若おかみは小学生!のレビュー・感想・評価
全169件中、121~140件目を表示
行く前はちょっと恥ずかしかった
大人が一人で観るのはちょっと恥ずかしいな……と思いつつ観に行きました。大人で一人で来ているひとも沢山いました。
すごく丁寧な作品で、おっこがとにかく可愛くて、おっこがいい子であればあるほどそれは両親がそうやって育てたからなんだよなぁと思ってまた泣けてしまったり。
ポストジブリはこの作品だったのか。と思ってしまいました。
駆け足すぎる&比喩表現が難解で子ども向きではない
じっくり掘り下げると感動エピソードになるのかもしれないが、駆け足すぎて微妙に感じてしまった。
「立ち直って見えるようで、実は立ち直っていなかった両親の死」が、全体を支える軸になっているのは良いと思うけれど、その最大のトラウマを乗り越えるシーンがあっさりしすぎていて、「何があった??」と戸惑うほどの急展開。
他キャラたちにすごく支えられているわけでもなく、ほぼ自己完結していくおっこ最強。
おっこには「幽霊」が見えているのか、それとも彼らはイマジナリーフレンドなのか、とか曖昧なことも多い。
死に近い体験をしたからおっこには(ごく限られるであろう)幽霊が見えていたはずなのに、ピンフリにも同じキャラ(幽霊)の声が聞こえていたことがあるのはなぜかとか…よく考えていくと、映画を観るだけではわからない謎が多々ある。
訪れる「訳あり客」がおっこに救われる描写など、どれもエピソードが不足しすぎていて、結果ツッコミどころが多くなってしまっているとも感じた。
プリン食べただけで(母親を亡くしたショックから立ち直れていない少年の)ひねくれた性格が直るとか。
急展開すぎて納得できず、ついていけない。
自分よりも辛い体験をしているであろう女の子から慰められたということはおおいにあったとしても、あまりに改心が早い。
原作の方がストーリー展開がゆっくりな分、もっと受け入れやすいのかもしれない(し、そうでないのかもしれない)。
一方で駆け足で過ぎていく日常が、妙なリアリティがあるといえばある。
肝となる最後の客の振る舞いやセリフ、せめてフィクションなら「こういう人であってくれ」という願い通りにはいかない残酷なリアリティなどは、寒気がするほど…。
長い長い原作の様々なエピソードに一本芯を通し、
美しい作画とともに「魅せる」作品に仕上げたことは素晴らしいと思うが、その比喩表現含めて子どもには(大人にも)難解だし、テーマを伝えるための描写は大幅に不足していると感じてしまった。
(テーマ含めて)全体的に幼い子どもと観る映画ではなかったかなー…。
子ども自体は訳がわからないところもありつつ、ところどころ楽しんではいたのですが、共に見るには重いし、何より自分の心がついていけませんでした。
蛍の墓より重い、小学生向きじゃない。
小学生の間でベストセラーになっているらいく、1冊1冊はユーモアに溢れ笑えて、前向きになれる小説だけど、短い時間の映画にするとそのユーモアは微々たるものになって、本作を貫く重たい死と生がメインストーリーになってしまい、涙なしには観られない大人向けの映画となっています。
見に来ていた子供たちは寝ていたり、駄々をこねたりして映画に集中していないのとは反比例に、大人たちはすすり泣いていて、誰をターゲットにした映画なのか疑問でした。
私も感動と涙でいっぱいになった素晴らしい作品だと思いますが、子供向け映画としては失敗作だと感じました。
想像以上に良かったです
テレビアニメ版を視聴して、この上映を鑑賞しました。単純にテレビアニメ版のまとめ的な作品かと思われると思いますが、全く違いました。
この、2時間の中に原作のすべての要素と+αが詰め込まれています。しかも、非常によく仕上がっています。
更に、アニメの雰囲気はセルアニメのようなしっとりとした映像の雰囲気があり、劇中の花の湯温泉郷の雰囲気にもマッチしています。
もちろん、完全に何も下調べせずに鑑賞しても大丈夫です。
泣くでしょ
評判があまりにも良いので見に行かなければと鑑賞。
脚本、構成、あまりにも完璧すぎませんか?
おっこは強い子だけど一人だけじゃ折れてしまう。支えてくれる周りの大人たち、友達、本当に素敵です。誰もがグローリー水領さんに憧れますねこれは。
自分はなんとかこらえたけど隣の人が完全に号泣してました。素晴らしい映画を作ってくれて感謝という気持ちしか出てこないです。
占い師儲かるんやな…
お話としては気持ち良く観られるし児童向けということで分かりやすくて良かったと思うんだけど、小学生に背負わせるには重過ぎるし、おっこの受け止め方もこの程度で済むものなのか?と感じてしまった。原作ではもうちょい何やかんやの心理描写があるのかなと。
若干ファンタジー
旅館の女将と言うところで、和風なファンタジー。
お化け等が出てくる訳だが、恐ろしさは微塵も無く、終始ほのぼの。
児童書ベースと言うことで、お子様も安心して観られるのでは。
主人公おっこに降りかかる悲劇は目を背けたくなるが、
最終的に真正面から向き合う少女に涙。
子供達だけのものにしておくのは勿体無い!素晴らしい作品でした!
余りの評判の良さに日曜日の朝一番で鑑賞。遅い時間帯の上映がもう無かったので。両親を交通事故で失った小学生の織子が、伊豆で旅館を営む祖母の元で若女将として目覚める物語。事故のショックから健気にも立ち直ろうとする織子の姿がとても愛おしく、不覚にも涙なしには観ることが出来ませんでした。作品のポスターからは子供向け映画と早とちりしそうですが、もっと幅広い年齢層に観て貰うべきですし、その鑑賞に十分に堪える作品だと思いました。また原作についての知識ゼロでしたが、演出が丁寧で、織子の生い立ちや彼女を取り巻く人間関係がとても分かり易く、それにキュートでコケティッシュな幽霊たちもこの作品にとても良いアクセントを添えてくれていたように思います。本作を観たあと別の映画館に転戦する積りでしたが、鑑賞後の何とも言えない心地良い感動の余韻をもう少し長く味わいたくて今日はこれで止めることにしました。
1泊2食付き1万8千円
カニ食べ放題は嬉しいし、アレもコレも出てくるのは嬉しいけど、詰め込まれ過ぎたら疲れます。
きっと、おっこならもっとお客様の気持ちいいところ、知ってたはずなのに。
本当に子供達に伝えたくて、観せたくて作ったのなら、もっとシンプルで良いと思います。欲張り過ぎ。
でも、いい映画だと思います。
藤原さくらさんのエンディング良かったです。
最近のmabanuaさんとの動向、かなり良い感じですよね。今後が気になりますね〜。
神楽のシーンにアニメーション的快楽がある
数多くのジブリ作品で作画監督などを務めてきた名アニメーター高坂希太郎の「茄子 スーツケースの渡り鳥」以来11年ぶりとなる監督作。原作はテレビアニメ化もされた児童文学のベストセラー。事故で両親を亡くし、引き取られた祖母の旅館で若女将を務める少女の成長がさまざまな客たちと関わりを通じて描かれていく。自らを導く幽霊たちとの別れを決意し、最後に舞う神楽にアニメ的快楽が詰め込まれている。大人も楽しめる良質な作品。
みんなに見てほしい作品です!
子供二人と見に行きました!
まぁ〜楽しめるかなぁ〜〜という程度で見に行きました!
しかし、とてもじんわりくる映画でした(涙)
うちの娘は小学3年生ですが、終始泣いてました。
小学生にも伝わるし、うちの娘も何か感じてくれたら嬉しいと思います。
ぜひ、見てない方にはオススメです!
隠れて欲しくない良作
#
「都民の日」、親子連れに囲まれて若干気まずい思いで鑑賞したが、号泣である。なんだこれ。
小学生の女の子が若おかみとして成長していくお話、と一言で言えばそれだけ。なんだが、冒頭からヘビー、脇のキャラクターの絶妙さ、そして終盤の重過ぎるとも言えるエピソード。そして絶妙な伏線。
みんなが優しいんですよ。ライバルの子が言ってることも(棘はすごいが)実は尤もだったりするし、悪い人いないのね。児童文学だからというのもあるでしょうが、それぞれに見所があるというか(占い師のグローリーさんだけ若干薄いけど...)、泣いてほっこりする、みたいな。
こういう話を当たり前にきちんと作る、って実は結構難しいと思うのですが、素直に感動しました。
ラストも綺麗に終わらせたなぁと。
作画も素晴らしかったね...。エンドロール素敵...。
それにしても上映回数少な過ぎですね...。
テレビ版とは別物 大人向け
ネットの評判が良かったので思わず見に行きました。
原作未読、テレビ版未見、事前情報なしで、期待していなかったせいもあるかもしれませんが、とても素敵な作品です。うるっとします。
見終わってから、テレビ版を一気見しましたが、テレビ版と劇場版の完成度と完結度の高さは別物で、テレビ版を見た人でも楽しめると思います。
テレビ版に比べ、話のテンポが良いので、小学生は置いてけぼりになりそうです。また、普段からニュースを見たり、類似経験のある大人なら説明不要で理解できるシーンもありますが、大人でも厳しいシーンやカットがあります。
それを差し引いても心に残る素晴らしい作品だと思います。
映像も音楽もセリフも。
少女の成長ドラマ。大人向けです。
題名の印象で子供向けと思って避けてましたが、レビューの好評価が多いので見てみました。大人が楽しめる作品で丁寧に作られていて好感が持てました。
温泉旅館を舞台にした少女の人間成長ドラマで生と死の問題も奥深く、でも笑えるシーンも多く楽しめました。
おススメします。
まだまだ伸びてほしい映画
子供向けと思って観に行くと衝撃を受けます。
美しい映像に感動の物語。心がほっこり温まり励まされる映画です。
公開されてまだ間もないのに、少ない映画館で、少ない回数で上映されていて中には上映の終わった映画館もあるのが信じられません。
ここから口コミで話題が広がり、上映館が増えてロングランになってもおかしくない作品だと思います。
まだまだ行けるよ若おかみ!
大人の鑑賞に堪える傑作
いい作品だと思う。変に説教臭くもなく、子供の人格を軽んじることもない。
小学生でも高学年になると人間関係を敏感に意識するようになる。世界観はまだ形成されていないから、大人以上に人間関係に一喜一憂する毎日を過ごしているはずだ。どこかで視野を大きく広げることで、人間関係の渦の中から抜け出し、自分も含めた全員を客観視できるようになり、孤独にも耐えられるようになる。
実は鑑賞前には、小学生にして旅館の女将になった女の子が特異な能力を発揮するマンガみたいな作品かと思っていた。レビューを読んで、意外とそうではないかもしれないと思って、先入観を捨てて観ることにした。
映画館にはたくさんの子供たちがいて、映画が始まる前まで賑やかだったが、はじまると間もなく静かになった。小学二年生以下くらいの子供は1時間もすると飽きはじめていたが、三年生以上くらいの子供たちは、引き込まれるようにスクリーンに見入っているようで、終幕近くにはたくさんの子供たちが泣いていた。
自分のことで精一杯だった女の子が、旅館での経験を経て他人を許す寛容さと優しさを体得していく成長物語であるが、その成長ぶりを子供たちにぜひ理解してほしい。
狂言回しとして登場するウリ坊、みよちゃん、鈴鬼の役割も重要で、物語としてとてもよく出来ている。声優陣もそれぞれの役柄にぴったり合っていて、自然に鑑賞できた。主人公の声を担当した小林星蘭もよかったが、相手役ともいうべき真月の声の水樹奈々が、声優としての職人芸を見せてくれたと思う。
世界観といい、プロットやストーリーといい、子供たちだけではなく大人も含めた、小学三年生以上のすべての人の鑑賞に堪える傑作である。
全169件中、121~140件目を表示