劇場公開日 2019年6月7日

海獣の子供のレビュー・感想・評価

全308件中、1~20件目を表示

4.0海に抱かれた記憶

2025年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

癒される

まず、映像の美しさに圧倒されました。それに加えて、海のアニメーションが自然でどこか懐かしい子供のころの雰囲気を思い出させてくれるそんな作品でした。我々では理解できないことが自然界に眠っているのだと感じました。また、家族の絆も熱いものがありました。全体を通してよくまとまっていました。劇場で見たかったです…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
無機物

2.0絵は綺麗だけど…

2025年6月24日
スマートフォンから投稿

子供向けのファンタジーかと思いきや終始暗くて哲学寄りのストーリーでした

それだけなら良かったのですが嫌に性的な描写もチラホラあり…美麗な思想映画にもなれず、気持ち悪さを感じました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
匿子

2.0映像と音響に圧倒される

2025年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

繊細で雄大、大胆な映像表現とメリハリの効いた迫力も十分な音響には圧倒されました。また、BGMも心に響く場面場面に合った素晴らしいものでした。

しかし、物語がまったく頭に入ってきません。脚本、演出関係がズタボロ過ぎて、何をテーマにした、どんなことを伝えたかった作品なのか意味がわかりませんでした。
また、この手の作品は声優を使うべきで、朗読劇の体でしかありません。

スタジオポノックの匂いと共通するものを感じて劇場を後にしました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zem_movie_review

3.0母なる海

2025年4月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

知的

難しい

美しい、絵と音楽が素晴らしい
ストーリーはあまり深く考えず、感じるだけで良い。知りたい、考察したい方は映画より原作を読んだ方が良いと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tsuu

2.0「不思議な体験をした少女のひと夏」

2024年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映像、音、曲 どれをとっても素晴らしかったですが、ストーリーと展開は製作者の自慰行為にしか感じませんでした。
哲学的で考えさせられるというわけでもなく、本当に不思議な体験をしただけ。特に成長するといったこともなく。
面白いとかつまらないとかそういう次元の映画ではありませんでした。
映像芸術として魅力は高いが、映画としてはカス。そんな印象です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
高い坂

4.5大迫力。映像が面白くて何回も見た。マンガを読むとより話がわかった。...

2024年3月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大迫力。映像が面白くて何回も見た。マンガを読むとより話がわかった。でも、話があんまり分からなくても楽しめる映画だと思う。映画館で観れて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
どドンとす

3.0できるだけ大画面で視聴すると、臨場感、迫力が楽しめる。 絵に味わい...

2023年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

できるだけ大画面で視聴すると、臨場感、迫力が楽しめる。
絵に味わいがあるものの、どこかで見たことがあるようなシーンが多い。
BGMはジブリっぽいものとディズニーっぽいものが混在している。
主役の声を担当しているのが意外にも芦田愛菜さんだったり、リメンバー・ミーの主役を務めた石橋陽彩くんも参加しているのだが、特筆すべき事は特にない。
登場人物がウミとかソラとかルカという名前で、「ソラなら海の中だよ」などのセリフがあってややこしい。
詩的なセリフのオンパレードで、言ってる内容がサッパリ分からない。幻想的な映像の意味も理解できないままエンディングで米津玄師。
最後の最後に意味不明のオマケシーンがある。
どんなシーンも意味深だがピンと来ない。
意味を知る価値があるのかどうかも分からないが、再度最初から観直したくなる映画。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Don-chan

2.0賛否分かれる

2023年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

賛否分かれる作品
私は否でした
五十嵐大介さんは結構好きで、魔女もはなしっぱなしもリトルフォレストも好きなんですが、これだけは宗教色強くて無理でしたね
映像化は出来ても映画化は難しかったと思います
曲の使いどころもイマイチでした

ちなみに
私にとっての海獣の子供は紅き大魚の伝説の方でした
海外の映画ですが良ければ見てみてください

コメントする (0件)
共感した! 0件)
柚子一味

2.5映像が美しい

2023年6月29日
iPhoneアプリから投稿

この映画で最も評価できるのは映像です。物語とかは、尺が足りなかったんだろうなぁ…と…。人間関係のわかりづら過ぎてストーリーに入り込めないこの感じ…原作読めってことですねわかります

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さー

3.0伝えたいもの自体がふんわりしてるんでしょ。

2023年4月2日
iPhoneアプリから投稿

今になって配信で見ました。
映像はもう、凄まじいですね。冒頭1分で、映画館で観なかったことを激しく後悔しました。

しかし、、最後まで観終わって、まあ、映画館で観なかったのそんなに悔しくもないかなあ、と。
映像すごいんだけど、その映像に見合うような内容ではなかったかなと思ったから。
それでも最後まで普通に見れたし、映像見るだけでで楽しめたと言えなくもないけど、なんかこの素晴らしい映像も音楽も、ちょっともったいない気がする。

レビューで低評価の人は皆、よくわからなかったと言うし、高評価の人は理解するものじゃないみたいなこと書いてますが、、そもそもそんなに伝えたいことがはっきりまとまってるわけでもないんじゃないでしょうか。なんとなくイメージしてる感覚をそれっぽい言葉で表現してみました、みたいな感じで。
そのイメージ自体、心に刺さるような切迫してものがあるようにも思えないし、言葉にできないとか度々出てくるけど、それより言葉にするのを面倒くさがって諦めてるのでは?という気がしました。

ぶっちゃけ中身は、宮沢賢治の現代版みたいなものでしょう。ただ、なんだかぼんやりしていて、しっかりつかめるものがない。
宮沢賢治のあのクラムボンの詩とかが、意味不明ながらどこか人を惹きつけるのは、やっぱり作者の人格や教養や想像力が滲み出てるからなんじゃないかと思うのです。しかしながらこの作品は、残念ながらその点では普通の領域の、なんというか、現代のクリエイター的な人の描いたものだと感じました。
多分これは原作からしてそうなんじゃないかと思いますが(未読ですみませんが。) 少なくとも、命をかけて世の人々の幸いを願うような類の人ではないんではないかと。

まあそんな人がそこら中にいたら世の中名作だらけになってしまいますが・・・自分にとってはこの映画で描かれている世界は、これだけものすごい映像美があっても、そういった名作という位置付けにはならない、物足りなさを感じてしまうものでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sokenbitea

3.5分かりやすさ優先が作品の品質を低下させる

2023年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

最初からカメラワークに圧倒されました。主人公の走りを追いながら田舎の町並みを有り有りと見せます。
鉛筆で書かれたようなきめ細やかな斜線で、人も鯨も波もエグすぎ。
芸術作品としては満点でしょう。

それだけに映画作品として減点が多いのがもったいない。
無くても話が成立するモノローグがやたら多く、観客に理解させようと後から入れたのかなと思います。
分かりやすさ優先が作品の品質を低下させますね。
あと、芸能人声優が(特に両親と婆さん)が酷いです。子役たちは良かったんですが、脇を固める人たちこそしっかりしててくれないとノイズで没入できません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジンクス

3.5生命の詩

2022年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

配信で見たのだが、これだけ絵が美しくて広がりがあると、映画館の大画面で見たなら水族館の特大水槽の前に立っているような気分になれそうだと思った。
ストーリーは生命の神秘を歌い上げる一大叙事詩のような印象を受けた。ユニークなアニメ大作。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
spicaM

3.02.9

2022年9月17日
PCから投稿

絵本調の背景と、3D的なカメラとエフェクトが特徴的な作品。
主に背景は手書き風で、部分部分で3D技術を活用しているので躍動感が感じられる表現だった。

ただストーリー的に対象年齢が低めであることもあり、個人的にはまらなかった気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
asa89

2.0原作の解釈が私と違う

2022年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
肉

3.0大風呂敷だったな

2022年8月19日
PCから投稿

映像は良かったが、世界観の表現がむずかしかったか。
映像表現だけでなく、リアルさが求められるのがアニメ
漫画とアニメでは表現の領域が違ってくる。

それにドクターの役割は何?
「まつり」とか「利用する」とか意味深な事を言ってただけで その後触れられず。
原作を読めばわかるのか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ビン棒

1.0最後まで内容が理解できない…。

2022年8月18日
スマートフォンから投稿

CGは綺麗でしたが、私の苦手な絵のデザインでした。

内容は非現実的で、私はあまり好きではなかったです。
頑張って最後まで観ましたが、この映画から何を伝えたいのか全く理解出来ませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポム様

2.5不思議兄弟から海中の神秘、そして壮大な宇宙の謎へと駆け上がる・・・のはいいとしても細部を端折り過ぎたかも

2022年8月18日
PCから投稿

海中生物や深海、宇宙生成の謎、さらには哲学・神秘思想などへの興味を抱き、半可通の知識を持つ人間(←俺)からすれば、映画の作り手がどういう思想を込めようとしたのか分かるような部分もあり、分からない部分もある。総体的には殆ど分からなかったけれどもね。苦笑

問題はこの映画のターゲット層と目される少年少女たちに何が残されるかということ。
本作品にて身の回りの小さなことから少しでも離れることができ、俯瞰的視点で地球や宇宙の神秘に想いを馳せられるようになれば意義はあったということになるのかもしれない。

個人的に気になったのは
・目と瞳が大きすぎる
・ジュゴンに育てられた兄弟の生育過程。及び保護後の教育課程
・少年とヒロインがヒッチハイクでどこまで行き、どのように家に帰ってきたのか。(実際に起こったら大騒ぎだろう)
・ジュゴンに育てられた兄弟を、“悪どい組織”は何に利用しようとしていたのか?

上のようなことに気を取られる“すれっからし”な人間は全くつまらないとしか言いようがないね。笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
resuwisshu311

4.0全てのシーンが絵画といえる映像美

2022年8月6日
iPhoneアプリから投稿

全てのシーンが切り取った画像としても、映像としても美しかった。「我々はどこから来て、どこに向かっているのか」「人間、海、宇宙すべてはつながっており、同じである」。2時間見入ってしまい、その世界観に没頭してしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sdfghjkl

3.5自然の美しさと雄大な音楽、神秘的な青い世界

2022年6月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

私はこの作品の主題歌である米津玄師さんの「海の幽霊」がとても好きで、そこからこの作品の存在を知り鑑賞しました。
キャラクターのイラストはパプリカを彷彿とさせる部分がありました。水面の波紋、泡、雨粒、魚まで、水に関連する作画は息を飲むほど美しくハイクオリティ。
声優陣も芦田愛菜さん、窪塚洋介さんの息子さんの窪塚愛流さん、リメンバーミーで一躍有名になられた石橋陽彩さんなど豪華な面々です。
米津玄師さんの主題歌、久石譲さんの奏でる音楽もこの作品の重要な役割を担っています。
内容に関しては面白いと感じる人とつまらないと感じる人とで大きく分かれそうですが、青い世界で空と海の二人に出会ったことで琉花の青春が彩られていく。その淡く儚い一夏の世界観に溺れてほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あおねる

4.0壮大な交尾

2022年2月28日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

難しい

非常に壮大で神聖的な交尾でした

聴覚と視覚を完全に支配されました

夏に必ず見たくなります

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カサブランカ齋藤
PR U-NEXTで本編を観る