コーヒーが冷めないうちにのレビュー・感想・評価
全84件中、1~20件目を表示
暖かいメッセージ「例え現実は変わらなくても心が変わればその後の人生が全く別物になる」にホロリ
塚原あゆ子監督による2018年製作(116分/G)日本映画。
配給:東宝、劇場公開日:2018年9月21日。
多分、まずベストセラーとなった川口俊和による原作(元々はワークショップ用の戯曲だとか)が、とても良いのだろう。かなり楽しんで見ることができた。
最初にコーヒーが冷めない時間だけ過去に戻って帰って来たのは、波瑠。彼女と、大事なことを言えずに米国へ行ってしまった彼女の想い人林遣都のケンカ口調も含むやり取りが、なかなかに微笑ましくて、この映画に乗れた。
記憶障害に堕ちってしまった薬師丸ひろ子と、その夫松重豊の在り方にもジーンときたし、東京に出てきてしまった吉田羊と老舗旅館を継いだ妹松本若菜のエピソードも、自分の身近に起きている問題でもあり身につまされた。
長時間無表情で幽霊という石田ゆり子の設定もおかしかったが、彼女が主人公有村架純の母親というのも驚かされた。そして、主人公が過去に行くことで明かされる、幽霊となってしまった理由。過去へ戻れるというSF的設定を借りながらの、恋人になる前の愛、夫婦愛、姉妹愛、更に親子愛を描いていて、とても暖かい気持ちを感じることができた。
有村架純とハンサムな美大生伊藤健太郎の初初しい恋心も良かったし、喫茶店の中が中心で動きの少ない中、飽きさせなかった塚原あゆ子演出(初映画監督)にも好感を覚えた。
そして、何より「現実は変わらなくても心が変われば、その後の人生が全く別物になる。」というメッセージが込められていた。
原作は37言語で翻訳されたとか。海外でも受ける理由は良く分かった気もした。
監督塚原あゆ子、原作川口俊和、脚本奥寺佐渡子、企画プロデュース平野隆、プロデューサー岡田有正 、進藤淳一、共同プロデューサー大脇拓郎、ラインプロデューサー坂本忠久、撮影笠松則通、照明渡邊孝一、録音武進、美術五辻圭、衣装宮本まさ江、編集宮島竜治、音楽
横山克、主題歌YUKI、記録森本順子、VFXスーパーバイザー松野忠雄、俳優担当奥田由美、助監督佐野友秀、制作担当樫崎秀明、時田数有村架純、新谷亮介伊藤健太郎、清川二美子波瑠、賀田多五郎林遣都、時田流深水元基、平井久美松本若菜、高竹佳代薬師丸ひろ子
平井八絵子吉田羊、房木康徳松重豊、夏服の女石田ゆり子。
久しぶりに涙がでました…
早起きをしたので、朝ゆっくり準備をしながら見られそうな映画かなと思い、
あらすじも予告も何も見ずにタイトルだけで選びました。
ある珈琲店のある席に座るといきたい日時にタイムスリップできる。
タイムスリップ先で起こった出来事は引き継ぐことができない…
なんのためのタイムスリップなんだろう、と見ていたけど
見進めるとだんだんとわかってきた気がした。
自分と向き合う為、もう一度体験することで気付く事が出来るのだろうかと。
色々な人がいて色々な思いで過去に戻ってやり直す…
戻っても何かが変わる事はないが自分のこれからを変える事はできる。
なんだか少し考えさせられるような映画だなと思いました。
主人公の過去が明らかになってからの展開にも、
メイクをしているタイミングで泣かせられましたよ。
これチョイスするのはミスったなと思いました(笑)
見終わる頃にはなんだか清々しく、心地よい気持ちになりました。
こんな気持ちで出勤できると思わなかった…
久しぶりにいい映画見れたなと思えるストーリーでした◎
人はみな、過去に後悔を抱えて生きていくのか
過去に行くことができるが、その後を変えることは出来ないというルール。
それでも、過去に戻って相手の心を知りたいと人は望み、そして知る事で救われる心がある。
(現実は、知って後悔するパターンも勿論あると思うが)
最後は、余命系のありがち設定ではあるが、では現実に自分が後数ヶ月の命と言われたらと考えると、共感して涙する。
後悔のないよう日々過ごせればどれだけ良いかと思いつつ、それが出来ないのが人生なのか。
吉田羊さんが可愛いが、ファイナルアンサー
つまり、実存主義的な舞台演劇。
葛飾区の舞台演劇で、このストーリーにリスペクトされた劇を鑑賞した。ストーリーはオリジナルだったが過去は変えられぬとも、未来は変わると言う話だった。
さて、
オムニバスとして、どの様にメインキャラクターが繋がるかだけだと思う。
歳をとらないで、ボケ~としながら生きるのも良いと思うが。
『コーヒーが冷めない内に』と謂うが、僕はコーヒーはアイスコーヒーとして飲む事が好きだ。つまり、常温で置いて於けば、冷める事はない。つまり、人によっては過去に囚われて生きる事も出来るって事だと思う。
まぁ、温暖化になり、コーヒーが冷めないくらい、周りの気温が高くなり、過去に囚われて生きる。そんなんでは何も残らないって誰だってわかるものね。
千葉県市原市、小湊鉄道『牛久』の菜の花畑だと思う。母親の命日が、2000年の8月31日。僕はこの時期まで八幡宿にある工場勤務だった。縁もユカリも無い所だが、この小湊鉄道って凄い思い出がある。
出来事の詳細は言えないが、隣の工場で爆破事故があった。その煙突のような金属片がこの「牛久」近辺まで飛んだのだ。時期は1991年6月なので、菜の花となかったろうが、僕は、その金属片が飛んでく音を聞いている。
「牛久まで飛んだんよ」ってみんな騒いでいたので、ヘェ~と思っていたら、小湊鉄道にも、牛久と言う地がある事をその時知った。それにしても遠くまで飛んだモノだ!
何故か、ほのぼのします。
タイムワープから枝分かれした珍種?!
よく思いついたものだと感心します。
ぬるめの《コーヒーが冷めるまで》の、ほんの10分間かそこら。
過去のある時間に戻って、
《誰かに会い、聞けなかった真意を問いただす》
それを尋ねて、生き方を変えたり、
未来を軌道修正する物語。
細かいルールがあり、
「コーヒーが冷めないうちに」
それが叶えられる時、案外大きく人生の舵を切る。
①ニューヨーク転勤を告げる幼なじみの林遣都。
呼び出された波瑠は、その真意を計りかねて喧嘩別れしてしまう。
林遣都が本当は言いたかったこと・・・それを聞き出したい波瑠、
ニューヨークに行く決心をする話し。
そんなSTORY。
②若年性アルツハイマーの妻(薬師丸ひろ子)が、
目の前の夫(松重豊)ではない過去の夫に渡したかった手紙とは?
③喫茶「フニクリフニクラ」の側のスナック店主(吉田羊)は
妹(松本若葉)を避け続けているうちに妹は事故死してしまう。
自分の生き方を見つめ直す話し。
④そして一番大事なストーリー。
それは「フニクリフニクラ」で働く数(かず)の風変わりな
《世にも奇妙な物語り》
ラストの未来ちゃんのトリックは幾らなんでも反則では?
未来は変えられないルールと言いながら、未来からの使者・・・
でも気持ちよく騙されるから、良いとしようかな。
「バックトウザヒューチャー」の真似にしてはチープ。
お母さんの幽霊が20年も「フニクリフニクラ」の
1つの席に座っているとか。
トイレに立った隙に依頼人が座る・・・とか!!
ユーモラス、このゆるさが魅力なのかも!
役者陣が素晴らしい
「コーヒーが冷めないうちに」の表題に誘われて視聴。悪くなかったです。2時間物のTVドラマのように忙しい感じはしたけれど、役者陣の演技が良かったです。波留と林のドタバタ演技、松重さんが大丈夫だよって言い続ける顔、薬師丸の柔らかな表情、吉田の気が強い女と松本の純粋な表情、伊藤の若々しさに有村の一途さ、石田の優しげな母親。それぞれの演技が光っていて、真の感情が宿っていた。それだけでも、見る価値があるでしょう。
ストーリーは、それぞれの登場人物が行きたい時間を説明するのにあまり時間が掛けられないのだが、効率よくまとめられていた。最後、母親の難題をどう解決するかっていう所、未来ネタだろうと思ってみていたが、その手があったかと。結局、母親は戻れなかったということで、ずっと幽霊のまま彷徨うってことでいいのかな?
邪道だけれど、過去に戻る商売って起こしてもいいかもね。儲かりそうだし感謝されそう。ただ、ずっと通い続けなければならなくなるか。
好きなエピソードとそうでないエピソードとで別れる
認知症の妻とその旦那さんのエピソードや、旅館姉妹のエピソードはすごく良くて、思わずウルっときてしまった。ただ、その分主人公と新谷のエピソードが薄っぺらく感じてしまった。カフェの店員と常連客というくらいの共通点しかなく、印象に残るエピソードもないのに、なんとなく一緒にいるようになって子供ができたから結婚したってだけなのに、「新谷くんと一緒にいられることが一番大事だよね。」のセリフが出る程の関係性に至る理由がよく分からなかった。
ファンタジー設定なのにファンタジーじゃない
特殊能力系の話だとは知らずに観てしまいまったので、過去を変えられないとはいえ過去に戻れるという世界観に驚きました。
以下感想です。
・波瑠の化粧が濃い
・死んだ人を生き返らせられないと知っていながらけじめを付けに過去に戻るところ、母がコーヒーを飲み干さなかった理由が自分が泣き喚いて引き留めてしまったところが切なすぎて、観ていて辛かった。間に合わないんじゃないかとヒヤヒヤした
・一瞬だけ引っかかった点は、認知症のときのシーン。とても感動する場面だったけど、身内に認知症の人がいる身からしたら、こちらの思いを改めたところで、その相手と接するのは苦しくなる
・ただ、それを差し引いても、過去に戻って「思いが変わる」ことで「今」を自信を持って生きていけるというのはとても感動した
思いのほか良く、うっかり感動してしまいました
ありきたりなやつだと思って期待せずに見てたら、
泣きどころ盛りだくさんでうっかり感動してしまいました。。。笑
ほっこりと感動したい時におすすめです。
松重豊の演技が最高すぎる
「あなたに苦労かけてる?」
記憶が無くなってしまう病に侵された妻からの質問に対する食い気味の「いや全然、それを言いに来た。」という返事に揺るがぬ愛を感じ、「告知を受けた時に怖くてたまらなかったって言っていたから、大丈夫だって言いにね。」
と真っ直ぐに見つめて答える姿に涙が止まらなかった。
この夫婦のパートが大好きで今でもたまに見返す。
他のパートを見て思うことは過去は変えられないけど、今日の行動が明日の変化に繋がることを信じて、より良い生活を心がけようと思う、くらいのなんとも月並みな感想です。
コーヒーと共に奏でられる映像と音楽が美しい作品でした。
誰でも後悔する過去はあるもの。
この劇中では、過去に戻ったとしても過去を変えることはできないけど、今と未来は自分次第で変えられるという事に焦点が当てられているのが良かった。
認知症で自分を夫だと忘れた薬師丸ひろ子さん演じる妻を他人のフリをして介護する、松重豊さんの演技が一番ぐっときました。
妻は自分の3年後認知症が進んでいるのか夫に尋ねたけど、夫はそんな事ないよ、しっかりしてるよ、と言いながらも、その優しい嘘を感じ取る妻。松重さんの妻を想う愛がひしひしと伝わってきて、一番感動した。
設定はやや違和感を感じる所もあるが、それは非現実のタイムスリップなのだから仕方のない事だし、それほど気にならなかった。
それよりも過去にタイムスリップするときの、水の中に入っていく映像、壁にかかった写真がその人によってそれぞれ違う事、劇中で何度も小さく聞こえるプクプクという水の音、、、。映像も音も心地良く、綺麗で美しかった。
最後それぞれの人たちが語るシーンも良かったです。
皆さんのコーヒータイムが、素敵なひと時になりますように
過去は変えられないけれど
すでに起こった出来事は変えられないけれど、過去を知ったことで、気持ちが変わり、未来への行動が変わってゆく。素敵なお話でした。
しかし未来へ行けてしまうのはどうかな?
未来から来た人が現在(未来から見て過去)の行動に影響を与えることはできないと思う。
ストーリーの一貫性が少ない
と感じましたが
表面的にみれば感動します。
一番は
有村架純の母が時間を戻った理由が
余命わずかだと知り子供に会いに行くシーン
有村架純は長年勘違いしてましたが、
本当のことが知れたとこでグッときました。
伊藤健太郎の演技が悪くなかったのですが
ストーリー的にいてもいなくても
よかったような、、
監督が違えばもっといいみせ方があったかも知れないです
味よりも熱々のコーヒーが必要
ずっと観たかった作品。
ひよっこで上京喫茶店店員役をした有村架純ちゃんと、コントが始まるでファミレス店員役をしている有村架純ちゃんの、間を埋めるような作品。
落ち着いた口調と丁寧な所作が似合う。
家族を大切にする、今ある時間を大切にする、逃さず気持ちを伝えて逃さず相手の気持ちを確認する大切さを教える物語。
たったコーヒー一杯が冷めるまでの短い時間でも、気持ち、生き方を大きく変える事ができる。
それを見せるために、伝えるために、ファンタジーのような物語になっているが、普段ファンタジーは苦手な私でものめり込んで鑑賞できた。
キャストも、松重豊に吉田羊に薬師丸ひろ子に石田ゆり子にという元々好きなメンバーに、伊藤健太郎。今は時の人となってしまったが、子供との接し方が自然。
数と新谷で20年近くかけて行った壮大な計画。
まずはXデーに向けて、娘の未来を育てる。
未来には時を動かせるコーヒーの淹れ方を教える。
そして、Xデー8時に未来がコーヒーを淹れて数を、数が6歳のクリスマスに飛ばして、数は母の要と会う。
そうしたら。
6歳の数が母に時を超えるコーヒーを淹れた8月31日。母、要は早く亡くなった父の元に行ったと数はずっと思っていたが、実際は宣告された余命より後に、娘の数がどうしているのかを確認しに、その年の12月のクリスマスに行っていた。そして、コーヒーが冷め、8月31日に戻るタイミングで数が怪我をして、親心から数を放って戻れず、コーヒーを飲み干せなかったため、8月31日には戻れず、クリスマスのまま幽霊になっていたとわかった。
娘の数はずっと、過去に行った母に置いていかれたと勘違いをしていたが違った。数がそれだけ確かめて戻ってきたところまでが、作中とエンドロールの時間を入れ替えるとわかる。
そしておそらく。今度は娘の未来を過去に行かせて、祖母となる要をXデーに飛ばし、自分もXデーに戻ってくる、20年近くかけて行う壮大な家族の計画。
大切な人が家族になってくれて、更に娘を授かる貴重性が、作品を通して際立つ。
もしも娘がコーヒーを淹れてくれなければ、数はずっと要に置いていかれたのだ、要にコーヒーを淹れたせいで要が幽霊になったのだと思って生き続けていくのだから。
過去の事実は変わらないけれど、未来の人が変えてくれたおかげで、過去での心持ちは変えていくことができる。
それでも、そうして産まれたはずの娘が、吉田羊演じる実家が旅館の女性のように、家族から離れてしまったりする。子供には子供の人生があるのだから押し付け厳禁なのだが、要を取り戻す未来を、新谷くんと和と未来で成し遂げられるよう願わずにはいられない。
数をずっと見守り、未来の代でも支えている、数の叔父が良い雰囲気を醸し出していた。マスターとして全てを見ている叔父が、都度、数や未来がタイムスリップして得た事実を、過去から生き直さずとも教えてくれているのだろうか?
一方、作品に現実目線を仕込むためだが、穏やかに流れる喫茶店の空気を乱し口調からして自分勝手な、波瑠が目立った。いつも後先考えずに自己中心的な役ばかり。なかなかそういうイメージを任せられる女優さんも珍しいのだとは思うが、同じ台詞でも最大限に自己中な言い方で話す女優さん。序盤でアメリカに行ってくれるお陰で、物語の肝部分を落ち着いた喫茶店の空気に浸りながら見ていられた。
感動作だが一つ教えてください。
現在のカズが過去に戻る時に、ずっとあの席に座ってたら、
ミキがどうやって未来に戻っただろう??
過去に戻る時だけ体も消える設定だったら、
カズのお母さんがずーっとあの席で幽霊になったという設定にちょっと違和感感じる.....
細かく考えても仕方ないか?
※泣けたけど
ポスターの「4回泣けます」という文言がいらないだろう
感動作だけわかるが
泣くために見るわけでもないしちょっとイラつく
過去は変えられる。
4回泣ける、がキャッチコピーとなっているのを知らずに見た。
(有村架純が見たかった)
4回とまではいかないが、2回ぐらい泣けた。
・認知症の嫁さんからの夫へ向けた手紙
認知症が進行しても、ずっと夫婦でいたいという気持ち
→理想的
・有村が過去で母と出会ったとき
有村が泣いてるのを見て、自分も泣けた
最近アマゾンプライムで映画をよく見るようになったが
自分にとっては家族、恋人達との「愛」が描かれている
映画に対して、とても感動するなと思う。
有村架純はどんな役柄にでも合う、演技が上手い。
コーヒーを飲めば過去に戻れるが
過去にどんな行動をしても現実は何も変わることがない。
実際の世界でもそのとおりだと思う。
過去はどう悔やんでも帰ってくることはない。
過去をどう活かし、今後どうやって生きていくかが大事。
それはある意味、過去は変えられるとも捉えられる。
過去に戻ったときにコーヒーが冷める前に
飲み干さなければ帰ってこれなくなるという少し怖い一面もあり、
不思議な雰囲気の映画だった。
起きたことは変えられないっていうルールだけどじゃあ起きなかったこと...
起きたことは変えられないっていうルールだけどじゃあ起きなかったことは変えられるんだろうか。
例えば過去に戻った波瑠が林遣都に付き合ってほしいと言って恋人になったとして現在に戻ったとき恋人のままなのか?
幽霊がお母さんなのは誰が見ても明らか。
もう少しうまく隠して欲しかった。
未来へも行けるフリがあったから新谷くんが未来へ行って娘にお願いするのかと思ったけどよく考えたらわざわざ行かなくても方法を思いつくだけでOKなのか。
これは映画よりドラマにした方が良かったんじゃないかなー。
俺は4回泣いたよ
ストーリーもさることながら、構成が良かったと思う。
一つ目のカップルの話は、ちょいと笑える感じ。
あ、幽霊が歩き回ってトイレに行くことからして、もうすでに笑える設定やけどね。
二つ目のご夫婦の話は、これからの老齢社会を反映。
三つ目の兄弟姉妹のいさかいの話。
後で後悔するってこと、よくあるよなぁ~。
これらで泣かせておいて(1つ目は泣けないww)
満を持して迎える、4つ目の話。
徐々に心にしみこませていく、という手法にやられた。
(幽霊が、数の母親だということを、すぐに教えないのも、いい感じ)
そして、どうやって4つ目の話を実現させたか?
その種明かしを、エンドロールの最後の最後にするのも、巧いし、面白い。
あと、気になったのは...
有村架純はかわいいけど、土屋太鳳と同じで、髪の毛を上げてしまうと、ほっぺたがパンパンになるんやなぁ~。髪の毛は下ろしておいた方がいいなぁ~。
吉田羊の妹役の松本若菜。 仮面ライダー電王に出てた頃は、もっとなんかおしとやかな美女のイメージ。今回はキャラが違ってたので、エンドロールで名前を見るまで、彼女だとは気づかなかった。
そして、有村架純のおじ役。
どっかで観たことあるなぁ...と思ったらやっぱり。
ウルトラマンR/Bで、ハートマーク作ってた、愛染マコト役の俳優だった。
彼もいい味出してたね。
久しぶりに、いい映画で、自分にとっては当たりでした。
いい話
最後のシーンはこの映画のメッセージが伝わって良かったです。
人の心って意外と小さなきっかけで変わったりして、コーヒーが冷めるまでの短い出来事でも大きく未来が変わることもある。そういうことを伝えたいのかなと思いました。
特に、旅館の女将さんになる人の「妹はみんなを不幸にするために生まれてしたんじゃない。だから幸せになると決めた。そして、みんなを幸せにする。」というようなセリフは非常に心に響きました。
全84件中、1~20件目を表示