと、
「星々と海の誕生」
「生命の生と死」
「自然の摂理と哲学」
そういったスピリチュアルな話であり、最大のテーマは「生命」です。
ですが、描かれている事は非常に壮大であり、神話のようなストーリーです。
タイトルからすると海底の中だけの話にも感じますが、実際は宇宙規模なのであまりにも大きいです。
ですが「海獣の子供」というタイトルにもちゃんと意味を持つ内容になっているので、製作者と原作者の意図がきちんと現れている作品でした!
原作は漫画だそうなのですが、この作品は読んだことが無いです。
どうやら内容の全編を2時間弱に落とし込んでいるそうなので、アニメ版「AKIRA」のように明確にされてない部分もあると思います。
そこは原作を読んで補完するか、はたまた映画の余韻に浸るために頭で考察するだけに留めるかは、これから考えていこうと思います。
この映画を一言で表すなら「1枚の絵画」です。
面白かった!もう一度観たい
面白くないと言ってる人は求めてるものが違うのだと思います。
最初から理解不能だと思って観るとすごく面白いです。
観終わってしばらく言葉が出ませんでしたが、心地よい余韻でした。
もう一度観たいです。
超弩級SFポエム
海と人間と鯨と宇宙。観念的な映像ポエムのパート非常に長いので、正直少し眠くなる部分もあった。もうちょっとお話的な成分を求めていたけど、画はとても綺麗だったので劇場で観て良かったとは思う。原作未読だけど、原作ではもうちょい説明されてるんでしょうね、たぶん。あとは原作の独特の線画をほとんどそのまアニメ化したのがすごい。とりあえず思い出すのは2001年宇宙の旅。
すごいなぁ
アニメで、こんなスピリチュアルな内容はなかった?見たことがなかった?感じで、真剣に見いってました。後半は、映像と音は素晴らしくて、鳥肌ものでした。米津玄師の歌で補完できる感じも良かったです。
すごいなぁ
アニメで、こんなスピリチュアルな内容はなかった?見たことがなかった?感じで、真剣に見いってました。後半は、映像と音は素晴らしくて、鳥肌ものでした。米津玄師の歌で補完できる感じも良かったです。
寝ているおじさんがいて...
スタートして10分くらいしたらいびきをかいて寝ているおじさんがいた。映画に来て寝るのは勿体ないと思いながら映画を観ていた。けれど、終わってみての感想はおじさんが正しかったと思った。そんな作品。
かなり難しい作品でした。
原作を履修せずに軽い気持ちで観に行ってしまい後悔しております。
前半はまだゆっくりと進むので理解出来るのですが、後半からの描写はついていくのに精一杯で、ただただ世界観に圧倒されます。理解しようとすればするほど気圧され飲み込まれそうでした。
おそらく2割も理解できませんでしたが、とても壮大な命の物語です。賛否両論起こりそうですが私は原作を読んで、もう一度あの大きな画面で観たいと思いました。
あの独特な力のある描写も、不思議なストーリーの流れもとても好きです。強く惹き込まれましたのでこの点数をつけさせていただきます。
皆様も是非。
点と線
原作未読ながら、今夏の奴メジャーなアニメ作品群の中のトップバッターとして上映される本作を鑑賞した。そして鑑賞後にネットにて初回分を拝読したのだが表題として、原作には無いアニメのインパクトと色彩の鮮やかさが点ならば、アニメもっと具体的には約2時間弱では体現できない時間の流れを原作はきちんと表現されていたと感じた。と言うことは、今作の圧倒的キモは動画のダイナミズム、繊細な表現力と、刻一刻と変わるスピード感、そして聴覚に訴えかけるドラマティックな劇伴と、まるで今作品や曲の為にあるのではないかと勘違いするほどのダイナミズム溢れる米津玄師の歌声とハーモニー。これ程のインパクトをスクリーンに叩き付ける事が出来た映像美は称賛に値する。
次にストーリーだが、前述の通り、原作ではそれなりに機を熟す迄に時間を掛けて辿り着き、クライマックスへと大波が崩れる如く進むのだが、やはり映画だとその辺りが生煮えの状態になってしまい、期待値を上回るカタルシスは難しい。特に原作の難解さは、アブストラクトを基準にして、映画『メッセージ』に匹敵する程である。アニメと言えば定番はファンタジーだが、これはもう哲学や、禅問答に近い域に辿り着いていて、理解する事自体拒否されるプロットだと思う。とすれば、その形而上的な物語をあたかも感情だけでも寄りそうように意識するには時間が必要である。なので或る意味、今作はその辺りの作品の読解力を潔く削って、より観念のイメージを前面に押し上げた構成にしたのであろう。肺呼吸や水圧なんてものは追求するだけ野暮だし、ファンタジーとリアリティの区別は、劇中に言われる“似ている”という言葉で括られればそれ以上はもはや意味がない。そもそも今作においては物語中に、言語化できないモノがこの地球上に殆ど埋め尽くされているとの設定で釘を刺しているのだから、ツッコミなんて受付やしない。そうして何重にも保険を掛けての作品を楽しむのならば、もうこれは宇宙だとか海の中だとか、万物の神秘性を疑うことなく鑑賞するという姿勢でしか楽しめない、かなりハードルの高い作品なのである。
そんなポエティックな世界観溢れるシーンの中で、それでも人間が手を掛けるシーンが“料理”である。このシーンの美味しそうな調理の風景がとても印象深く頭に残っている。あれだけの宇宙や海の壮大なスペクタクルシーンが表現されていても、やはりより現実的な、直感で理解出来るシーンの方が覚えているところに人間の懐の浅さが露呈されているようで我ながら恥ずかしい限りだ。
星の誕生は人間で言うところの思考、人間はどこから来てどこへ向かうのか、みつけて欲しいから光る等々、哲学要素が満載で、しかし、動物は人間と違い、言語化せず伝えたいメッセージを全て送る術を行なっている等の理屈が洪水のように溢れる作品として大変特殊で異質感たっぷりな感情を頂いた。
狙え!アカデミー賞!
原作のあの絵を、どうアニメ化するのか気になり、劇場まで足を運びました。
鉄コン筋と同じ監督だと聞いていましたので、さほど心配は無かったんですけどね。
感想ですが、現在の日本のアニメ作品の中で、トップ10に入る出来だと感じました。
作画は原作の絵を上手くアニメの絵に整えていたので、作品に入り込み安かったですね。琉花はアニメの方が可愛いかったです。
風景は昼の空の青、夕方の赤、夜の星空+夜光虫、それに雨・風等、しっかり描かれていました。
音楽は久石譲?いつもの久石メロディーが出てなくて、逆に良かったです。
個人的には、昨年のアカデミー賞候補だった、未来のミライより賞が狙える作品だと思います。
全306件中、261~280件目を表示