「まずはウンコの自己紹介。実は幼い頃、汲取り式便所に落ちたことがあります・・・(恥)」バーニング 劇場版 kossykossyさんの映画レビュー(感想・評価)
まずはウンコの自己紹介。実は幼い頃、汲取り式便所に落ちたことがあります・・・(恥)
小説家を目指すフリーターのイ・ジョンス。父親が公務員に暴行を加えた罪で裁判にかけられ、家には誰もいなくなったために実家へと戻ることになったが、偶然にもキャンギャルをしていた幼なじみのヘミと出会い、運命が変わってゆく。「整形をしたからわからなかったでしょ?」とジョンスに問いかけるヘミ。井戸に落ちたのを助けてくれたジョンスを好きだったのに、唯一声をかけられたのが「ブス」という言葉。しかし、ジョンスは何も覚えていない。
パントマイムを演じて、ミカンがないことを忘れること。存在そのものを否定して、且つ欲っしないと伝わらない。哲学的な命題のようでもあり、箱の中の猫みたいなロジカルな会話を楽しんでる少女にも見えるヘミ。アフリカ旅行に行く間、ボイルという名の猫の世話を頼まれたジョンスは必然的とも思える展開で彼女と体を重ねる。初めての経験だったようにも思えたジョンス。毎日のように彼女の部屋へ通うが、猫の姿は見つけられない。さらには愛おしさのあまり、部屋では自慰を繰り返す。
旅行から帰ってきたヘミはアフリカで知り合った韓国人男性ベンをジョンスに紹介する。奇妙な三角関係の始まりだった。リトルハンガー(食の空腹者)、グレートハンガー(人生の空腹者)との違いを熱弁し、アフリカの部族による踊りを披露する。ポルシェを乗り回し、ギャツビーと呼ばれる謎の富裕層だったベン。一方、ジョンスもヘミも金のない貧困層の若者という構図がある。しかし、それをうらめしく思ったり、格差を打破しようとする意志も熱意もないのだ。小説家志望であるが、言葉にぶつけることもない。ただヘミに対する思いだけは熱くなっていくのだが、「ヘミに近づくな」とも言えず、「愛してるのかもしれない」とつぶやくのみだ。そして妄想だけが膨らんでしまう。
サスペンス部分としては、「ビニールハウスを燃やす」というベンの特異な趣味が、「女を殺す」のではないかと疑ってしまうところ。観客もジョンス目線で追いかけるため、燃やされたビニールハウスを探すと同時にヘミが殺されてるのではないかとストーリーを追う。ベンのマンションのトイレにあった、不自然な女性用化粧品やアクセサリー。燃えたビニールハウスが無いとわかり、やはり殺人なんだと確信に変わるジョンス。後半のカメラワークは明らかにジョンス目線に変更させるほど作為的だ。閉塞感、猜疑心、彼の思いが熱く伝わってくる・・・
ベンは実際に殺人犯だったのか?といったことは全て観客に委ねられるが、ラストにおける破壊的な暴力は明らかにジョンスが行ったもの。父のDNAを受け継いだかのように編集され、また、序盤に映し出される多数の飾られたナイフの映像が蘇ってくるのです。
魂が解き放たれるくらい虚しさが残るラスト。妄想が膨らみ過ぎたのも小説家の卵ならではだったのかもしれないし、どうにもならない格差社会から生まれた空虚感のせいかもしれない。北朝鮮の南向けプロパガンダ放送、テレビから流れるトランプの言葉、中国人の金に対する侮蔑といった話題、全てがジョンスを無気力人間にしてしまったのかもしれない。難しい内容ながら、眠気が一切来ないほど考えさせられた。ただ、最後に考えたのは、ワンカットだったためにあのポルシェは本当に燃やしているのかな?ってことだった・・・
【※このコメントにはネタバレが含まれています。ご注意ください。】
ずっと続けておられることなら、仕方ありませんね……(^-^;)
ひょっとしたら、ラストシーンでジョンスが手にしていたのはあのナイフだったのではないか、ということも考えました。
ナイフは納屋の中に鍵をかけて丁寧にしまい込まれていたので、それを持ち出すということは、「心の中にしまい込んでいた暴力性を解き放つ」という意味合いもあるのかな、と。
カミツレ様
こんな拙いレビューにコメント頂き、誠にありがとうございます。
ナイフがいっぱい隠してあったのは序盤では潜在的に残るシーンでした。
もしかしたら謎目いたシーンがまだあるんじゃないかと気になってたのですが、あまりにも重苦しい結末だったので、今すぐには確認するのも厳しい状態です。
タイトルでアホなこと書くのはブログ時代から続けてきてるので止められそうにありません…
kossykossyさん、はじめまして。素晴らしいレビューをありがとうございます♪
たくさんの要素を丁寧に拾ってくださっていて、作品の理解にとても役立ちました。
特に序盤のナイフのコレクションの件りは、言われるまで完全に忘れておりました。
レビュータイトルで損している気がしないでもないのですが……(笑)