劇場版 美少女戦士セーラームーンEternal 後編のレビュー・感想・評価
全17件を表示
映像が綺麗。かっこいいです。
4戦士、めっちゃかっこいい。小学生当時、ウラヌスとネプチューンの変身シーンが好きだった。
キラキラって口紅ぬるところが衝撃的すぎて。大人っぽくて、お姉さんって感じがして。
めっちゃかっこい~。
前半同様、返信シーンと攻撃シーンに昔ほどキレはなかったかなあ。
令和っぽくマイルドになってる印象。
やっぱり全体的に暗い雰囲気があって明るく楽しく乙女の映画という雰囲気ではなかったかな。
敵はもう少しパワーアップして盛り上げてもよかったと思う。
最後の突然語りだすうさぎちゃんは原作通りではあるんだけど、令和に見ると??となった。
みんなの前で突然そんなこと言う??みたいな。
これは自分が純粋な心でなくなってしまったのかな。
4戦士が集まると人数多すぎて、呼ぶときもまとめるのも大変だなと思う。
もう行動を先にして、名前呼ばなくてもいいんじゃないかな。
映像だけで見る価値ありすぎる
王道セーラームーンだけども映画は短い…
原作縛りの限界
前編がかなり映画としてクオリティが低かったので、あまり期待せずに行きました
作画は前編より安定しています。前編の後半はかなり酷かったのでここは安心。
特に序盤のウラヌスの技は迫力があって良かったです、旧アニメのバンクを踏襲したものなので絵が綺麗になっただけではあるんですが、他の戦士の技は旧よりショボくなっているものがほとんどなので…。
しかしこの映画は脚本がとにかく酷い…前編のようなぶつ切り感こそ無くなりましたが、無駄な繰り返しのセリフと間延びした展開が多く、実際の上映時間より長く感じます。
恐らくこれもテレビアニメの尺なら毎回山場があるように見えるのかもしれませんが、劇場版の尺ならもう少しまとめて貰いたいところです…。
繰り返しセリフの例を挙げると、序盤のプルートが独り言で「さっきまで本を読んで大人しくしてたのに」→直後に帰宅したはるかとみちるに「さっきまで本を読んで大人しくしてたのよ」…全編に渡ってこんなセリフ回しが多く頭が痛くなります。
なぜこんな所まで原作を再現する必要があるのか?
ラスボスであるネヘレニアの強さもいまいち描写できてない…わざわざ仲間と分断して鏡の中に招き入れたムーンに一撃喰らわされ、せっかくジルコニアが取った人質も取り返されてしまう雑魚っぷり…のため、
ラストのみんながパワーを送りエターナルセーラームーンが登場するシーンも特にカタルシスがありません。
歌が流れるシーンもダラダラ長いのと、セリフが聞こえづらい音量なのが気になりました。
以上の不満点はほとんど原作にも共通するものであり、原作に忠実でなければいけないという縛りがある中で製作陣の方々は頑張ってくれたと思います。
セーラームーン
目的は外部太陽系戦士のご活躍
前編に引き続きキラキラ。
セーラー戦士再び集結!
興奮!
残念な部分もありましたが、全体的には良かったです
キュンキュンしながら見ました、、
コロナの影響もあり、後編から参加しました。ああ、前編はこんな大変なところで終わっていたなんて、、と思い鑑賞スタート。
外部太陽系戦士のそれぞれの葛藤から始まり、とても良いテンポでアクションが続き、そのまま決戦へという、ずっとドキドキがとまりませんでした。
(内部系戦士もとても頑張っていましたが)ここまで外部系戦士のシーンを長く描いて頂いて、嬉しかったです。後編は、外部太陽系戦士がお好きな方に本当におすすめです。
本作ではそれぞれの戦士の変身やアクションシーンにとても見応えがあります。
もともとCrystalもDVDを購入しましたが、セーラームーンど世代なので、淡いキラキラの作画に抵抗感がありましたが、本作はとても作画がきれいで違和感なく観れました。自分も大人になり、大なり小なり迷い、葛藤を抱えながら自分の道を歩んでいる戦士に共感できました。
劇中歌の月色Chainonも初めて聴きましたが、戦闘シーンとマッチしていて、すんなり大好きになりました。ミュージカルも大好きなので、ANZAさんのビブラートの効いた、安定の、らしくいきましょ、はさすがでした。
前編も同じ劇場でまだ公演しているので、さっそく観に行ってきます!
次作のスターズも今からとても楽しみです。
設定説明が長すぎる
尺の関係でしょうがないとは思うが、原作のダイジェストみたいになってしまった。
しかも、原作の設定や心情の説明を、誰かが(主にうさぎが)ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと喋っていた。
誰かが苦しそうにしてひたすら説明、必殺技、勢いでなんとなく解決、ってパターンが、車田正美の漫画展開の様でもありました。
前編でも感じたが、テレビシリーズ1~2作目くらいまでの、佐藤順一さんっぽいコメディタッチな演出も、幾原邦彦さんのようなキレキレの恋愛表現もなくなると、緩急がなくなりノリが悪く感じました。
さんざん前編で引っ張ったちびうさとエリオスの関係性も恋心に終始し、二人の結びつきで何かが解決するわけでもなく。
絵的な見どころは多かったが、要素をこなしただけで終始したという印象で、物足りなさだけが残った。
原作や、旧作の恋愛パートに憧れていた人々には刺さると思うが、一つの映画を期待した身には少々つらかった。
展開が速かったが原作読者のみたかったシーンがアニメでみれた
胸熱とはこのこと
全17件を表示