シシリアン・ゴースト・ストーリーのレビュー・感想・評価
全10件を表示
ネタバレしてから見るか、最後に全て知るか
前情報無しで見ると静かで暗い雰囲気にスピリチュアルなシーンで「?」となってしまっていたけど、全部見た後にうああああああ〜って悲しみが止まらなくなる。
最後まで見た後だと青春の輝きにこんな表現があるなんて…暗いからこそ若さが美しさが際立っていて…純粋なラブストーリーが鎮魂歌として胸に刺さってくる。
ただ暗くゆったりとした間が見てられない人は先にネタバレした方が良いと思う。
全部見てからの衝撃も味わってほしいけど、この映画の地元のイタリアの人達なんかは元の事件を知っている前提で見ているはずで、そう考えると前後関係分からずに放り込まれる必要も無いと感じます。例えば「誰も知らない」を何も知らずに見るのと同じ事です。
ふと前に何かの旅番組で南イタリアのマフィア問題は根深くて地元に影を落としてるって町のイタリアおじさんが語るシーンがあったのを思い出したんだけど…これ見てあぁこういう事も含めてなのか…とあの言葉に少し実感沸きました。
そんな結末あり?むなしくつっこむしかない。
見終わって、でゴーストはどこにいましたか?という問いが、残りましてね。
なんのこっちゃねんという感想になってしまいました。
この映画は、90年代に起きた実際の事件(ギャングに拉致された少年が数年間禁されたのち酸で溶かされて殺された )へのレクイエムらしいので、
あとから多少はなるほどなと思ったのですが、そういう着地になるとは思わずに
見ていたら、私には合わない物語運びでございました、ということになりまして。
ジュゼッペには、お気の毒にという気持ちはありますし、お気の毒ではすみませんよね、むごいですよね…という気持ちはあるのですが、
いかんせん、いつかジュゼッペは開放される!と思って、その気持ちを支えにしてみていたので、いきなりドラム缶に突っ込まれてなんか液体かけられてっていう結末にうっそでしょ…という…ね。
いきなり車から投げ捨てられた気分になって、え?え?ええええええ?
という衝動が強くてどうにもいい印象が掘り起こせませんでした。すみません…
ジョゼッペ可哀想すぎてツライ… 厨二病的表現
映像は美しい。暗くて青みがかってて。若者は美しいし、ファッションも車も80年代で、おしゃれ。
自分に非はないのに、父親がマフィアで最低なやつというだけの理由で、100日以上拘束されて、身体がぼろぼろに弱ってから、結局殺されるなんて。まだ13歳なのに。やっと好きな女の子とキスしたとこなのに。
沼に捨てられた屍が浮遊する場面長すぎる
あの場面みて、綺麗な映像〜♡とか思えないし
悪趣味
これ実話を元にしてるというけど、この映画作った人は何のために作ったんだろうって、映画館出てからもしばらく考えちゃった。
なんか面白がってない?
わたしは好きじゃないな
闇を照らす月
事件の事は知っていたので結末は残酷なのだろうと思ってたけど、考えていたよりずっと悲しくて美しい話だった。
闇の中に閉じ込められたままのジュゼッペを、ルナだけが夜道を照らす月のように導く事が出来たんだなぁ…。
映像と音楽と二人の純粋さが綺麗だった。
しんどかった
「イタリアで実際にあった誘拐事件を題材にした、ラブストーリー」との触れ込みなポスターと、予告編とで、「凄惨な誘拐現場から少年が逃げ出し、少女との爽やかな青春になる」話だろうと思って観に行く。
そんな予想は裏切らました。
誘拐された少年は2年以上監禁の上、病気で足手まといになって絞殺されたー!
酸で溶かされ捨てられたー!
少年に恋していた少女、彼が行方不明になった心を壊したー!
誰彼構わず犯人扱い、精神病院行きー!
挙句、幽体離脱すれば少年に会えると信じて、入水、服毒、いろいろ自殺に向かってGO!
「幽霊の彼と会えた【気がする】」
って、ファンタジーじゃなく、憐れみと悲しみから出てきた悲痛な叫びで。
それを、外見ロリっぽいのに、ハスキーボイスで棒読みな娘に演技させるから、違うベクトルでつらさ増し。
全然爽やかじゃねぇーー!
観たかったのはこんな話じゃねぇーーー!
いや、勝手に期待したこっちが悪いんです。
少年への鎮魂を意図し、また彼の事を好きな人間、覚えている人間はいるよという切ないメッセージ自体はとても素晴らしい。
ならば、宣伝は「涙なしに」「切ない」みたいなキーワードを主体にしてほしかったな、と。
時間が進むけど話が進まない!
付き合い始めて数時間で彼氏が誘拐されちゃう少女の切ないラブストーリー(?)。
.
誘拐事件はほんとにあった事件らしく、約2年閉じ込められた上に絞殺さらに酸で溶かされるっていうかなりショッキングな事件。
.
だから少年が救い出されるってことは絶対ないんだよね。映画の中で何度も少女が少年を助け出そうとしたりする描写はあるけどほとんど夢。
.
だからずっとほわんほわんしてる感じかなぁ。ストーリーを楽しむより、映像で楽しむ系映画。実際誘拐事件以外何も怒ってないようなもの(?)だし(笑).
.
とゆうか、親は何してるん?少年の親も親だけど、少女の母親とか自分が子供を余計自殺に追い込もうとしてること気づかないかな?.
.
誘拐される男の子役の子、ティモシーみがあってとってもかっこよかった😊.
ストーリーはわりかし単調、結末もタイトル+予告編でなんとなく想像が...
ストーリーはわりかし単調、結末もタイトル+予告編でなんとなく想像がつく感じです。サスペンスよりは純愛ラブストーリーとして楽しむ映画かなと思います。
とにかく映像美がすごい。各シーンでの水のモチーフの使い方が上手く(ルナのママがお風呂とかシャワーではなくサウナに入ってましたが、あの家庭には水がない=ルナの閉塞感の一表現かな?と思った)、あらゆる出来事や主人公達の心のつながりを表しています。
1つ1つのモチーフに注目してみれば、そんなに冗長な映像ではないと感じました。
あと音楽もすごく良い。語彙力がない。
ギレルモ・デル・トロ監督作品と比較する声もあるようですが、あまり映像の雰囲気は似てません。
共通点があるとしたら夢が叶うのはやっぱり夢の世界だね、という現実への諦念でしょうか。
個人的に、急に出てくる友達の彼氏(+その友達)と最後の海のシーンがいかにも取って付けてハッピーエンドにしたがったような、何かの利権絡みかと思うところが少し引っかかります…。とはいえ現実世界で生きていけるに越したことはない、というのはよいエンディングかと思います。
湖
ひとりの少年が町から突然居なくなりました。それなのに周りの大人達は無視を決め込んでいます。はじめから少年がこの世界に存在しなかったみたいに。湖の水に溶けてしまったみたいに。
もしもルナの様にジュゼッペを探したり調べたりする人がひとりでもいたら、実在したジュゼッペはどれだけ救われたでしょうか。もしもルナが実在したら、ジュゼッペはどれだけ幸せだったでしょうか。
監督は、ルナというファンタジーを使ってジュゼッペを救いました。そんな描写から監督なりの懺悔と弔いを感じました。
騙されたと思って、いや、騙してでも人に勧めたい‼️
『カメラを止めるな』は映画愛、斬新さ、勇気、ユーモアなど色々な要素で語ることが出来ると思いますが、私にとって一番印象的だったことは、映画ってこんなことも出来るんだ、という驚きでした。この作品もひとことで言えば、そういうことです。
何の予備知識も持たないまま、じっくりと鑑賞し、最後の一文(モチーフとなった事件の被害者への追悼の献辞)で初めて、「13歳で誘拐され、800日近くも監禁された末に、酸で溶かされた少年」の存在を知り、この作品がその鎮魂のために作られたことを知りました。
恋愛のロマンスや事件の顛末、周囲の大人たちの告発、といったテーマ性を誤って求めてしまうと退屈な映画に感じられると思います。
しかし、誘拐された13歳の自意識や判断力(それはつまり、自分の置かれた状況の過酷さや絶望も容赦なく理解できてしまうということでもある)を備えた少年の800日に思いを馳せた時、映像の意味合いが180度反転するのです。
一縷の希望から想起される助かった時の姿、思いを寄せる人との再会、昼も夜も分からなくなるような環境の中で薄れゆく意識が魂となって浮遊していく様。水底をたゆたい、いつか見たはずの場所で恋人と再会する魂は、絶望の果てに見た幻想、しかし、本人にとっては現実。
科学的な見地での魂の存在を問うのではなく、そういう物語を紡ぎ出すことでしか、故人を悼むことはできないし、残された側の人間も、たとえ罪悪感から解放されることはなくても、救いになることはある。
個人的には、シェイプ・オブ・ウォーター以上に水の揺らめきが、魂の浮遊感や繋がりという視覚的効果としての映像化に成功していると思われるほど、深く心に沁み入ってくる哀しくも美しい作品でした。
全10件を表示