空母いぶきのレビュー・感想・評価
全141件中、21~40件目を表示
原作アイデアパクった別作品
原作が中国による尖閣諸島の侵略をテーマに完成された物語ですが、それをなんと中国スポンサーで映画化。
骨抜きにされるのは目に見えた製作が予想されますが、少し上を行って旧日本の悲願である大東亜共栄圏(西洋に蹂躙奴隷化されたアジア各国を開放する日本の闘い)の東亜の名称を使った国を敵とする日本を侮辱する設定。
ここまで日本を馬鹿にする設定を受けてまで映画化したいんですかね?この映画を見て楽しむ?無知な日本人を嘲笑ってる中国人の顔が想像されます。
映画は日本政府の慌てふためく様子と自衛隊の奮闘が描かれてますが骨となる設定がこれでは感情移入は不可能です。戦争の悲惨さが感じられない中途半端な製作。いったい何を伝えたくて作ったのか甚だ疑問。恐らく中国からの制約が厳しい中少しでもマシにしようと努力はしたんでしょうね。その分☆をゼロから少し増やしました。
もったいない挑戦
今まで避けられてきただろうテーマ「自国防衛と戦争」について、かなり果敢に挑戦している映画。
役者陣の揃え方やCG等の映像を見ても、本気で勝負してきたのは窺える。
実際、自衛の線引きにおける日本の葛藤や対ミサイル方法等、なるほどと勉強になった場面は多数。
予算や映像スキルの水準は、邦画としては上位に位置する作品だと思う。
それだけにもったいない。
何故ラストの方向を日本の願望、理想に流してしまったのか。
国連軍の介入で難を逃れて痛み分けのお開き、そして漏出した映像により世界の人々がそれを見て何かを感じとる……?
いやいやいや。せっかく果敢に挑戦したのなら甘ったれないで欲しかった、もったいない。
むしろラストの攻撃が被弾した後の話こそをメインとして見たかった。
逃げのラストも要らなけりゃ、船乗りと戦闘機乗りの対立も要らない。
あのようにドラマ盛りされた隊員の死のエピソードも要らない。
漫画の原作がどんな物かは知らないが、一映画として見た限り、くっつけた事で邪魔になってしまった装飾が多い気がする。
もっと淡々と、もっとシビアに。
なんだったら綺麗に終われず「で?この後どうするんだ日本!」という所で観客に放り投げても良かった。
そのほうがテーマをより切実に考えさせられる物になったと思う。
攻撃をためらう日本の在り方にもどかしさも覚え、その一方で、そのもどかしさを失くしたら日本が日本じゃなくなると感じた。
だからこそ、攻撃され甚大な被害を受けた場合をリアルに覗いて見たかった。
そこを逃げずにリアルに描いてこそ、海外の人達にも日本の立場の奇妙さと葛藤、しかしその中にこそある小さな誇りが伝わるものになっただろう。
残念ながらこのラストでは、日本は結局グズグズともどかしく、甘ったれた事を夢見ている…と笑われるだけだと思う。
もったいないついでに言えば、中井貴一。
彼が何よりもったいないのだがww
考えてあり得ないことばかり
若干のネタバレを含みます。
漫画の方も少し読んだことあるけど、内容改編してまで映画化した意味がわからん。実際にある国だからこそリアリティーがあって、そこを変えてしまえばただのチープな撃ち合うだけの戦争映画になっていると思う。自衛隊経験者じゃないから実際の自衛官の方の気持ちは分からないけど、劇中の自衛官の言動が一般人側から観てて正直???ってなる部分がそこそこにあったような気がする。防衛出動中で戦闘行為を行う船に民間人乗せるわけないやん。あと実際はどうか分からんけど、内閣の動き非現実的すぎない?
はっきりと言って観ててすごい違和感とイライラが募った。戦闘シーンに関しては知識がないから分からず、何も言えないがこの映画の評価が低い理由がわかった気がする。
踏み留まる覚悟
WOWOWプライム「メガヒット劇場」で鑑賞。
原作マンガは未読です。
原作で武力進行して来るのは、本作のような架空の国では無く、日本海を挟んで向かい側にある大きな国だそうな…
公開当時、この改変が批判の的になっていましたが、「大人の事情」的に致し方無かったのではないかなと思いました。
製作委員会方式のために、各所からの意見はきちんと反映させなければいけなかっただろうし、言うことを聞かなかったら制作費を出してくれなくなったりするだろうし…
しがらみがある中で、国防、憲法九条、専守防衛と云う難しいテーマをよくぞエンタメに落とし込んだな、と…。シビアな問題に挑戦した製作陣に拍手を送りたくなりました。
戦闘シーンはけっこう迫力があって、日本映画にしてはVFXを頑張っているなと思いました。戦闘指揮もかなり緊迫感があって、めちゃくちゃ興奮させられました。
ハリウッドのアクション映画みたいにボカボカとミサイルを撃ち、ドカドカ派手に爆発すると云う描写はあまり無く、攻撃と迎撃のスマートなやり取りがリアルでした。
いただけなかったのは、「日本国民のパニック描写が足りないのでは?」と感じられたことです。中井貴一とまいまい(深川麻衣)の働くコンビニでの様子を映すだけだったので肩透かしでした。確かにみんな買いだめに走るでしょうけれども、それだけじゃあ無いでしょうよ。物足りなかったです。
踏み留まる覚悟を持てるかどうかが、戦闘から戦争への発展を回避する唯一の方法でした。そもそも戦闘すら引き起こしてはいけない。世界の国々で日本だけが戦争放棄を憲法で謳い上げている。その誇りが現行政権、もとい周辺情勢の緊迫化によって踏みにじられそうになっている時勢ですが、それだけはどうかどうか、踏み留まって欲しいと願わずにいられません。
※以降の鑑賞記録
2020/07/05:WOWOWシネマ
2020/10/12:Amazon Prime Video(レンタル)
※修正(2023/04/11)
コロナ禍後に見るとまた違った意見が出そう
別の映画でレビューしていた方が、ご自身の持論を曲げて、他者を批判しながら映画をベタ褒めしていたので、そこまでさせる何かがあるのかも知れないと感じ、ちょっと斜に構えつつ見てみることにしました。
なるほど、なかなかあちこちに配慮した、いろんな意味で面白い設定でした。
原作の空母いぶきには見られない配慮であるがゆえに批判を生んだようで、やはり違和感は強かったです。
これをオタクはこれだから…というパターンに当てはめて一蹴するには、相当の差別意識が必要です。
残念ながら上記の配慮は、作品を楽しむ上で邪魔なエッセンスになってしまっていました。
今回のコロナ禍で、今後は少なからず映画作成においで中国への不必要な配慮は削減され、下手すると中国迫害も起こるんじゃないかなと懸念しております。
この映画を見てると、中国への媚び方がWHOのテドロス氏並みの域に達しており、純粋な不快感と反吐の出る思いすら抱いてしまいました。
「中国への媚びへつらいが最盛期のころの架空戦記」として語り継がれそうで、令和元年は脱中国への黎明期として素晴らしい始まりを迎えていたのかもしれません。
現実との差違をぜんぶ挙げるつもりはないですが、面白い原作設定変更なのでとりあげます。
尖閣諸島の位置が、実際よりも少し南にあるということになってます。そうすることで、台湾も中国も、この世界では1970年代に「あ、これ、石油採れるかもしれないぞ」と分かってからも、彼らは「実は俺たちの領土だったんだ!」と主張してないことになっているのです。
現実世界において、尖閣諸島にほぼ毎日船を寄越しては領土問題が「ある」という既成事実をつくろうと躍起になっている中国ですが、映画になるとこれが全く違う国が敵になるのです…。
これは、コロナウィルスの感染パニック映画を撮ると称して、米軍がテロを起こして隠蔽したことにするくらい無茶な原作設定変更です。いろんな人が楽しく見られるような工夫というよりは、中国関係者が気持ちよく見られるための工夫であるように思えました。
映画版空母いぶきの世界において領土的野心を働かせ、軍事的アプローチをかける敵は、現実の自衛隊の仮想敵国のどの国にも属さない、未知の振興国家です。いちおう映画の中では当たり前のように「東亜連邦か!?」と仮想敵国であることを暗示する表現がありますが、観客はその国を詳しく知りませんので、感情移入も納得も出来ないまま置いてきぼりを食らったのではないでしょうか。
敵国とは交戦実績があるのか、国交は結んだことがあるのか、交渉の余地はあるのか、離島奪取の目的は何か。現実と同様、尖閣諸島には地下資源欲しさ故に奪取を試みているのだと思いますが、艦隊の背後に拠点確保のための輸送船団などが見受けられず、目的が不明すぎます。いよいよ何がしたいのか分からない点には、いきなり弱点つきの母艦で攻めてくるエイリアンじみた不気味さすら感じました。
結局、メッセージとしては「(そんな相手でも)みんなで話し合って、平和が一番!」なのですが、散々相手のことを考えながら戦ったのに、仲間を殺されたり殺されかけたりした相手に対して、絶対に太刀打ちできないジャイアンみたいなのがワラワラと仲介してきて、しぶしぶ仲直りを迫られることで終劇に向かうという流れに納得出来るかどうかは、原作原理主義うんぬんを無視しても相当意見が別れると思います。
ちなみにその平和の使者たるジャイアン軍団の中でいち早く高らかに存在をアピールしたのが、現実で離島奪取を目論む当事者であるはずの中国の潜水艦と来ては、もはや噴飯ものです。あれは笑えば良いとこなのか、嘆けば良いところなのか判断が悩ましかったです。
中途半端なファンタジー
原作では日本に侵攻するのは中国であり、中国側も日本側も米国参戦による全面戦争を避けたいが為の駆け引きがリアリティのある物語を作っているが、その前提が無い為に原作の一番の売りであるリアリティが全く無い。
相手が国際法も通用せず対話も出来ない新興国家でこの状況では即防衛出動するのが自然だし米国が参戦しない理由が無く、色々な事が不自然でしかない。
護衛艦の様な機密の厳しい艦に民間人を乗せて自由に動かせているのは不自然だし、衛星通信機器を持たせている事も不自然だし、救助した動ける捕虜をわざわざ担架に載せて捕虜に拳銃を奪われるなど演出としても自衛隊を無能に貶めている。
結局エンタメでもドキュメンタリーでもシミュレーションでもなく全てにおいて中途半端でファンタジーの域をも出ず、CGの陳腐さも含め日本映画の限界が見える。
駄作
タイトル通り。
「駄作」としか評価できない。
ここまで評価が低い映画観たのは久しぶり。
私は普段テレビは観ない。特に民法は全く観ない。
そして、映画もアニメ以外は邦画はほぼ観ない。
理由は単純で「面白くない」から。
この映画は本当に久々に観た邦画なんだけど、観た理由は原作が面白かったから。
かわぐちかいじさんは昔から好きな漫画家さんだし。少しは期待して観に行ったんだけど、途中から観るのが本当にツラくなってきた。。。
監修にかわぐちかいじさんの名前が入ってたけど、どこまで関わったんだろうか。。。原作キャラの良さが全くない。。
中国への配慮で、侵略軍を存在しない某国家にしたのがそもそもの間違いの元。
だから、ラストであんなあり得ない解決になってしまう。この設定だと言語を特定できないから敵同士も会話できないし。
役者さんの問題というより脚本の問題だと思うけど、セリフがとにかく美辞麗句で臭い。臭すぎる。アホかと思うほど。
この脚本書いた人間は頭の中がお花畑なのか?
それとも、テレビ番組含めて、映画等の作品作る人のレベルはここまで落ちてしまってるのか?
感動シーンでは定番の音楽を流して感動を強要し、全く笑えない下らないコンビニシーンを挟み、最後は御都合主義で結論をまとめる。空母いぶきが建造された経緯や性能も何も描かれていない。マスコミの人間が乗船してるのも、勝手に動画を公開してるのも本当に意味不明だし、総理大臣の会見で記者が当たり前に質問してるのも、現実を無視しすぎてて、観てて呆れるしかない。。。
予算的な面で言えば、製作費が桁違いのハリウッド映画やNetflixオリジナル作品と比べるのは可哀想だとは思う。ただ、この映画を私が評価できないのは、予算の問題ではない。
脚本・演出・カメラワーク含め、作っている人達のスキルや知識・見識の低さなど、予算以外の全く別の要因によるものだ。
まぁ、映画は結局観た人がそれぞれ評価すれば良い。
この評価を他人に押し付ける気もない。
ただ、ミニシアター系映画は別として、私が今後邦画で大作と言われるような映画を観ようと思うことは、この映画を観た結果として、ますます減ることだけは間違いない。
力を持つと言う事は必要な時に、ひるむことなく、それを使うことだ
映画「空母いぶき」(若松節朗監督)から。
空母「いぶき」の艦長に抜擢された主人公が発する、
組織のトップとしての心構えが、散りばめられていた。
「脅しに負けて屈するか、それとも戦う姿勢をとるか、
試されているのは我々の覚悟だ」
「これは我々が超えられなければならないハードルです」
「我々がやるのは敵討ちではない。このアジアの海での
軍事侵略がいかに傲慢で無謀で愚かなことか、
力でしかわからないのなら力で知らしめる。
防衛出動とはその力のことだ」
「戦わなければ守れないものがある」「迷ったら撃て」
究極の選択をしなければならない時、この考えがあるから、
彼は冷静に判断して指示を出せるのだな、と思った台詞が
「力を持つと言う事は必要な時に、
ひるむことなく、それを使うことだ」というもの。
力を持っても、それを使うが出来なければ、なんの意味も無い。
それは主人公だけでなく、総理大臣であれ、同じこと。
その力を活用して出来る最良の選択をすることこそ、
トップに求められる資質であると教えられた。
原案程度にしておきなよ
原作「空母いぶき」は間違い。原案程度にしておくべきだった。と思う程に原作を無視している。
原作には出て来ない、中井貴一のコンビニ。いぶきに取材で乗っている本田翼と小倉久寛の記者。コンビニのシーンはあまりに陳腐。そして、原作に無い本田翼にある意味需要なポジションをやらせる。それだったら、最初からオリジナル作品で作れば良いのに。本田翼が燃えさかる海自の船を映してレポをするんだが、それを観て世界中の人が驚愕・・・・・今みたいに世界中で紛争が絶えない状況で、海自の船が燃えているのを観て、人々が驚愕するだろうか?しかも、戦闘状態にあるいぶきから、燃える艦の映像を送った記者を軟禁するでも無く、衛星電話を返して報道の自由を与える。ファンタジーやね。
ファンタジーを作りたければ、同じ作者のジパングだったら現代から太平洋戦争時にタイムスリップした話だからそっちを選べば良かったのに。
10年前から指摘されているような日本映画の悪さをそのまま受け継いでる感じ
原作漫画があることは知っていました。※未読
軍艦関連や航空機は好きなので、ずっと気になっていまた。
正直ボロカスに言わせてもらっているかもしれませんが、
原作はまだ未読ですので、あくまでも原作に対する批判ではありません。
(でも原作もこんな感じなのかな?今度読んでみようと思っています)
一言で言うと、完全にコマーシャル負けしている映画
CMめっちゃ良さそうだったのに、たまにあるよね…
それに若干?かなり?日本政府のプロパガンダ色が強い印象も受けた。
特に憲法改正が議論されている今現在ならなおさら。
映画のテーマとしては悪くないと思う、というよりむしろ良い。
今の時代(情勢)にこういったテーマの映画が世に出ることは
結構切り込んでいるとも言える。
ただそれはテーマだけ。
他の方もどなたか言われていましたが、まず全体的にのんびりし過ぎている。
一刻を争うような状況の時に何分尺使うの?ってくらい。
ミサイル来ているのになにその余裕感。
日本の哨戒機が韓国軍にロックオンされた映像見たことないのかな?
監督さんは、
「もし現実にこうなったら」
というイメージが足らなさ過ぎるのではないかと疑わざるを得ない。
上の余裕感でもそうだけど、余裕=冷静は違う。
怒鳴るだけが緊迫感を出す方法ではないと思う。
終始そんな感じで全く映画の世界に入れなかった・・・
特に嫌だったの抜粋させてもらうと
中盤~終盤にかけて隊員が撃たれるシーン。
「バン!」
→隊員表情アップ「驚くような顔」
→「・・・」
→「・・・」
→「・・・」
→倒れる
→みな茫然
→「・・・」
みたいな、
いやいや、20年前のアニメで仲間がやられた時にしか見たことないなそんなシーン
ってのを久しぶりに見た気がした。
我慢していた糸が切れたように、そこから一気に興覚め。
あとは原作がそうなのかどうかはわかりませんが、
これだけ緊迫していて、どう行動しても賛否別れるような事態なのに、
みなさんセリフ少なすぎじゃね?特に大臣のみなさま。
この映画?というか原作の良いところって、
ただ単に攻め込まれて迎撃して日本を守りました!っていうわけにはいかないところ。
そこには「自衛隊」という他国の軍隊とは一線を画す独自のジレンマがあるはず。
「自衛官に死傷者多数出ているのに、
撃ち落とすかどうかで撃ち落とさないってなんだよ!ふざけんなよ!」
「ミサイル撃たれてるんだけら撃ち返せよ!」
と日本国民のジレンマを揺さぶるいいテーマなのに
圧倒的にそこに対する議論や、やり取りのセリフが少なすぎる。
そのせいで自衛隊は人柱であらねばならぬ、的な感じで終わっている。
もっと政府陣の議論を増やしてやるだけでもだいぶ印象変わったはずだ。
シンゴジラを見習ってほしい。
そーゆーものを全てすっ飛ばしたもんだから全体的に軽い映画になってしまった。
後は、
敵機1機撃墜しただけであれだけ重いシーンにしているのに、
自衛官に死者が出たシーンでは
「死んだのは誰だ!?」
「分かりません」
で終わる、だいぶ軽い印象のシーンになってしまっている。
個人的に良かった点は、
市原隼人さんのパイロット役は似合っていてはまり役だと思ったくらい。
今年最も楽しみにしている映画「fukushima 50」が
同じ監督さんだと思うと不安で仕方ない。
ここ重要!テストでるよ!みたいな押し付け注目シーンの演出はやめてほしいと切に願う。
意外にも 号泣してしまった
空母とは、戦闘機を載せて海上に出て行き 甲板を滑走路にして 原理としては 世界中の海に軍備を持っていける船の事。
なので 国際紛争を解決する手段としては永久に 国権の発動たる戦争と威嚇または武力の行使を放棄してる我が国は、空母は持ってない。と思ってたんだけど
空母っぽいやつは あるらしい。
あくまで ぽいやつみたいだけど。
映画の話にします。
もう びっくりするくらい面白かった‼️
原作知らないから らしいけど。
某国。
例えばイスラム国みたいなやつが 日本近海に来てこんな戦闘仕掛けて来たら?
原作では中国だと言うんだけど私はこれで十分楽しめた。
だいたい この相手が国連の常任理事国のひとつ中国だったら、どーなるの?結末にも影響するし。
その方が非現実的な気がして、このよくわからない国って事でOKだった。
自衛隊員一人一人の言うセリフがもうめっちゃカッコよくてそれを 揃いも揃って すごい男前たちが言うからウルウルくる。
まあ めっちゃ綺麗ごとではありますがね。
ほんとに日本という国が ここまで誇らしければいいんだけどなあ。
総理役の佐藤浩一の失言の話が 実は 無理に歪曲した物だったようだが そういう記事をひとつ書かないと気がすまないヤツがいるっていうのは なんだかなあと思う。
まして よく確認せずに広める側にはなりたくないものだと思う。
ストーリー展開としてもなかなか面白く構成されていて
記者を2名同乗させてしまっている事、コンビニを国内の様子の象徴として表している事、
いろいろな意見があるようだが 私にとっては悪くなかった。
ミリタリーオタクでもないし 自衛隊にも詳しくないのでそのあたり甘い見方なのかもしれないけれど、
9条を抱え 自衛隊を宙ぶらりんのままにしている今の日本の状況をよく表していると思えた。
我々は戦争をする力はある。だが絶対にしない。
そう 佐々木蔵之介が言うんだけど
実際 我が国に
ほんとにする力があるという点は信じていいのかなあ。
そういう軍備費の事 自衛隊の事 すべて含めてタブー視されているせいで 国民に開示されない情報が多すぎる。
そう言った意味でも 自衛隊の正当性は与えてあげたいものだと思う。
ただそれが逆に アメリカ側に利用される事になるのは困るが。
何年か前
さかんに中国漁船が尖閣諸島に不法侵入してきていた時期があった。
それを海上保安庁が船長を一人拿捕して沖縄に連れて行ったのを 内閣からの指示で裁判所が釈放したという事件があった。
民主党政権の頃の事だった。
は〜?三権分立はどうなった?
って思った記憶がある。
そういえば 最近 そう言うのはないな〜。香港で忙しいのかな。
とここまでが 見てすぐの感想。
いろんな方のレビューを見て あら、私ずいぶん能天気な見方をしたものよと思い書き足すことに。
原作は未読で 映画だけの話になります。
そもそも 日本近海にイスラム国みたいなのが ぽっこり現れたら。
いや怖いですよ。これは。
そんな事になったら 日本はどういう判断をするんだろうかと、心配になる。間違っても新政権中じゃありませんようにと祈るばかりだ。
しかも 多分 国連軍が一斉に助けに来てくれるとか
絶対ないよなあ。この結末は よく考えたら ないわー残念だけどね。
戦争という 合法的殺人を
日本の自衛隊は 軍隊(まあ そうですよ)にもかかわらず、ものすごく躊躇うし、一人撃墜しただけで知り合いが死んだかのようなお通夜の表情になるっていうのが
ある意味 リアルなのでしょうか?
一人も死んでないって 強く言ってるけれど
確か カンボジアでお亡くなりになってる自衛隊員いますよね。
空母の活躍が描かれてないという意見についても
そもそも空母って戦艦じゃないから 海の上の戦闘機の滑走路な訳で。
戦闘機が発着して 空中戦してるのが空母の活躍そのものなんじゃないかなあって思うんだけれど。
市原隼人って ただ待機して椅子に座ってるだけでもワクワクするくらいカッコいいし。
あー。
これは おんなこども用の映画なのかもしれない。
だからもうおばさんの私は ずっと面白かった。
だから原作ファンやミリタリーオタク とまでいかずとも軍事ファンなどは不満なのかもしれない。
かわぐちかいじさんは 広島出身の方のようで
広島と言えば、海軍の聖地 江田島がある。
私の父は海軍兵学校最後の生徒だった。
終戦間際の大量合格者の一人だった訳だけれど、海兵だった事が終生 心の拠り所だった人だった。
太平洋戦争が非常に惨憺たるものだった事は知っているつもりだが、私のそばで一番戦争について話す人物であった父は戦争の悲惨さを味わってはいなかった。
物心ついてまもなく終戦になった母ももちろん実感としての戦争は知らない。
戦死した夫を持つ叔母もいない。
でも年老いた美術教師がシベリア抑留からの帰国者だったし 片手のない人や 背中や肩などに破片が入ったままだと言ってさわってみろと言われ子ども心に 別にさわりたくないですと(今ならセクハラ)思った事あったし
東京に来てからは 土地柄だが
東京大空襲と関東大震災の話がごっちゃになって記憶しているお年寄りが 時々 子どもの通う小学校に戦争体験のお話をしに来ていたと言っていた。
戦争というものが如何にどうしようもなく悲惨だというのも聞いて知っているつもりだが
どうしても軍艦系の話になると贔屓目で見てしまう。
日本海海戦 という映画を 目を輝かせて説明する父の横顔が今も思い出される。
福井晴敏氏の終戦のローレライ
あれはもう すごいSFに近い話なんだけど あの映画化よりは ずいぶんと楽しんだ。
あー
原作ファンは映画化されたら 絶対 満足しないのだ!
だって 脳内再現の上を行く実写化って無理でしょ。
(そう思うとロードオブザリングの3つ目 あれは凄かったわ。脳内丸ごと再現されてたから、それ目にしただけでずっと涙が流れて止まらなかった。)
きょうも ロシアは日本の漁船を拿捕したそうだ。
10年くらい前かな 、
北方領土で蟹漁をしてた二十歳の日本人若者を
ロシア兵はなんのためらいもなく射殺した。
そういう国に 見せてみたい、
いや 彼らには 絶対 響かない。
この映画のラスト
こういった場面を拡散して 心打たれるのは
ぬるま湯のような幸福を享受している人たちだけだよ。
こういった展開で涙を流した私は
もちろん平和ボケという幸せな生活をしています。
羊頭狗肉
手に汗握る戦争映画を期待していると見事にはぐらかされる、エンターテインメントでも戦さはご法度なら派手な戦闘シーンの予告など羊頭狗肉、詐欺ではないだろうか。映画の世界では相手が侵略してきたエイリアンや怪獣であったら自衛隊はためらうことなく攻撃し米国なら戦略核まで辞さないだろう。敵が国家ぐるみか軍部の暴走かは定かでないが明らかな武力侵攻なのだから憲法論議以前に迎え撃っても非は無いだろう、専守防衛を曲解していないか。往年の健さんの任侠モノのように耐えるだけ耐えてから敵を倒すカタルシスかと思いきや国連の仲裁が入って終わり、全面戦争にならなくて良かった、めでたしめでたしの顛末は何なのだろう。
製作者に9条堅持の警鐘、意図があったとしても設定が恣意的過ぎて逆効果にしかならないのではないかと不安になる。偶発的な戦争勃発の恐怖を描いた映画は多いしキューバ危機のような実例にも事欠かないのだから真面目に扱うのなら安易にコミックをいじるのではなく国際政治や軍事の専門家の知見を取り入れた危機設定で脚本を練って欲しかった。
くだらない家族愛や恋愛話を入れなかったところは良かった。 あの二人...
くだらない家族愛や恋愛話を入れなかったところは良かった。
あの二人のマスコミが違反しながらズルズルと撮影・配信したのには
自衛隊の機密管理がこんなにザルでいいの?と。
コンビニのシーンは不要。
決断できない総理はちょっとイライラ。
似たような映画に「宣戦布告」というのがあったが、そちらのほうが
政府内での葛藤や法律の解釈、情報戦について描かれていたので良かった。
またこの映画のラストが国連常任理事国が全部揃って潜水艦で・・・というのが
なんかありえないーーーーって思ってしまった。
艦長が感情を表に出さずに素早く決断を下していたのだけが良かった。
宣戦布告は2回見たけど、こっちは残念ながら2回見ようとは思わないな。
シリアスでリアル
いやー好きでした!
序盤から常に緊迫したムードで片時も目が離せない。
現場の戦略とか思考とか細かい人間関係、人命の描写が鮮明。
戦争ものって面白そうと思ってても、シリアスなシーンはかなり軽めのことが多いから、シビアにここまで触れてる作品が刺激的で個人的には好きだった!
トップの意思決定の速さとか思考とか、あとは平和に対する日本の憲法問題とか政治とかも絡んであってリアリテイがすごい。
男性陣のみんながかっこよくて常にうるうるきてました🥺
ミサイル発射できるように首相が決断するところとか、玉木宏がいぶきを守るために進路変えたところとか、空戦のシーンはほんとに泣けた😭😭😭
空中戦のところはもちろん死んじゃって悲しいっていう涙もあったけど、全てのミサイルが自分のところに向かってるってときの対応とか強さに胸打たれたわ。
最後は平和に終わって良かった。
強いていうならコンビニの中井貴一のところあんまりいらんw
まあクソつまらない終末でしたよ
このパラレルワールドでは国連が強すぎるし、フットワークも軽すぎる。
あと、この映画の世界の自衛隊はおそらく対潜装備が貧弱すぎる。原作だと戦闘中でも各国の潜水艦が偵察に来てることをキチンと察知してたろうに。あの索敵能力はどこへ消えたのだ?
致命的なのは将校たちの思想だ。この葛藤からの利敵行為だらけの指揮系統だと、日本はたとえアメリカ軍ほどの軍備があっても小国にも舐められるだろう。圧倒的な軍事力をもってしても抑止力は発揮できず、カレドルフに攻め入られて、国連においしいとこ持って行かれてただろう。
考えれば考えるほどバカな設定に縛られている様に思う。とりあえず、タイトルになってるんだからもっと活躍してほしかった。
終戦の日に、平和について考える
8月15日に、不戦の誓いを守り続ける我が国を誇りに思い、その最前線で日夜訓練を続け、時には世界の安全に寄与する自衛隊の架空の葛藤を描いた作品を観てきた。
戦前と戦後で、日本の仮想敵は大きく変わったが、変わらない国もある。ロシア、中国だ。中国とは尖閣の「領土問題は存在しない」というのが一貫した我が国の見解だが、あれだけ毎日海上保安庁が船を出さないと奪われかねないのなら「領土問題は存在している」という考えもできるのだろう。京大などリベラルの学術施設がそう認識し、入試問題の答えを「領土問題は存在する→正解」とした件が社会問題となったことは、記憶に新しい。
すなわち、尖閣は国家単位でこそ問題視していないが、リベラルから見れば中国が睨みを利かせて領土的野心を隠さずに迫っているのを、その都度でかい船を寄越して圧倒し、何とか守っている場所である。その船の燃料は我々の血税である。中国はハッキリ言って我が国の防衛費を嵩ませ、経済的に弱らせている敵だ。
それなのにこの体たらくはなんだ。北西には中国がいるから、南から攻めてくる敵をつくりました!という発想への切り替え、中国は存在するけど尖閣を狙わない!という特殊な設定。どれをとっても原作からの改変は、2時間ちょいに納めるためのものではなく、中国相手にビビって譲ってしまったものだ。(厳密に言えばロシアにも、だ。最後に潜水艦よこすには、ロシアも合意してるはずだからね。)
あの国々がそんな良心的に日本のためにうごいてくれるという幻想がまず自衛隊の葛藤を描く作品として、適切ではないと思う。観ていてマヌケだなぁと感じてしまった。呆れてしまう。
原作も大概だけど、リアリティがより乏しくなった。
はじめてレビューを致します。
空母いぶき、最後のかけこみで観てきました。
原作のマンガも志気の低さや変な葛藤シーンなど、戦って生き残るための意欲を犠牲にして、自分の責任で戦争に発展させてはならないというよく分からない思想が士官たちにはびこっている点など、色々ツッコミどころ満載なんですが、「尖閣諸島への中国の武力介入があり、日本も空母配備に至る」というマンガのコンセプトは、あの産経新聞もリアリティがある!と記事のネタにするほどです。(ただし、戦闘シーンにおけるエンタメ的な見せ場が多く、毎回ギリギリな戦い方でしのぐあたりは、とても非現実的です・・・。)
さて、映画はと言うと、この作品の利点であるリアリティを削って、見せ場だけは確保しようと必死になっていました。ファンはこれを映画で観たいんだろう?と言いたげなほど、あからさまな再現が随所にみてとれます。
自国は葛藤し続けて、敵は総力を挙げて特攻してくる。もはや海自も敵国も何がしたいのか分からなかったです。ものすごく興ざめしたので、☆4.5マイナスです。
艦隊好きは観ない方がいいですよ。
原作を知らないで観ましたが、海自が自らの兵器を愛していません。とても無茶な使い方をして、「ほう!こんな使い方ができるのか!」と言う展開ばかり引き起こします。
はっきり言って、本来の使い方とは大きく違うし、配備されてる航空機などは時代に合っていません。自衛隊の装備についてお詳しい監修者は、誰も口出ししてくれなかったのでしょうか。
トンデモ珍兵器集団と化した海自は、いつの間にか潜水艦に取り囲まれます。持ち前のソナーはどこへやったのだ。魚雷防御にでも使ったのか?なぜ接近に気づかないのか、謎で仕方ありません。
総じてリアリティが感じられません。
自衛隊の保有する兵器をつまらないモノボケに使われた気分で、理解に苦しみます。
全141件中、21~40件目を表示