ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドのレビュー・感想・評価
全627件中、261~280件目を表示
茶化し嘲りバカにして楽しむタランティーノ監督
タランティーノ監督の、ブルース・リーやポランスキー監督、シャロン・テート夫妻を茶化し、観客を嘲りバカにしているところが、自身の映画がカンフーであり映画監督だから可笑しい。自分をあざ笑って面白がっている。
売れなくなった俳優がスタントマンを雇って連れ歩くバカらしさ。セリフを間違い、くだらない役しか来ない情けなさに相棒の肩に泣き崩れたりするアホらしさが満杯だから、暴力映画というよりコメディーだ。
スタントマン氏も俳優にヒルのように食いついて離れず、ひたすら本性を隠し続け、陰で独身を謳歌しているが、次第に本性を現してくる所が見せ場だ。
ここに出て来るヒッピーは、本来反戦集団であり悪人ではないことを申し添えたい。
もしかしたら本作は蒲田行進曲のハリウッド版リメイクだったのかも知れません
昔、昔、ハリウッドという魔法の王国がありました
~~~
こうして王子様とお姫様の命を狙う悪い魔法使いは騎士と従者の活躍で退治されて魔法の王国には平和が訪れました
そして、みんな幸せに末永く幸せに暮らしましたとさ、めでたし、めでたし
ラストシーンにエンドマークの代わりにでる、ワンス・アポン・ア・タイムのタイトルはつまりこういう物語なんですと説明しています
だから子役の少女が読んでいる本はウォルト・ディズニーの伝記なんです
だからポランスキー監督は貴族風の衣装を着てシャロン・テートとクラシックカーに乗っているのです
だから正義の騎士は従者を連れているのです
そして修行の為に遠い遠い国に冒険の旅にでて魔法の王国に帰ってくるのです
1969年当時を知る人は70歳近くなっている団塊の世代のお爺さんお婆さんぐらいでしょう
ですが私達はその当時のハリウッドの街を映画やテレビの中の背景をとしてとても良く見知っています
何故なら私達は絵本に描かれた絵で魔法の王国の様子を知っています
石畳の街路、鍛冶屋、お城の門
ほら、ディテールまで目に浮かぶでしょう?
同じことなのです
だから驚嘆できるのです
本作の中のハリウッドはその当時のハリウッドの街並みそのものだと
その当時はまだ産まれてもいなかったり、物心つかない子供であったのにこうだと知っているのです
そしてずっと鳴り続けるラジオのアナウンサーの声の調子抑揚の付け方
そんな昔のアメリカのラジオなんか聴いたこと無いのに何故か知っているのです
これだ!昔のラジオはこうなんだと
音響が実は凄まじく凝っています
当時のヒット曲をまるで本当に当時のオーディオセットで聴いているかのような音で鳴らして見せます
何気ない周囲の音をサラウンドを駆使してリアルに様々な位置で、後方や上方にも定位させます
それは映像がハリウッドの街並みを車で流すのシーンが長いのと同じです
私達観客をその当時のハリウッドに連れて行こうと懸命な努力をしているのです
建物、看板、ネオンを逃げずに出来るだけ多く見せようとしています
そしてどれも自然でCGだとか合成だとかのチープな印象はこれっぽっちもない見事な特撮なのです
クレジットを見るとなんとジョン・ダイクストラ!
特撮界では神様、黒澤明なみの巨匠を起用しているのです
つまりそれほど監督は特撮と音響に力をいれて、当時のハリウッドという魔法の王国の再現に力を注いでいるのです
何故?
だってナルニア王国物語なら、その世界の構築が最重要なのと同じことなのですから
ジャンボジェット、ボーイング747が登場します
それがインディジョーンズのダグラスDC-3機が担っていた昔の飛行機というアイコンとして使われているのです
螺旋階段で二階席に登るなんてシーンが古さを表現する時代になったのですね
そう今はもう21世紀の超未来なのです
新宿三丁目にそっくりさんの出演するショーパブが有ります
テレビのスターの物真似番組にでてくる人達が出演するお店です
久々にそのお店に行って来たような気分もあります
前半の数々の映画やテレビへのオマージュ、マックイーンやブルース・リー役の仕草や話し方の物真似ぶりなどは、可笑しくて、可笑しくてニヤニヤしどうしどころか吹き出しそうになります
大脱走のマックイーン登場シーンの合成シーンも吹き出しそうでした
中盤のマンソンファミリーの牧場シーンは重要ながら冗長すぎでもう一工夫は欲しかったとは思ってしまいますが、一体世界中の誰がこのような傑作を撮れるというのでしょうか
やはり異能、奇才、タランティーノ監督です
素晴らしい作品でした
エンドクレジットに流れる当時のタバコのCMのオマージュ
あれは現代ではあり得ないものです
現代ではタバコの広告なぞ最早あり得ない世の中になっています
つまりタバコと同じように過激なエログロや、使ってはいけない言葉、政治的に正しいのかと配役や脚本に介入され規制を受けている現代のハリウッドの製作現場の実状への皮肉です
つまりこのままでは魔法の王国を守っていた魔法が解けてしうかも知れないと監督は警鐘を鳴らしているのだと思います
ローズマリーの赤ちゃんとテスの2本を予習にご覧になられているとより楽しめるとおもいます
いや、それよりも深作欣二監督の蒲田行進曲を観ておくべきでしょう
もしかしたら本作は蒲田行進曲のハリウッド版リメイクだったのかも知れません
タランティーノ節。
実際起きた事件を元ネタにしているとのことで、調べてみた。
悲惨な事件で観るの辞めようと思ってたけど、実際死んでしまう人は死なずに明るく描かれているとのクチコミをみて観賞。確かに明るく描かれていた。
が、さすがのタランティーノ節。ぐろいシーンが何個か。。この人の映画はあまり好きでなくて、でもディカプリオとブラピでしょ!と楽しみにしていた。
ディカプリオの演技力を楽しめるけど
しつこいけど、タランティーノ節がちょいちょい挟まってくる。。
ハリウッドとヒッピーを題材にしてるから見やすいことは見やすい。
でも、ディカプリオとブラピならもっと違う題材で見たかったかな。。
nontitle
まずネットニュースでこの映画のことを知り
シャロンテート自宅襲撃事件にまつわる話を
タランティーノが映画化すると、で興味を持ち、映画公開前に予告をみてさらに期待が膨らむが、映画本編は予告の内容を下回った(笑)
部分的に切り取って見たら面白そうにみえた
タランティーノ節はあったと思う。
その点はタランティーノ映画観てきた自分にとっては良かった点です。
タランティーノ映画は会話劇のような側面がある。劇中シャロンティート自宅襲撃直前、車のなかで交わされる会話なんかはお気に入りのシーンだ。
この映画はシャロンテート事件が絡むような絡まないような話である。どっちらかというとオマケのような扱い(笑)じゃあ話の本筋はというと、それは無かったような印象を受けた。
結論をいうとタランティーノ監督好きなら見れる(笑)それ以外の人には敷居が高い…
予習なしでも楽しめましたけど?
特にシャロン・テート事件も知らずほとんど予備知識無しで臨みましたが、見終わった後、妙なほのぼの感があって良かったです。
レオナルド・ディカプリオの言動は一々マッチョなのに、自分が可哀想だと思う場面ですぐ泣いちゃったり、なかなか笑えました。
2時間半と聞いていたので覚悟はしていましたが終わってみるとそこまで長いとは感じなかったですかね?
ディカプリオもブラット・ピットも良い歳の取り方をしているなぁと思った次第です。
後日、映画秘宝で答え合わせをして、ほぉなるほど〜と思い返すのも楽しかった(*^ω^*)
とても居心地よく観れた秀作、ディカプリオとピットにそれぞれ見せ場が...
とても居心地よく観れた秀作、ディカプリオとピットにそれぞれ見せ場がありバランス良く構成された演出に唸る、台詞をトチリ自己嫌悪から這い上がる落ち目のスターに邪悪な空気の中タフでブレないピット、更に事実ではないラストには仇を討つ寓話的なアクションがあり幸福感が満ち足りた気分になってしまった。
いいんじゃないかな
古き良きハリウッドは遠のき、実は落ち目だった60年代後半のハリウッドをあえて「古き良き時代」としてリメイクしたようなもの。
ネタバレになるから書かないけど、ラストシーンは覚悟しながら観てたが、「そう来たか」と思った。
落ち目な俳優を演じたレオ様も相変わらずハードな演技が秀逸なブラピもハマってた。
ストーリーが冗長的なのは「そう描きたかった」タランティーノに従うしかない。彼の映画なんだから。
中高年向けか?
タランティーノ映画、私も無理だった~~(笑) とにかくただ長くてダラダラと昔の古き良き?ハリウッドの街並みとレオ様・ブラピ様の生活の様子が描かれているだけ。あとは暴力シーンと、さも「ハイ、ここで笑って」みたいなわざとらしいコメディのシーン。
子役の可愛い女の子とのやりとりだけは素直に笑えましたが、他はちょっとあまりにベタ過ぎて、、隣席の中高年夫婦らしき客の妻の方が上映中終始ポップコーン食べ&飲み物飲み続けつつ、ずっ~~と"ハハー"だの "フフンー"だのいちいち声に出して笑っていたのが異様でした。50代半ば以降の年代の人にはウケるのだろうか?後ろの席の女はやたら椅子蹴るし、タランティーノ映画好きはこういう客層なんですかねぇ?
☆2つはレオ様・ブラピ様の演技力に。
ストーリーは結局何が言いたいのか全く分からず、、自分に刺さったのは、シャロンテートの「トマスハーディーのテスの初版本を、夫にプレゼントするの」のセリフだけでした。かなりブルースリーを茶化してましたが、本作より"燃えよドラコン"の方がよほど面白い映画ですけどね。
そういえばトイレなのか途中で帰ったのか確認できませんでしたが、上映中にやたら席を立つ人が目立ちました。通常の映画の5倍~10倍?こんなに席を立つ人が多い映画初めてかも。
追記:
タランティーノ映画はレビューの評価を真に受けてはいけないこと、映画通の称号が欲しい男性が世の中にこれだけ大勢いることを初めて知りました。
サクラかと疑いたくなるほど競いあうように絶賛しているレビューが次々投稿されていて驚愕してます。"共感した"を互いに押し合っておられるのでしょうか。
高級な酔いどれどもの与太話
タランティーノ作品はそれなりに観ているが、いつも思うのは、突拍子もなさを競いとめどなくエスカレートする酔いどれどもの与太話を本格的に映画化するとこういう感じなんだろうな、ということ。
今回は、ハリウッドの裏側を、ある映画俳優たちの数日、という感じで描きながら、回想に様々な伏線を張り巡らせた。スパイスになっているのは、凄惨な場面に最も近いところにいながら、なぜかそこに全く絡まない天使のようなシャロンテートの日常だ。彼女が、撮影中のエピソードを振り返りながら自分の出演作を観賞し、出演者特権を存分に利用する姿が、全く嫌みなく、愛おしさすら感じられる。ちょっとばかりじわっときた。
ディカプリオ演じるリックダルトンと子役の絡みは、予告で先に観ていなかったらもっと笑えたはずである。ああいう、作品の肝は、予告に入れてほしくないとつくづく感じた。
ブラッドピットは、いよいよ円熟味を増し、演技力の高さが鼻につかないほどに役を生きている。実は、この映画で最も印象的なシーンは、彼がリックの自宅のアンテナを修理すべく屋根に上がる場面である。どうやって上がるかは、ぜひ観賞した際のお楽しみにしてほしい。クリフが、関係者に疎まれながらも、来たるべくチャンスを生かすために、日々どれほど鍛練しているかが、このシーンひとつで理解できた。プライドの塊で、非常に面倒くさい奴だが、ストイックなまでに自分がするべきことを理解し、一度結んだ絆は決して裏切らない人間である。タランティーノは日本の任侠物に造詣が深い監督としても有名だが、今回の任侠は、間違いなくブラッドピット演じるクリフブースだ。
古い映画の知識があれば、もっと楽しめたろうが、あいにくそれほどの映画オタクではない。前に座っていた老夫婦がしきりに笑っていることに気後れしながらの観賞であったので、マイナス0.5ポイントである。隣で観ていた長男は、もっと分からなかったらしく、ラストのクライマックスの爽快感だけが残ったそうだ。伏線の回収は見事で、ああ、あのアイテムがここで出てくるんだあ、と笑いながら納得していたが、そこまでが長い!と言っていた。確かに。
タランティーノのテンションに追いつくために、一杯引っかけてから(いや、数杯か)観賞するのが一番よいだろう。ラストのクライマックスでは、みんなで拳を振り上げて喝采を捧げたい。
シャロンテートに愛を込めて
私にとって8月9日はずっと消えないトラウマだった。
彼女の事件は数々の名作ホラーを生み出した。
この映画の最後にも、きっと身ごもったシャロンがマンソンファミリーにビートルズの歌を歌いながら腹を刺されるのだろうと予想していて、少し行くのは戸惑った。
だがタランティーノは裏切った。
シャロンが映像の中に生き返っているではないか!?
音楽を聴き、パーティーで遊び、夫のために本を買って自分の映画を足を組みながら見ている。
タランティーノは決して彼女を悲劇のヒロインとして書くのではなく、1人の女性として彼女を映像の中に生き返らせてくれた。
彼女と彼女のお腹の子は無くなってしまったことは本当に悲しく、世界の流れも変えた。
しかしながら、事件の悲惨さだけを切り取った映画から抜け出し、彼の映画の中で、自分が生きていたまんまの世界でこれからも生き続けられる事は、彼女や彼女の遺族、友達にとって最高の幸せではないだろうか。
タランティーノは映画ファンたちのトラウマを消してくれた。
この映画はまるで「この世界の片隅に」のように優しく、敬意のこもった映画である。
やっぱりタランティーノだった。
私にはタランティーノ監督作はわからないんだろうなって改めて感じた。
確かに友情物語かもしれない。昔のハリウッドはこうだったのかもしれない。デカプリオの劇中演技は素晴らしく、二人のキャラクターの違いもたってたと思う。でも退屈だった。そして最後の最後にタランティーノ感がでて、ただただびっくり。
タランティーノ監督の映画初めて見ました
タランティーノ監督の作品は長いと聞いていましたが、意を決して見に行ったら。長いこと長いこと。
無駄だろ?と思うシーンが多い
この年代の人なら楽しいと思います。
もうタランティーノ監督の映画は見ることないでしょう
インハリウッド
ブラピかっこいい!
50歳をすぎてもあの上半身はさすが!
ブラッディ・メアリー飲みながらセロリかっこいい!
ディカプリオもかっこいい!
アル中な自分にファッキン!っていいまくりながら酒飲んでしまってるところ好き!
子役の子人質にとって話すシーンめちゃくちゃ上手い!
てかあの子役の子めっちゃ可愛い!
2人で「FBI」鑑賞してるシーンもいい!
タランティーノ監督だから分かってはいたけど、痛々しい表現あるよねー。
最後に偶然が重なりあって人々が導かれたように出会う感じはさすがにタランティーノ節だなーって思いました。
映画マナーについて!
相変わらずタランティーノ監督は素晴らしいですね!
ラストのブラピの演技はなかなか圧巻でした。
チャールズマンソンによるポランスキーとシャロンテート殺害の映画かと思ってましたが、良い意味で裏切られました!
映画と関係無いですが、映画マナーの案内フィルムは本編上映直前に流して欲しいですね。マナーの悪い人はギリギリか始まってから入ってくるような人達ですから。
盗撮防止ムービーよりこちらの方が重要ですよ。また最近、特に持ち込み食品を食べる人が多く、コンビニ袋やスナック菓子のシャカシャカ音させる人が多くて、映画関係者の皆さまには、特にこれの防止啓蒙をお願いしたいです。
引き延ばすけどブレない軸
3週目に入ります日曜の午後でほぼ満席。
ディカプリオとブラピの共演とはいえ、映画偏差値の高いイメージのあるタランティーノ作品でなんだか不思議な感じ。。
字幕しかないようなので字幕版です。
ところどころ聞き取れる英語のセリフもあるのは嬉しいんですが、とにかく情報量が多いので、できたら吹替版もやって欲しい派。
感触としては3回くらい観てやっと「観た」と言える感じ。
とはいえストーリーラインはシンプルで、落ち目のキャリアに悩み情緒不安定なディカプリオと、スタントマンとしてビューネ君のごとく彼をケアするブラピの現実とが、ハリウッドを震撼させたシャロン・テート事件とクロスしてどんな結末を迎えるのか、それだけ。
アタマの長い長い会談場面でそれを印象づけたら、あとは彼ら2人とともに往年のハリウッドの街に繰り出すだけ。
まあその冒頭からあまりの引き延ばしっぷりになかば呆れるわけですが、空気感の作り込みが徹底してるので、不思議と退屈しないんですよね。
またネタ的に近い「マルホランド・ドライブ」では描かれなかった実際の撮影現場を見せることによって、尺はかさみますがディカプリオのドラマに実感を伴って寄り添うことができます。マルホとは予算も違うでしょうが、この差は大きかったと思います。
以下、ほんのりとネタバレします。
マンソンファミリーの事件に関しては、結局今もってよくわからない。ただ、正しい対処としてはこれしかない! という明確な決意表明を感じました。
およそ常人には理解不能な異様な出来事に対して、生半可な好奇心でもって接近したり、下手に深淵を覗き込むような愚を犯しません。ただやるべきことをやる、という潔さ。
最後、あの門が開いたとき、そこにはあり得べき未来が拡がっているようで感動的でした。
ただ、現実のシャロン・テートが赤ちゃんとともに惨殺されてしまうことは変わらないわけですが。
「シャロンを墓石の下から救いたかった」とは監督のコメントですが、まさか(物理)とは…
ただ、力点としては終始ホモソーシャル感の漂う主役コンビに置かれているため、肝心のシャロン・テート自身はあくまで映画の天使みたいな未来に胸を膨らませる新人女優の象徴のごとく描かれ、高名な監督の妻であること、まもなく子供を迎える母親である以上のパーソナリティを伺うことはできません。
作品の意図としてはそれでいいのかも知れませんし、また実際のフィルムを引用することで一応のエクスキューズは入れていますが、これだけの長尺で、元彼まで出したりしておきながら、結局はマリオに救出されるピーチ姫以上の存在にはなっていないように思いました。
あの時代を生きてみたかった!
一番にディカプリオとブラピのキャラが気に入った!
想像以上に落ち目な感じが出ていて、泣いちゃうとことか笑えて。
反対にブラピのほうはニヤニヤしっぱなしで、身体はサイコーで、でも優しく尽くして。
二人ももう結構な年齢。
カッコいいキラキラな若い時とは違って、中年の味が出まくってる俳優になったものだとしみじみ。
そんな二人が揃って出てそれぞれあんなキャラならニヤニヤしないわけない。
加えて。
当時のハリウッドの雰囲気、
ヒッピーカルチャー、
ファッション(ミニスカとブーツかわゆし!)、
すごい子役(彼女とのシーンが一番面白かったかも)、
いつものタラ映画にあるバイオレンスと汚い台詞、
どれもいいなと。
満足。
全627件中、261~280件目を表示