空母いぶきのレビュー・感想・評価
全141件中、1~20件目を表示
仮想敵国は中○
日本国が戦争に巻き込まれる。
突然、尖閣諸島のある島を目指して進む見知らぬ潜水艦。
あり得ないことではありません。
2年半前に観た時は、戦争のシュミレーション映画としてしか、
感じられなかったが、今現在の世界情勢では、ロシアがウクライナに
侵攻した事で、有事(戦争)が身近な事に変わっている。
振り上げた斧(武力)を下すことは、ロシアにとって考えていた以上に
困難だった。
こぞって西側諸国が武器供与を継続している。
国連の役割がこんなに無力なのもよく分かった。
世界制覇を胸に台湾を思うようにしたい中○。
この映画で、これだけの軍事力を持つ国はそうそうはあるまい。
自衛隊機が撃ち落とされ死者が出た。
専守防衛が日本独自の防衛戦略。
それを守る垂水総理大臣(佐藤浩市)も遂に武装行使に苦渋の決断をする。
中○もデモンストレーションのつもりが、予想外の反撃を日本から受けて、
互いに本気モードのガチのぶつかり合いになる。
それにしても魚雷から「空母いぶき」目掛けて何十発のミサイルが
発射されたんだろう。
これは戦争映画だ。
結構迎撃ミサイルの当たる確率が高い。
(本当だろうか?)
海ってそんなに広いのかも疑問だし、こんなに環境破壊して、
汚して良いものかも心配になる。
日本の意外な戦闘能力に驚く中○。
そして現れる助っ人・・・
国連の旗をつけた潜水艦、アメリカの潜水艦、イギリス、フランス、
ドイツの潜水艦が日本の空母戦隊を包囲して守り、
有事は丸く収まる。
平和ボケのコンビニ店長(中井貴一)は目覚めたら、コンビニの棚は
空っぽになっている。
呑気なラストでした。
評価の低い映画だったが、今(2023年4月11日)観ると、
(やはりパソコンゲームのように見えるが)
それなりに迫ってくるものはある。
こんな事態は起こってほしくないと切に願う。
話にならない
対潜警戒もせず、たった12発のミサイルにあっけなくやられ、艦載機の運用不可(笑) おまけに発射管開けた潜水艦に攻撃もしない。撃たれてから撃つ?空母やられとるやん。アホか! 使わない(使えない)なら自衛隊要らんわ
空母である意味が薄い
基本的なストーリーテリングがなっていません。
「空母いぶき」は言うまでもなく、いぶきが物語の主要な軸になっています。
原作では空母を他国への攻撃にも使える兵器とした上で、総理が国民の反対を理解してあえて導入する所から始まり、空母を導入した意義や責任が繰り返し問われます。
しかし、映画では空母の危険性や導入の経緯がバッサリカットされ、従来の護衛艦でも成り立つようなストーリーになってしまっています。
本当にひっっどい作品
原作は見た事ないが酷い作品。役者が豪華なばかりに大変残念。
専守防衛に徹する日本の課題と現実をリアルに表現したかったのだろうが、先制攻撃され占領されてもモタモタセリフが続いて物語が進まなかった(専守防衛で判断が下しにくい現状を表現するならあんな飾り文句やストーリー性は必要ない)ので何が表現したいのかこちらが察してあげないとさっぱり伝わってこなかった。
サイドストーリーは完全に物語に関係なく日本国民の反応もイマイチな表現で「それいるか??」のシーンの連続だった。
時間を使い果たした挙句中国アメリカロシア含む国連が出てきてと共倒れで万事解決という刷り込みは反日かと思うぐらい本当にがっかりした。
現実なら一旦停戦になった後代理戦争が始まるだろうに、(映画の架空国家が実在しているとするとその間に中国が侵攻してくるだろう)それに空母打撃群を保有する架空の国家なら核ぐらいはすでに保有しているだろう(建国3年らしいが笑笑)その点中国とあえて原作通りに表現しなかったのは保有戦力に対しての両国の対応が矛盾しすぎ(映画では「これだけの戦力を保有しているという事はどこかの国家が糸を引いているだろう」と言っていたがそれについては言及なく)
ひっ迫したシーンでも残念、素人が見てもわかるぐらいモタモタセリフが続いた。自衛隊の方がみたら大笑いすると思います笑
とにかく政治的表現を含むなら"もっと勉強をして"から制作して欲しかったです。あまりにも自衛隊の方に失礼だし、共倒れで「あれでよかったのかも知れません」というセリフは本当に腹が立ちました。ただの刷り込み映画です。ご注意を。
これ見るぐらいなら「ハンターキラー」を見たほうがいいです。「コント空母いずも」とは全然違い表現する部分としなくていい部分の使い分けが上手です。
原作をそのまま書いたほうがよかった
公開当時はまだ原作が完結していなかったとは言え、終わり方が酷すぎる。最後に常任理事国の潜水艦が出てきて終わりとかリアリティーが皆無。いぶきにジャーナリストを乗せるのは百歩譲って良いとして合間合間に出てくるコンビニの描写は全く必要がない。原作で出てきた陸自の特戦とか空挺は一切出てこず期待外れだった。ドッグファイトのシーンも予算の都合かパイロットの顔ばかり映していて迫力がない。あと柿沼さん撃たれる必要なかったでしょ。お涙頂戴なのだろうか。まあ海上自衛隊が出てきて戦闘する映画なんてほとんどないからそれのためだけならまだ見る価値がある。
これはなかなか...
これは色々ひどいぞ(笑)
原作漫画も読みましたが、ストーリー全然違うじゃん!
原作は中国の軍事侵攻に対して日本(自衛隊)がどう戦うかという話で、実際に起こりうる脅威を描いた作品だからこそリアリティと緊張感があるわけですよ。
でも、映画では中国様に気を使ったのか、架空の国家が敵役とは...この時点でリアリティ無しのファンタジー決定。一方で敵の装備は原作準拠なので最近できたばかりの新興国家が空母機動艦隊を保有しているという無理設定。極めつけは中国様(国連)の介入で戦闘が終結するっていうね。原作では敵やで?
物語も、敵は殺す気満々でミサイルばんばん撃ってきて死者まで出てるのに「自衛隊は人殺しはしない!」とかほざいて最後まで戦うのをためらう奴がいるし、救助した敵兵には思ったとおり味方撃ち殺されるし。あほかと。何のために毎日訓練してんのかと。観ててイライラします。
戦闘シーンには使いまわしが見られ、戦闘機による空中戦もパイロットの顔のアップが多用されており低予算なのが見て取れます。タイトルが「空母」なんだからせめてドッグファイトは迫力満点に描いてほしかった。せっかく動きがあって映像的に漫画に勝てる部分なのに。
でも、自衛隊がメインで活躍するアクション映画は貴重なんで、何だかんだ言いながら映画館とDVDとネトフリで3回観てそれなりに楽しんでます。
「いてまえー!」が好き、
冒頭、総理大臣がなかなか指示なり決断なりしないことにヤキモキ。
すでに攻撃されてるのに反撃を躊躇する艦内の人々にもヤキモキ。
そういうのも日本の慎重さ?、いろんなしがらみ?からのやむを得ない現実、か?
中盤からは、敵からさらに攻撃がきたこともあり緊迫感満載の反撃シーンに見入った。
冷静な艦長もカッコいい。
それにしても、記者たちのくだりや、コンビニ店内のくだりがこの映画にどんな効果や意味があったのかまったくもって不明、かつ、割愛求む(笑)
いらんやろ、と。
国連さんきゅー、の終わり方。
めでたしめでたし。。。か?
ひどい
Netflixにあったので視聴。
原作はあるのか分かりませんが、架空の国と戦闘するのはいいと思いますが、それ以外が全てひどい出来でした。
まず、登場人物全員に人間味が感じません。全く感情移入できません。
艦長もクールキャラなんだろうけど、ロボットみたいな表情、セリフ、性格で、全く緊迫感がない。
後半の戦闘機のパイロットが撃たれたシーンでは、みんな助けないで突っ立ってるし…。危ない状況でも助ける描写とか欲しかったな〜、なんて思いました。
邦画独特のまわりくどいセリフばかり…。説明書を暗記して読んでるようなセリフばかりです。
もう少し頑張ってほしかったです。
つまらない。あーつまらない、つまらない。
戦闘が始まってるのに、のらりくらりしてる自衛官。上官の指示が一回で通らない下士官。戦闘の最中、近くに敵機が周回してる状況で敵パイロットの人命を案じ救難ヘリを派遣する副長。迎撃目標の入力完了!っておい手動なの?空母に向けて敵ミサイル接近、しかし何もしない周りの護衛艦。イージス艦は主砲を撃たず頼みの綱はCIWSだけ。偵察機は単独行動。数々の戦争を経験したかのように冷静すぎる艦長。海の上から衛星電話かける←分かる。オフィスの人も衛生電話持ってる←は?敵のミサイル・魚雷攻撃の艦隊内共有が無線通話でされる。←は?敵潜水艦に対し神風体当たりを行う意味不潜水艦艦長。
憲法9条、自衛隊、専守防衛について考察するきっかけとなる映画
タイトル通り、憲法9条、自衛隊、専守防衛について考察するきっかけとなる映画と捉え辛うじて★2。
内容は、ストーリーの根幹である敵国が原作では中国であるのに対し、建国3年の豆粒みたいな島国という設定にしたことにより全てを台無しにしてしまった。
どうやったらフィリピンに程近い南沙諸島付近の建国3年のバチカン市国みたいな小国が、少なくとも数十機の戦闘機、数隻の駆逐艦、潜水艦を保有しフィリピンやベトナムではなく日本の領土を侵略できたのか。
設定があまりにもリアリティが無さ過ぎるし、原作を愚弄している。
小説や漫画の原作が有り、映画オリジナルの設定・脚本・キャラは多くの映画でも見受けられるが、殆どの場合本編に支障の無い程度。
この映画がひどいのは、例えるならゴジラの漫画原作があったとして、映画化で「ゴジラ」という主役をただのクジラやサメにした様な、主軸をオリジナル化してしまったことに尽きる。
単に「空母いぶき」の名前貸りに過ぎず、別のタイトルで別の映画として作った方がここまで酷評されなかったと思う。
憲法に羽交い締めされている前線の自衛隊、自衛官や政府、首相等の司令部の心情・表現は、実際の日本人が日本国憲法のあり方を考えるきっかけにはなり、その辺はかわぐちかいじ先生の伝えたい理念として描かれてはいる。
が、それは架空の生物との対戦である「シン・ゴジラ」の方がよっぽど上手く表現している。
酷評されている記者2名のくだり、コンビニ店長のくだりも「第三者目線」「緊張と緩和」を表現しているつもりだろうが、全く内容と噛み合っておらず、集中して見ていたテレビ番組の途中で長いCMを見せられる様な嫌悪感と違和感しかない。
店長役も中井貴一である必要が無く、俳優になりたがっている芸人で十分。
本田翼がジャーナリスト魂とやらで「国民に知らせなきゃ」とスクープ流したつもりだろうが、亡命しなければ極刑レベルの大変な重罪であろうに洋上で逮捕もされず全くのスルー。
何もかもが「おかしい」映画です。
テレビ放映でコンビニのくだり全カットでも1ミリも本編に影響されません。
最後に、憲法9条信者とそれに興味がない層には見てもらいたい。
こんな不快で胸糞悪い映画は初めて、このまてに垢作った
まず、現代に時代を設定して架空の相手と戦争するという映画を作ろうと思った神経を疑う。どんな考えを刺激したかったのかもよく分からないし、それが実際の命に関わることだとさらに不快。
まず主人公の自衛隊なら国民を守って死ぬのが本望とかいういつの時代か分からないセリフに悪寒を覚えた。
現在直面している領土問題と重なる部分があると思ったが、実際映画のような戦闘は起きないことを願う。
日本という国より自分と家族が大事。
島の為に死ぬ必要なんて無い。
憲法9条を美化
日本領を占拠した敵軍隊に対し「打たれるまで打つな」の9条の教えに従い攻撃態勢をとる目前の戦闘機に攻撃することなく爆撃され死んでいく自衛隊員。
空母を攻撃しまくってくる敵艦隊に対しても「敵を殺すな」の精神で攻撃せず被弾する戦艦。
被弾して自衛官に死傷者が出てもなお迎撃に専念し敵艦隊に致命傷を負わせる攻撃はしない戦艦。
たまたま助かったものの、一歩間違えれば自衛菅数百人が海の藻屑になっていたはず。
攻撃せず防衛しかしないのでは自衛官が死んでいくのを待つだけでしょう。
しかし劇中では攻撃しない判断で(味方が死んでいるのに)敵に死者が出なくてよかったと喜んでいる。
自衛官が攻撃されて死んでも相手を攻撃してはいけないのは自衛隊の現実なんでしょう。
しかしこれで平和が守られると説くのは無理があります。
連合軍が日本を守ってくれるなんてあり得ないでしょう。
自国を守るためには相応の軍事力が必要であることは歴史が証明している。
現実に中国が日本征服を狙っている今、何をされても反撃しない姿勢ではいづれ中国に日本を乗っ取られると思います。
この映画を見た人が9条について考える機会になることを期待して★2とします。
見入った
なかなか面白かった。
当時は佐藤浩市の発言が取り沙汰されてたけど、観る限りにおいては総理大臣という役職に敬意をもって臨んでいるように感じられる。
専守防衛に徹する自衛隊。
当たり前を守る政治家。
そうあってほしいという理想を見せてもらった。
ただ、敵捕虜に対する言動の部分は、なんにしても臭すぎて、よくまあ恥ずかしくないもんだと思ってしまった。
理想論をやり過ぎた。
いぶき艦内では、秋津と新波の立場が、武力攻撃を受けた場合の反応を二通り見せてくれた。
当たり前の生活が戻るまで、穏やかに過ごしたいと思う。
が、
今の政治家にはそれを守ってくれるような矜持は期待できない。
あらためて理想と現実のギャップは隔絶してると突き付けられた。
これはひどい
前評判どおり、これはひどい映画。星ゼロ。
自衛隊機が撃ち落とされ、ミサイルや魚雷をガンガン撃たれた状態にあって、反撃することを躊躇して言い争ってしまう士官たち....対艦ミサイルでは沈没させてしまうから主砲を使おう!それやってみよう!って何なんだ。
その後、優しい○○軍がわざわざ戦闘の真っ只中に割って入って来て仲裁してくれる。あー痛み分けでよかった、ってなんだこれ。
武力で領土侵略を受けた側が「痛み分けで良かったー」と安堵して終える。うーん、脚本を書いた人の戦争観、世界情勢感覚はこうなんだろう。
この絶望的に分かり合えないズレが気持ち悪さを漂わせ、全てを台無しにしている。専守防衛を貫く自衛隊の葛藤を描いたつもりだったとしても色々ズレている。
憲法、自衛権、専守防衛、この国の論点をちりばめて真っ当な映画にしたつもりなのかもしれないが、色々レベルが低すぎる。コンビニのシーンは心底白ける蛇足だった。ウクライナの人々にこの映画をみせられるのか、よく考えて欲しい。
こういうレベルの人たちが大金を使って映画を作れてしまうということに恐怖を覚えた。日本でこんな映画が作られとことは他の国に知られないよう祈るばかり。
どうするのだろう?
この映画の様なことが起きたら、実際どうなるのだろう?と思ってみていた。国連があの様な形で阻止してくれるだろうか。相手が大国中国だったら、余計難しいだろう。俳優の演技より、そちらが気になってしまった。自国利益主義の今、現実的に統制は取れない。平和が当然一番だが、専守防衛の限界を感じた。命を奪おうとしてくる相手に命を落とさないよう配慮しながら攻撃するのは馬鹿げている。よっぽど力の差がないとできないし、映画のようには行かない。ラスト良かったとなっているが、戦死者が出ているわけで、平和ボケで無関心な国民の描写とともに、そういう意味では問題提起をしている作品だと思う。冒頭から有事なのに不敵な笑みをこぼす西島秀俊の演技が?だが、佐々木蔵之介が艦長だったら、やられていただろう。記者の管理の仕方、捕虜の捕らえ方、捕虜に銃器を取られるところ、コンビニ店長の浦島太郎的なところなど、非現実的、残念な部分はあったが、我が事として、考えるテーマだと思う。
自分的には面白かった
冒頭、字幕で東亜連邦って出たときはパラレルワールドの話かと思ったw
色々言いたいことはままあるけれど
面白かったです、原作知らずで、事前情報ゼロで見ました
中国のことねってわかれば、いずれ起こってしまう第3次世界大戦または
現在でも中国の侵略にも似た行動に苦労しているであろう自衛隊のことを
思わずにはいられない
映画としてきちんとハラハラするところはして
ベタですが悲しいところは悲しくて緊迫感もありました
日本人はどこまでも日本的で道徳的に描かれている
今まさに中国がめんどくさいことになっているからリアリティがあり
あの人ら領海領空侵犯どころか撃ってくるんだから
日本は苦労してるでしょうと・・・
前半に総理役の佐藤さんがアメリカ副大統領に電話したときの
内容と最後にグッドラックって言った感じまさに
あの感じなんだと思うわ
自国の損得第一で属国のことなんぞさほど
興味ない
ストーリー的には最後は国連登場でちゃんちゃんです
俳優さん豪華です、贅沢ですね
こっから気になるポイント
空母や潜水艦の中の映像なので寄りの絵が多い
動きがなくてそんなにアップいらないです
なので俳優さんたちの力量と顔面力が要ですw
内容的に仕方ないのだけれど
カメラワークと説明台詞これも気になりました
西島さんのキャラが掴みきれない
佐々木さんは熱演
あたしの好きな藤さんは前半早々に去ってしまいさみしい
それにしても本田翼が大根です、小倉さんいてくれてよかった
へんに斎藤由貴の存在感がありすぎ
真田さんは?
中井さんが三谷さんの映画みたいなキャラになってた
死亡フラグが立つとやっぱり死ぬ
もし戦争が起こってしまうなら人でやるのではなく
ロボットとかでやればアホらしくなってやめてくれないかな
ラスト総理が官房長官に席を譲る話が出て
2020年10月現在リアルでは実際にそうなりましたね
最後に一番言いたいこと
この映画は東亜連邦ではなく中国とはっきり表現して
勝負して欲しかったです
そこ大事じゃないですか
この映画のテーマとして、自分でもん?と思うのに
実際見た人は自衛隊であろうが政府関係者であろうが
モヤルと思うのですが・・大きなお世話ですかね
実際の自衛隊の方達はあんな狭い中で生活して
ストレスたまるだろうなって
あの状況で戦争でなくても命の危険や、
今回のように攻めてきたりしたら
そんななかで感情はフラットではいられないでしょう
特に仲間が殺されたりなんかしたらその怒りや悲しみは
相当なものだと思います、戦争の悪感情の増幅ですよね
今回の映画の中でも死者が出ています
簡単に人は死にます
戦争のない日々が続くよう一人一人が考えないといけないと
思う一方、今平和に思えているのはこの映画のように自衛隊の人たちがギリギリで
駆け引きや時には戦ってくれているおかげかもしれないと考えさせられる映画でした
この映画の点数を4にしたのは今だから・・・かな
2019年5月に公開されてたあの頃に見るより
コロナがあって無茶苦茶な2020年も半分過ぎた今
コンティジョンをみたときと同じ不安感や既視感のように
何故か心と頭にグッときたんですよ
じゃ、違う時に見たらどうなんだと3、8?w
兎にも角にもこんなことにならないように平和は大切ってことですよね
苦悩する日本の自衛隊
原作がコミックであることも知らずに観賞。
その後、某サイトのレビューをちらっと見たら、あまりに評価が低いので驚きました。
厳しいであろう制約の中、何とも扱いにくい題材をうまく映像にしてあるなと思いました。「自衛のためのやむおえない戦闘を決断しなければならなくなったときどうするか?」というシチュエーションにドキドキハラハラでした。あり得る話だけど、あってはならない展開。これはあくまでもフィクションであって本当によかった・・・。
東亜連邦という仮想国家が敵国になっていて、ぼんやりとした目に見えぬ存在になっているので、リアルさがなく、いま一つ迫力がありませんが、実名の国を想定するわけにもいかないのかもしれません。捕虜になった人もアジア系の人で、どこの国の人かもよくわかりませんでした。
それにしても、空母艦内たるところに、外部の人間(たとえ記者であろうが)が乗船していていいのか?? 緊張感もなく。コンビニ店長がのんびりしているのは設定としてまだわかるし中井貴一は上手いです。記者は命がけのルポライターらしくもっと緊迫感を出すべきでは?と、普通に感じてしまいました。また、現場の様子を撮影してスクープを流すなんてこと、許されるのか?? 余談ですが本田翼は大根なんですよねぇ(ファンの方すみません) 『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』というドラマで、演技がちょっとなぁと実感してしまいましたが、今回もやっぱりという感じでした。安倍首相を揶揄したと言われた佐藤浩市はやり玉に上げられましたが、憲法9条の縛りの中で苦しむ総理をうまく演じたと思いました。トイレだって1回しか行ってませんよね。
「いそかぜの主砲ならどうか? それなら敵艦は沈まない」
そこまで冷静に判断して、自国だけではなく
敵国の人命までを守ろうしなければならない。
戦闘から戦争へと拡大してはならない。
「戦争する力は持っている。しかし、絶対にやらない」
いろいろ考えさせられました。
原作を読みましょう
・SNSで流れた戦後平和主義的茶番劇の映像がきっかけで戦闘終了。世の中の状況を反映したのだろうけど安直すぎないか。
・本田翼が本田翼にしか見えない。とても戦闘下の空母にいる記者に見えない。あの雑誌の編集部の皆さんもまるで他人事で緊迫感なし。
・東日本大震災とその後の原発危機の時のような恐怖を感じた原作を、2時間ちょいの映像にまとめることは不可能。
全141件中、1~20件目を表示