「原作を読まずに観た方がいいかも」騙し絵の牙 ニコさんの映画レビュー(感想・評価)
原作を読まずに観た方がいいかも
大泉洋に当て書きした原作を映像化したとのことで、その当て書きぶりを確認したくて、先に原作を読んで臨んだ。
結果、まず物語の途中経過と結末が原作とあまりに違うので、そこに気を取られてしまった。原作というか、個人的には原案のレベルじゃないかと思うほどの変わりようだ。各キャラの顛末も大体違うし……原作での速水(大泉)の立ち回りを、映画では高野(松岡)が担っているように見えた。
その上、原作では速水の会話のちょっとした言い回しの節々に大泉洋っぽさが滲んでいたのだが、映画ではその辺は大半が削ぎ落とされ、当て書きの雰囲気がなくなっていて、余計に原作とは別物に見えた。
後で大泉・松岡へのインタビューを読むと、監督が「原作をいったんバラバラに解体して映画脚本用に再構築」したそうだ。しかも大泉は、演技中に自分の素が出ることがあると「大泉さんぽいからNG」となることも多かったらしい。
原作に思い入れはないが、当て書きの映像化ということから漠然と、ここまでの改変はしないだろうという先入観があった。
このようなつくりの作品だという情報に疎かった私も悪いのだが、せっかく当て書きの役に本人をキャスティングしてるのに何故?監督は原作のどこに惚れて映像化したんだろう?そんな素朴な疑問が拭えなかった。
そんなわけで、映画単体ではそこそこ楽しめる内容にも思えたが、原作や当て書き云々の情報に惑わされて自分の脳内の原作イメージを上塗りする作業に追われてしまい、不完全燃焼感が残った。
この作品の場合、原作は読まないで観た方がよかったかもしれない。
個人の好みの問題だが、原作のこの場面をどのような映像にしたのかな、という比較を楽しむ場面もある程度は欲しいクチなので、ここまでの解体&再構築は正直残念だ。
映画そのものの評価とは微妙にずれるかも知れないが、原作小説が世に出ている以上は読者への配慮があってほしかった。
出版社社員が頑張る映画なだけに。