劇場公開日 2019年1月19日

  • 予告編を見る

バハールの涙のレビュー・感想・評価

全49件中、1~20件目を表示

5.0複雑な背景を持った民族を題材に普遍的な人類の間違いを描いた

2020年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

イラク北部のクルド人自治区のヤズディ教徒の女性兵士が描いた作品なのだが、このヤズディ教徒の置かれた政治的立場がまず複雑だ。まずイラク政府とクルド人の対立がある。独自の国家を持たず国境をまたがって自治区を構成しているクルド人は自分たちの国を持つのが悲願だから周辺濃くと常に緊張関係にある。クルド人の大半はムスリムだが、そのクルド人の中の少数民族がヤズディ教徒だ。彼らはしばしばムスリムとは対立関係になるので、少数民族の中のさらなる少数民族のような立ち位置で、中東の民族だがムスリムではない。そのため、イスラム系武装勢力とはしばしばぶつかり合う。
しかし、本作で描かれるのは戦場での性搾取に立ち向かうために武器をとった女性たちだ。性的搾取は、世界のどこでも起きている「普遍的な間違い」である。主人公は家族を奪われた。奪われたら人は戦うしかなくなる。人類史の繰り返すの過ちを強烈なリアリズムで描いた傑作だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
杉本穂高

4.5息子救出のため戦う母。その悲壮な決意に胸を射抜かれる

2019年1月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

悲しい

興奮

静かな村がISに襲撃され、夫や親を目の前で殺されて、女性たちは拉致され性奴隷に。さらに奴隷市場で売買される。しかし自暴自棄になることなく、勇気を振り絞って命がけで脱出。だがそこで話は終わらない。やはり拉致され兵士養成施設にいる子供たちを救い出すため、母親たちが自ら兵士となり戦場に向かう。なんという壮絶なストーリー!

端正な顔立ちのゴルシフテ・ファラハニが演じるバハールは架空のキャラクターだが、エバ・ウッソン監督はISに拉致されたクルド人女性たちに取材しバハール像を創り上げた。クルド人の苦難の歴史や、アラブ社会でISが行ったことについて、予備知識があればプラスにはなるが、知らなくても問題ない。子を思う母の強い愛という普遍的なテーマを描いているからだ。

アメコミヒーロー映画でも女性が主人公の作品がぼちぼち作られているが、バハールと「太陽の女たち」こそリアルなスーパーヒロインだ!

コメントする 1件)
共感した! 6件)
高森 郁哉

4.0男は虐殺され女性は性的暴行に晒される戦争。子供は拉致され戦闘員にされる。

2021年11月2日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

怖い

難しい

「戦地の情報は1回クリックしてそれきりよ。殆ど無関心なのだから」紛争地を取材する女性は呟く。

シリア戦ではアメリカの尖兵となって活躍したクルドは、トルコから虐待を受ける国のない民族。ISから、男は虐殺され女性は性的暴行に晒され、子供は拉致されて戦闘員にされるのは、相手に大きなダメージを与える内戦の常識。

イランの女優ゴルシフテ・ファラハニが、悲しみを秘めた勇敢なクルド人女性武装部隊のリーダーとしてなかなかの味を出している。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ezu

3.0人種なのか、宗教なのか?

2021年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

難しい

毎回この手の作品を見て「何でこんなにややこしいの?」と不思議でならない。

他の人の解説の通り、島国の我が日本では理解できないかもしれないが、片手でスマホをポチポチするこの時代にいくらなんでも拉致したり、奴隷にしたりの思考回路が理解できない。

ただただ不快であるが、それも現実に今も世界で起きている事として認識しなければならないのだろう。

描かれているのは、女としての強さや、優しさ、それは戦士としても記者としても描かれており、非常に素晴らしいと感じた。

しかしながら戦場の緊張感や、戦闘員とは程遠い(訓練されているわけではないから当たり前だが)あたりが逆にリアリティーがあった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポップコーン男

4.0ゴルシフテ・ファラハニの至極の一本

2021年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.2
ある日突然アイデンティティを奪われる女性達。女兵士を扱った稀有な作品で心動かされる。誇りを持っていれば死など怖くない。そのメッセージが強烈だ。チカラで奪われた自由と息子をチカラで奪い返す。最後のAKを手にし手を挙げるバハールの仕草に報復の連鎖を想像する。
ゴルシフテ・ファラハニの至極の一本。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カメ

4.0KAMIKAZEって…

2020年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

フランス人記者の視点を交えながらもクルド人女性兵士の視点でクルド人対ISの出来事を描いており、その視点の置き方が非常に効果的だったと思います。

日本でも報道はされていましたが、やはり映画で観るのと新聞で読むのとでは感情への働きかけが全く違う訳で、映画というフォーマットを非常に上手く使っていると感じました。

本編とは全然関係ありませんが、自爆兵の事をKAMIKAZEと呼んでいるシーンがあって、色んな意味でとても印象に残りました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
donothing

4.0タイトルなし

2020年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ISと戦う女性たち
リーダーとして闘うハバールの姿を
戦場記者マチルドの目を通して映し出す
.
2014年8月3日~2015年11月13日に
実際に起きた出来事から着想を得
監督自らイラクのクルド人自治区に入り
女性戦闘員たちを取材し描いた
.
.
中東…クルド人・IS…
ニュースに流れても全くわかっていない😣
🤔…まずはここから
【クルド人とは】
トルコ・シリア・イラク・イランなどにまたがり暮らしている約3000万人の民族
共通の言語や習慣はあるが一度も自分たちの国を持ったことがなく
「国を持たない最大の民族」と呼ばれ
多くの人々が複数の国境にまたがっていることからしばしば周辺国にゲームの駒として利用されている
.
世界はコロナ禍だけど
今も闘いは続いているのだろうか…
💻️中東問題難しい

コメントする (0件)
共感した! 2件)
lily

4.0闘うおんなたち

2020年3月27日
PCから投稿

私は戦闘員ではない。

私も戦闘員ではなかった。

重い。

あきらめないで。

昼でも夜でも、
電話してきなさい。

重い。

人生で最も重要な30メートル。

遠い。

平時であれば、
軽い言葉、近い距離なのに、
あまりにも重くて遠い。

倒れても後を継ぐ者がいる、
人間のあり様に抗う希望のために、
闘う女たちの姿と歌声に震える。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
蛇足軒瞬平太

4.0イスラム国(IS)の恐怖

2020年2月25日
iPhoneアプリから投稿

イスラム国の虐殺によって町の男性は皆殺しにされ、子供たちは兵士養成の為、女性は性奴隷として連れ去られる。
主人公のバハールは弁護士であって、戦闘などとは無縁の生活だったのに、夫を殺され、息子と引き離され、逃走に失敗してリンチを受け、諦めずに逃げ出し、数ヶ月後には女性戦闘員のリーダーに。なんて強い女性なんだろう。
同行したフランス人記者マチルドも、記者の夫を亡くし、自身も片目を潰しても使命を全うするために同行する。この映画に出てくる女性はみんな強い、強くならないと生きていけない過酷な地。
日本人も捕らえられ、オレンジの服を着せられて、という映像がニュースで流れたのもまだ記憶に新しい。クルドの女性戦闘員もニュースで目にした。ISの最後の占領地を奪還して2年程。でもISの別の勢力が今また力を蓄えているらしい。占領地を持たず、イラクのハムリン山地に潜伏しているとのこと。アルカイダのように。いつまたテロを起こすかわからない。中東だけではなく、世界各地が標的になるから本当に恐ろしい。
何千年も抱えてきた宗教の問題は解決することは不可能だろう。解決法はあるだろうか。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
アンディぴっと

3.5女に殺されたら天国に行けない

2020年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 女性武装部隊を描いた珍しい戦争映画。とにかくISは悪くてアメリカは味方だというメッセージがいまいち気に入らない部分ではあったけど、夫を失い戦い続ける姿には共感できる。一夜にして7000人の女・子供が連れ去られ、半数は逃げ出したものの、残りは性奴隷とされてしまうとか・・・

 どこまでが事実に近いのかもわかりませんが、あってもおかしくない設定。中東やアフリカなんてのは子供が銃を訓練する映像もあるんだし、愛する者を奪われたらそうするしか生きる道がないことも理解できる。

 バハールと仲間たちは勇ましい姿で銃を放つが、一方フランス人記者のマチルドは絶対に銃を手にしないという記者魂に溢れる姿を描いていた。真実を世に伝えることが使命だとし、同じく戦場カメラマンだった夫も亡くし、自らは被弾によって左目を失っている。それでも戦場に立って、彼女たちを撮り続けるマチルド。どちらかと言うと、このマチルドの信念の方が好きだったりする・・・

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kossy

3.0戦死するよりも恐ろしいこと

2020年1月2日
Androidアプリから投稿

戦って死ぬのは本望、むしろ悲惨な現実を黙って受け入れることのほうが恐ろしいという世界に身を置いた女性戦士バハール隊長。希望とか未来とか将来なんて言葉はこの世界にはなく、彼女たちが望むものは自由のみ・・
恵まれた境遇で将来のことを漠然と考えられる日本に産まれた自分に引け目を感じるような壮絶なバハールの生き様に頭を垂れる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちゆう

4.5クルドの女性兵士

2019年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

バハールはクルド人の女性、パリに留学、クルド人自治区で弁護士活動をしていた。
しかしISが侵攻、夫は殺され、息子は拉致され、自らは捕虜になり性的奴隷者として売買される。
隙を見て脱走、クルド人女性戦闘隊のリーダーとなり、味方からは一目置かれ、敵からは恐れられる存在となる。
女性記者の視点から語られるので抑制が効いているが、人間として生きる意味を強烈に訴えかけてくる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0すべての男たちへ

2019年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ISに襲撃され、家族を奪われ、性奴隷にされたヤズディ教徒の女性たちの、尊厳を取り戻すための戦いを描いた作品。女性のためというよりは、むしろ全ての男が目を背けずに見るべき映画だと思う。男達が女性を抑圧して作った世界はこのザマだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ピンボール

0.5全て嘘

2019年8月30日
PCから投稿

こんな国はないし、こんな展開もあり得ません

コメントする 2件)
共感した! 1件)
アサシンⅡ

3.0私たちの死が命を産むだろう

2019年6月30日
iPhoneアプリから投稿

銃を向けながらも、闘志がふっと抜けるときのファラハニの表情が良かった。主眼は人間としてのあり方。アクションエンタメにされかねない題目だが、そうしなかった作り手の良識に拍手。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Kj

3.5女に命と自由を!!

2019年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

ISに立ち向かうクルド人女性武装部隊リーダー「バハール」の物語。彼女が戦場に赴く過去も含めて語られる。

ISに関しては日本人記者も関与し多大な印象を残したテロリスト集団。
しかし、現地の人達がどうしてISに関わり、そして戦ってきたか等は語られる事はほぼ無かった。

どこまで史実に忠実かは不明だが、ISに襲われるまではクルド人自治区の生活は子供も集まって遊べ、皆が飲み食いしてパーティを楽しむ平和な土地だったなんて知る余地も無く、考え深いものが前半から観て取れた。

また、女性部隊は決して強い訳でも無く、バハール以外は何となく戦闘に狩り出されたごく普通の女性陣と言うイメージだが、それも逆に嘘っぽく無く良かった。

女性部隊を鼓舞するかの様な唄は心に強く響き、ラストの女性記者からのメッセージは未来に残すべきもの。

(戦争ものなので気分を害するかも知れませんが、)男性が観るよりは女性の方が考え深いものがあると思いますので、女性の方々にも是非観て頂きたい作品です。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
巫女雷男

3.0ドキュメンタリー?

2019年6月21日
Androidアプリから投稿

イスラム国に立ち向かう女戦士と側で取材するジャーナリストを追った作品。

映画の面白みを際立たせるような技法などはなくただ戦地の状況をリアルに淡々と伝えるドキュメンタリーに近い映画だと思う。

唯一ハラハラドキドキしたのは敵のアジトからの脱出劇のシーン。

映画を楽しむという点では物足りないが情報をリアルに感じることが出来たのは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
お前の頭はただの飾りか

3.0静と動

2019年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

静と動を上手く表現している作品。戦場に生きる女性の強さがヒシヒシと伝わってきた。悲劇に負けずISに立ち向かう姿は素晴らしい。
2019-72

コメントする (0件)
共感した! 1件)
隣組

5.0衝撃過ぎた…

2019年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

いや〜、観るに耐えられない場面が多々

ホラー映画なんか比べられない程の
心臓バクバク 血圧上昇 手に汗握る…

母の子供への愛は強く逞しい

自由への30メートルではもう祈ったよマジ!

ある意味で5つ星⭐️です

コメントする (0件)
共感した! 7件)
H1DE!

4.0圧倒的なドキュメンタリー的訴求力!

2019年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

女性部隊の隊長バハールと、一緒に戦場を回る従軍記者マチルドのふたりの視点で、ISが横暴を奮うサハド政権下のシリアでの女性の悲劇と闘いを描いた映画。

ラスト、バハールが右手の銃を高く掲げ、マチルドが応えて右手を高く上げるシーンが、この上なくかっこよい。
この ”かっこよい“ は決して上っ面な意味ではなく、ふたりの生き方への賛辞として。ぜひ観て、感じてください。
基本的には銃声だけが響く戦場シーンに、バハールがたどってきた過酷な過去を振り返るシーンが混ざり合って進む。緊張感だけがずっと途切れない。

息子を救出できるかどうかのエンタテインメント映画でありながら、ドキュメンタリー的な訴求力を圧倒的に持つ映画だ。まさに映画の価値のひとつ!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
CB