劇場公開日 2019年8月30日

  • 予告編を見る

「Ms.パルムドッグ🏆ブランディ🐾」ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 寝落ちマン(次男)さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0Ms.パルムドッグ🏆ブランディ🐾

2019年9月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

既に鑑賞済みだった洋画好きの姉曰く、
①シャロン・テート (女優)
❷チャールズ・マンソン (当時のヒッピーのカルト教祖)
③ロマン・ポランスキー (①の旦那の映画監督)
あたりのことは知った上で観た方が良いと忠告を受け、彼等のwikiをさらっと読んだ上で観ました(知ってた方がより感慨深く味わえるでしょうが、個人的には知らないと楽しめないというほどでもなかったかと)。

まあ👆🏼の御三方の関係をざっとまとめますと、1960年代後半に当時のアメリカのベトナム政策などにうんざりし、「Love&Peace」「人類は皆兄弟だろ」的思想に染まったヒッピーと呼ばれた若者たちのムーブメントが興隆し、彼等のその左巻きな頭のネジをLSDと性を用いてたぶらかし更に過激に巻き上げたカルト教祖的な男❷チャールズ・マンソンなる人物がおり、彼はかつて自身がミュージシャンとして世に出ることを志し、その望みをある音楽プロデューサーに託したのですが、その夢は叶わず(しかし彼の作った曲は実際には知人のザ・ビ-チ・ボ-イズにパクられ、後にガンズ・アンド・ロ-ゼズらにカバーもされている)、それを逆恨みし自分の信者らにそのプロデューサーの殺害を教唆し実行させたのですが、実際に殺されたのは標的の男性が引っ越した後の家に越して来て住んでいた②ポランスキー監督の妻であり妊娠8ヶ月だった①シャロン・テートさん母子共々と、旦那である監督の留守中にそこにパーティーで集まっていた妻のお仲間連中だったという、アメリカ芸能史上の陰惨な殺人事件の当事者達であるという事で(ちなみにMr.怪鳥音‘カトー’ことブルース・リー氏もお呼ばれされており断って不参加だったらしいですが、もし現場に居合わせていたら彼はヒーロー💪🏼になれたのだろうか🤨⁉️)、

今回のお話は、その家の隣に住んでいたという設定のディカプリオ氏演じる旬の過ぎたかつての売れっ子俳優と、彼の危険な撮影シーンの代役を演じ、且つ付き人的に身の回りの世話もするピット氏演じる専属スタントマンという、2人の贅沢コンビによって繰り広げられる(やはり安定の)ドタバタ劇でもあり、タランティーノ監督が亡き被害者たちに捧げた並行世界のお話か。

本作品にはがっかりしたというレビューも目にし、少し心配してましたが、なんのことはない。数えれば彼の映画は7本目の特にコアでもないライトなファンにとっては杞憂でした。
左後方の間近な客席からポップコーン🍿の匂いがプンと流れて来ていましたが、他の映画鑑賞時と違い不思議とそれが邪魔にならない。なんならアメリカンドッグや嫌な煙草の臭いなどが周囲を煩く囲んでも、それすらも4DX的に受け入れられたのではないか🍗🥴🚬というくらいにアメリカ臭さがプンプンに漂う舞台で、
大して知らない自分にも古き良きアメリカン・ノスタルジアを味わわせてくれる当時のラジオミュージックがボリューム🔊ガンッ⚡️ガンッ⚡️🎶で頻繁に流される中、
『ジャンゴ 繋がれざる者』ではその憤怒する姿✊🏼💀に魅せられたディカプリオ氏が、またもやその達者な感情表現力で忙しい喜怒哀楽シーンをきっちりこなして観客を魅了👏🏼
(鏡前のセルフど怒りシーン🤬は彼の申し出で入れた即興だそうですが、あれはあくまで‘演技’であり、彼の日常そのものでないことを願います。)
飄々としつつも冷静で頼れる男 ピット氏演ずるタフガイ💪🏼に想いを託し、それまで溜めていたものを局所で噴出させたかのような、監督お得意の急に鮮やかにグロに振り切って描かれる狂騒的なクライ(狂い)マックスシーン🤜🏼🥫💥😱🔥もお約束🤟🏼

感涙が流れることはなかったですが、ふと鑑賞後に自身の満足度を探ると“80”という点数がパッと思い浮かんだので、自分はこのお話をそれだけ楽しめたのだなと。
人によっては下手すると「だから何なの❓」で終わらせかねないお話が160分もあって、でもちっとも眠くもならずに最後まで観られてしまう。それが良い👍🏼
『ジャンゴ〜』を観た後と同じ感覚、これぞ 🎞The 映画 ❗️という1本でした🙆🏻‍♂️

追記:かの懐かしの米テレビドラマ「ビバリーヒルズ高校&青春白書」でディラン・マッケイ役を演じ、過日訃報のあった故ルーク・ペリー氏が、この映画の劇中西部劇でディカプリオ氏と共演されていたそうですが気付けませんでした。これが遺作となってしまったようで R.I.P. であります🙏🏼

寝落ちマン(次男)
2019年12月26日

眠気が来ないのが凄い✨(てか1本辺り2時間半超えなのに、1日1本鑑賞にしなかった俺が悪いし💦)

巫女雷男
ヒロさんのコメント
2019年9月12日

タバコやスナックの匂いが漂う中で見た方がこの作品の世界観にあってますよね。良い悪いでは無く、本当にだから何❓って人が居て然るべき作品だと思います。独特ですよね。

ヒロ
kossyさんのコメント
2019年9月11日

足にこだわりのある映画でしたよね。
たしかに汚い足と言われれば、その通りだったと思います。
俺もタラ映画を制覇してるわけでなく、
なぜか『レザボア・ドッグス』だけ未見です。
録画してあるのに・・・

kossy