「劇場で見ないと意味がない系」海獣の子供 s kさんの映画レビュー(感想・評価)
劇場で見ないと意味がない系
原作漫画は未読でしたので、まっさらな気持ちで拝見する事が出来た。
本作は、家庭とも学校関係とも馴染めない思春期の少女が、海の子供とも言える不思議な少年達に出会い、世界の在り方の根源 その一端に触れると言った内容。
生命の始まりの海は、宇宙と同じ。人間は宇宙の一部ではなく、宇宙そのものだ。といったある種の宗教的なメッセージを基として、その世界観に触れる事で少女が成長すると言った感じもあり、物語の道筋としては、とても美しく仕上がっていた。
以下、大きく
①ストーリー構成
②映像・音楽
③描写
④声
について、感想を書きます。
①ストーリー構成
ストーリーは、大きくまとめると、
もののけ姫の主題 + 村上春樹ポエム + 旧エヴァンゲリオン劇場版テイスト + 鋼の錬金術師の真理の扉 + シャーマンキングのグレートスピリッツ - 闘争本能
的な感じです。
人間と海の中間に生きる海と空は、人であって人ではない。
ただの少女である琉花は、家族とも部活とも上手く行かない。
彼女の成長を感じながら、
海とは? 命とは? 生命とは? 宇宙とは? を何度も投げかけられます。
ただ、主人公とは言え少女の話ではなく、「海の子供」を取り巻く思想をストーリーの焦点に持ってきている為、琉花への感情移入には至りません。
随所に入る、大人の思惑も、彼女には届かない所での話なので、完全に俯瞰で物語を観る事になります。
三人称を大事にした結果かも知れないが、大衆向けではなくなってしまっている。
分かる人にだけ分かれば良いと言った、職人気質な感触だ。
また、後半の「本番」シーンは、映像美は高いのに、アングラードの野暮な言葉や、現実なのか夢なのかSFなのか分からな過ぎて完全に置いて行かれます。
感覚で訴えるのならば、言葉で説明はしないで欲しい。特に琉花が鯨に連れて行かれている中で、周囲の大人たちの「行動」を表すのは分かるが、「思想」を出されると、せっかくの宇宙の中心とも言えるシーンに水を差された気分になってしまう。
また登場人物の数人は、「意味深な言葉を言わないと死ぬ病気」でも流行ってのかってぐらい、思わせぶりな事しか言わない。
「観測できない領域」理論のごとく、核心の一歩手前の言葉ばかりを主人公に投げかける。
本当にウザい。しかも大事なシーンでは言葉にしちゃう。
特にアングラード、お前は何なんだ。学者っぽいとこゼロだし、料理作って、砂さらさらして、意味深な事呟いて、星を眺める。これが浮世離れで済まされるのなら、あの世界の人間は全員心が海のように広いのだろう。
②映像・音楽
映像の美しさはPVの時点から分かっていたが、
音楽との親和性が高く、海洋生物の回遊する場面は圧巻の一言。
海洋生物のシーンは、それぞれの生物(虫も含む)の描写が細かく、美しさとリアリティを両立していた。ナショナルジオグラフィックやディスカバリーチャンネルに、ライフ・オブ・パイの幻想的なシーンを合わせたような心地よさ。
中盤までの映像的な現実の中の幻想的風景は素晴らしいが、最後の心理の扉的シーンは、何か抽象的な表現が多すぎて人を選びそうだ。少し麻薬のような映像なので、面白いが生々しいような気持ち悪さも感じる。
それでも、映像に関しては、原作漫画の線を取り入れつつ、さらに芸術性を昇華させるように細やかな作りになっていて、とても良かった。
そして何よりも劇中音楽が良い。流石の久石譲。良い仕事をする。
時に、デデ(ババア)の謎楽器(アイヌ民族のムックリと言う楽器だそうで)を船の上で奏で始めたシーンは「こいつあたまおかしいんちゃうんか……」と思ったが、その後の海中での曲に見事に謎楽器の音を埋め込んできた。流石、仕事の出来る男だ。宮崎駿や高畑勲に無茶ぶりをされても涼しい顔でこなしてきた古強者。余裕の仕事ぶり。
③描写
本作の心理描写は、とても繊細かつ計算されていて、非常レベルが高い。
何よりも、「玄関」と「ひざの傷」の描写。
玄関にある缶ビールのゴミ。帰ってくると空き缶が増えている事や、靴の崩れ方。靴が増えたり汚れたり……。玄関一つで、ちゃんと家庭環境が見えてくる。そして後ろ向きから前向きになった事も、玄関だけで表現出来ている。
ひざの傷は、夏の始まりと終わり。そして傷が治る事と、心の傷が癒える事がリンクされ、物語の時間と心的外傷からの立ち直りを明確化してくれる。これは分かりやすいのに上手い。
また、それぞれの人物の人間性も繊細に描かれている。
特に父親の周りの見えてなさや母親の余裕のなさを表す場面が随所に描かれ、その度に琉花の心を削られるような描写は、丁寧過ぎて凄い。個人的には、父親の仕事以外への関心の薄さが妙にリアルで好きです。
アニメシでおなじみの食事描写は、ちょっと官能的にも見えます。
直接的に言えば、妙に生々しくエロいです。
生命と性を想起させる描写も、二次性徴を含めるような描写も、最後のへその緒の描写も、しっかりと描く事で、物語の主題に繋げている事にも交換が持てました。
④声
声優については、数人厳しい人がいますが、役のイメージとズレている訳ではないので、慣れればギリギリです。
アニメ声優が好きで、しゃべり慣れてない下手な人絶対殺すマンな人は、この映画は見れません。見ないでください。
金曜ロードショーで風立ちぬを見ると、慣れてきた庵野秀明の声レベルが1に戻ってしまい、物語に全然入れなくなる。結果よく分からない上にツマラナイ……と、あの名作すら駄作になる現象がありますが、本作も同様の事が起きる為、地上波放送を待っている人はご愁傷様です。
ただ、主演の芦田さんは、めちゃくちゃ上手い。上手いって言葉が失礼なくらいの「実感を伴った演技」を見せてくれます。感情を表に出す事が苦手で、説明も出来ない。頭と身体が一致しない。そんな思春期の少女の声を、ものすごくリアルに喋ります。何なのだ、この人は。もともと凄く女優としてのスキルが高い事は知っていたが……。まぁ、映画声優経験がない訳ではないので、比べるのも失礼か。
あとは、キャラとして浮世離れした人々が多いので、多少浮いていぐらいでも許容出来るのが救いでした。
特に森崎ウィンさんが演じるアングラードは、しゃべりが下手なのが味になるキャラだったので良かったかも。
父親役の稲垣さんは、イメージは合っているのにアニメーション演技と声の表情が噛み合わない所があるのが残念です。前半は良かったけど、後半はちぐはぐだったかなぁ。奥さんとの対話シーンや、ジムに琉花の所へ連れてって欲しいと言うシーンは、もっとドラマの時みたいに喋れば良かったのに……。
ゲスト枠なのでしょうが、尼神インターの二人は特に酷いです。江ノ島水族館の職員さんが声をあてたのかってぐらい棒です。……そういう意味では逆にリアルだったかも。
端役とは言え、一般公募レベルの素人さんと同程度の人が、作中の人間関係を説明する台詞(母親の過去とか)を発すると、その分、物語の咀嚼が遅れるので辛かったなぁ。
全ての映画に言えますが、
ゲスト声優は、出来れば一般客程度の何の意味もない台詞をあてさせて下さい。
そう言う意味では、コナンを見習って欲しいかも。
と、
色々書きましたが、映像と音楽がめちゃくちゃ素晴らしい反面、
感情移入を意図的にさせない作りになっているので、上映後はスッキリしません。
良かったと思う反面、モヤモヤし続ける感覚があります。
簡単に言葉には出来ないって事が、ある種この映画のテーマですし。
内容だけなら、漫画の方が良いのでしょうが、映像的音楽的な美しさは高いので、
観るなら音響の良い劇場で見た方が良いです。
たぶん、家のテレビスピーカーや、金曜ロードショーとかで見ると駄目な作品なので、劇場での観劇をお勧めします。
観て損はないですが、満足度はそこまで高くない。でもクオリティはかなり高い……と、だいぶアンバランスな作品になっています。
劇場の音響で久石譲と米津玄師を聴きたい人にはオススメです。
P.S.
人に、どんな映画だったのかと伝える方法で、一番お手軽なのは「米津玄師の曲に大体入っている」だと思います。