劇場公開日 2019年5月24日

  • 予告編を見る

空母いぶきのレビュー・感想・評価

全585件中、421~440件目を表示

0.5難病揶揄あり、自衛隊旗なし。込められた悪意に無関心過ぎない?

2019年5月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

◆はじめに
 公開前情報が酷いものだったので、観ないつもりでいたが、「観ずに評価する資格なし」という意見があがったこともあり、彼らの考え方を尊重し、ついでに情報が正しいか見極めるべく観てきた。
 残念ながら、前情報は正しかった。いや、聞いてた以上に酷い映画として仕上がっていた。
 気にせず映画を楽しんだ皆様にしてみれば、苦言を呈したくるかもしれないが、重箱の隅をつつかせてもらう。その重箱には、青酸カリよりもヤバい悪意が故意に混入されていたのだから。

◆この映画を貶める隠れた悪意
 劇場版「空母いぶき」を観たが、下記2点の隠れた悪意が見つかった。
 1.差別的な難病の揶揄があった
 2.旭日旗が一切見えない

◆映画「空母いぶき」の評価
 結論としては『差別に無配慮な映画で、的外れな反日思想には強く配慮した映画』だと言える。
 この映画に含まれる難病の揶揄は、少なくとも私には見過ごせないものであった。同じ難病に悩む者の中には、揶揄されたことで傷つき不快感を抱く者もいるかもしれない。
 映画が絶賛されれば、韓国の的外れな反日思想家は調子に乗るだろう。日韓友好の溝がこの映画のために深まる可能性すらある。
 評価は「最低」である。こんなモノの興行収入に1800円も貢献してしまったことを後悔した。
 今、自己嫌悪に陥っている。

◆当サイトのレビュアーへの苦言
 無関心は罪悪だということを、当サイトのレビュアーを見ているとよく理解できる。
 難病の揶揄の件があれだけ騒がれても、レビューを見る限り「気になっても調べなかった」であろうレビュアーがあまりにも多い。
 公表された悪意に対して、知る機会はあったのに、その警戒を怠った結果、知らぬ振りをして楽しんでしまったに等しい。
 これは悪意の容認である。とても残念に思う。

◆1.差別的な難病揶揄がある
 佐藤浩市のインタビュー記事を読む限り、「体制を演じるのに抵抗があり、そのまま演じるのは嫌なので、風刺を効かせるために【おなかの弱い安倍首相】と垂水首相が被るように原作設定を改変してもらった」というのは明白だ。
 佐藤浩市の隠れた努力を、頭ごなしに「気にならない程度だった」「たったそれだけのことで」と否定的に見る人がいる。この人たちは、佐藤浩市のことが嫌いなのか?彼の作品に込めた思いを汲み取ることはできないのか?
 是非とも、佐藤浩市のインタビュー記事を読んで再考してほしい。

 そして、佐藤浩市自身の告白通り、あの僅かな原作改変の中に、難病をダシに使った風刺の表現は「あった。」

 チクリとした社会風刺は全く問題ない。ただし、そのために病気を揶揄する行為は、なにより見苦しい。私はその行為を、しかと見届けた。
 佐藤浩市はこの手法で風刺を入れることで溜飲を下げ、体制側の役を見事に演じきったのだろう。
 しっかりとその点を減点評価する。

◆2.旭日旗が一切見えない
 ここでいう旭日旗とは、海上自衛隊が護衛艦に掲げる自衛隊旗のことで、他国でいうところの「海軍旗」にあたる。
 作中、海上自衛隊所属の護衛艦は多数出てくるが、その全ての艦において、国籍と軍属を示す記号である旭日旗が一切見えない。掲げていないのではなく、掲げているかどうか見せなかったのだ。
 これはいわゆる旭日旗問題に配慮した結果だろう。
 「旭日旗は戦犯旗!」とイチャモンをつける非常識な反日思想を容認し、世界中の海軍が当たり前に行う慣習の一つを、意図的に映画の中では覆い隠してクレーム対策をしたことを意味する。
 しかしこの対策には問題がある。極論すれば、この対策のせいで「劇場版の空母いぶきは、武装海賊だったのか護衛艦だったのか分からない」状態になったのだ。※1

 私はこの映画の出資者を詳しく存じないが、上記のような非常識な反日思想家からも出資を募ったから、対策せざるを得なくなり、このような複雑なことになったのだろうか?

 問題はまだ終わらない。この対策は向こう見ずな対策だったと言わざるを得ない。そのために待ち受けている懸念事項がある。
 この映画は非常識な反日思想家たちにとって、絶好の攻撃材料となりうるのだ。
 なぜなら「旭日旗=戦犯旗」を認めて配慮してくれた実例として解釈できる映画だからだ。しかもその映画は、現在進行形で大人気を博している。
 彼らの非常識なイチャモンが勢いづかないか心配でならない。
 仮に私が彼らの立場ならば、「日本人の多くが絶賛するこの映画では、見事に海上自衛隊の戦犯旗に配慮してくれた!これは多くの日本人が【旭日旗=戦犯旗】という認識を容認した何よりの証拠じゃないか!」と喜ぶだろう。
 この映画を観た私達は、その時点で彼らの非常識な反日思想の強化に与したのだ。
 日韓友好の溝は、この映画の絶賛をもってさらに深まる可能性がある。

※1.護衛艦が旭日旗を掲げる意義
 軍艦は海軍旗を掲げて初めて軍艦となる。海軍旗を掲げない艦※2は、国籍と軍属を秘匿していると認識され、場合によっては武装海賊と見なされる。海上自衛隊の艦ならば、等しく旭日旗を掲げないといけないのである。

※2.海軍旗を掲げない艦の事例
 海軍旗を掲げない艦が問題となった事例としては、平成31年に起こった韓国軍による火器管制レーダー照射問題が挙げられる。あの事件では、韓国側の意図的な通信途絶、韓国海軍所属の駆逐艦による火器管制レーダー照射行為の他に、同駆逐艦が海軍旗を掲げずに活動をしていたことも問題となった。

◆おわりに
 ここまでの長文をお読みいただき、ありがとうございました。
 不快な思いをさせてしまったら、ごめんなさい。

コメントする 4件)
共感した! 31件)
スカト○ジスト

3.0空母いぶき

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
☆かつお

5.0大満足‼

2019年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

 大変ドラスティックな内容で世間に物議を醸しておりますが、まず、決して武力礼賛の物語ではないことだけは誤解なきようお伝えしておきます。
 この映画の原作者、かわぐちかいじの作品は常に現実に対する問題提起の為の思考装置なので、文字通り「右」往「左」往する浅薄なイデオロギーとは別の文脈で語られるべきと思います。
 その原作のエッセンスを踏襲しつつ、四方八方に忖度しながら、エンターテインメントとして纏め上げ、かつ原作はまだ雑誌連載中なのにも関わらず2時間あまりの完結した作品にきっちり仕上げた企画・脚本の方々のご苦労たるや、察するに余りあります。
 この作品について有象無象が枝葉末節をあーだのこーだのとあげつらって煩いですが、皆さん、ちゃんと観たのですかね?あるいは理解力が足らないのでしょうか?
 某A首相を揶揄してるだの、こんなテロ国家なんてない、だの。
 首相役はまったく架空のキャラクターでしたし、病気の方を軽んじているようなシーンは皆無。
 また、全国公開の映画で、原作どおり敵は某大国とハッキリうたえるとは思えません。荒唐無稽な設定こそ、映画化するための落とし処ではなかったでしょうか。
 少なくとも制約だらけの中にあって原作の意図だけはきっちり伝わっていたと思います。
 さらに付け加えるなら、原作者は「武力対武力」がエスカレートした果てには人類の虚無しかないということを理解しつつも、今の世界情勢が核に依存したダモクレスの剣の下にしか存在し得ないという矛盾について、決して軽々な結論を出してはいません。
 常に「それでいいのか?」と、世間に対して、その常識の枠組みを問い直し続け、時代のパラダイムの転換を促す役割を担う。
 議論百出の現状はある意味、アーティストかわぐちかいじ(及びこの映画の制作陣)の術中に我々全員、いつの間にかはまりこんでいるのかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
さわぽん

1.5期待外れ

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

いきなり挿入されるコンビニのシーンは必要ないし意味が分からない。
国民が一コンビニに殺到するほど混乱していたの?
敵の姿は一人だけ?
2名の記者がいぶきに乗船している経緯は?
名作「空母いぶき」とは全く別物作品と言えるほど内容が異なる。
永遠の0ようなドキドキ感、感動もなく、期待外れでした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
パンダ

3.5低評価だがそこまで酷くはない

2019年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作のコミックスを全巻所有する『空母いぶき』ファンなので、映画化の話を知った時から公開を楽しみにしていた。

予告編を見る限り、キャスティングも良さそうだし、期待が持てそうだ。

上映開始前にチラリと覗いた、某映画サイトの評価の低さに、些か不安を覚えながらも、変な先入観は捨て、頭を空っぽにして鑑賞した。

ずっと続く緊張感の中、一息つかせるためだろうが、箸休め的なコンビニのシーンは、果たして必要だっただろうか。

むしろ、夫や父の無事を祈る、隊員の家族の様子が描かれていたほうが良かったと思う。

一月ほど前に『ハンターキラー 潜航せよ』を観たばかりなので、潜水艦や魚雷のシーンが、少々物足りなく見えてしまうのは、致し方ないかな。

また、大人の事情というやつだろうが、敵が中国ではない、わけのわからない国って、正直なんだそれ?って思う。

たしかにツッコミどころはいろいろあるし、なんだかんだと酷評されてる本作だが、そこまで酷いとは思わない。

改めて気付かされることもあり、これはこれで楽しめた。

余談だが、本田翼の寝顔が可愛い過ぎて、惚れそうだw

コメントする (0件)
共感した! 4件)
META坊

2.5映画の評価をします

2019年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

空母いぶきの名前を知ったのは映画予告が最初。
だから相手が原作とは違うと知っても『まぁ難しいよね』と思ったし、佐藤浩市さんの発言も残念ではあったけど命をかけて戦う隊員を応援するために観てきました。

いろいろ伝聞で聞いてたけどちゃんと楽しめました。
ただ国籍不明とした結果、戦う相手の表情や思想が見えてこないのは残念だった。

本田翼さん(は素敵だったけど)が演じたあの記者は許せなかった。2番目の動画を遺族が観たらどう思うだろうか?
平和は願っても夫、父を亡くした人の気持ちは考えないのか?とすごく悲しかった。
(傲慢なジャーナリズムの表現だとしたら納得)

コンビニや編集部のやりとりもいらなかったような気がします。もう少しコンパクトにまとめて欲しかった。

面白い、胸が熱くなるシーンもたくさんあったけど不満なところもたくさんあった。やっぱり賛否ある映画だなと思いました

コメントする 3件)
共感した! 5件)
きのこ

4.0原作とは違って当然。

2019年5月27日
Androidアプリから投稿

相手が中国でないと知ったときに、興味半減。しかし、2時間で描くとしたら賢明な選択ではなかったろうか。
民間人が余計だという意見も多いようだが、さほど違和感は抱かなかった。
何より、初めて佐藤浩市の円熟味に触れた気がする。
観るべし、とは言わないが観て損はない。
ラストはちょっとなという感じではありますが。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
よっち

0.5原作と比べてクオリティの欠如甚だしい

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

原作無視しすぎだろ。
こんなに原作以下というか別物。
それでも内容がしっかりしていればよいが…
話にならないレベル。
クオリティの欠如甚だしい

コメントする (0件)
共感した! 19件)
nones

4.0中国をぼろくそ

2019年5月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

レビューの評価が低くて心配していたが、現在の日本の現状で出来うることをよく表現していたと思う、しかし結局武力よりSNSに救われたというオチではあった、周りのことが何も見えていないコンビニのお気楽店長が今の平和ボケ日本を象徴しているようであった。原作をかなり改変してあるように思うが、どう考えても侵略国は現時点では中国でしかないのにそこを逃げてしまったのは情けない、日本でも反中映画作ってもいいじゃないか、そのかわり仮想の国にしたてて国際法規も守らない無法国家としてボロクソ言ってクソミソにするのもどうかと思うけど。それと佐藤浩市何が不満あったんだろう孫子ばりの政略を用いた総理大臣役は美味しかったと思うのだが。空軍のひとりで戦うのと海軍の集団で戦う考え方の違いも面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kohei1813

5.0なぜ5なのか

2019年5月27日
Androidアプリから投稿

本当は、4位かなと思いますが、今までの評価が余りにも低いので5にしました。

突っ込み所は、たくさんあるとは思いますが、やはり多くの人に見て欲しい映画かなと感じます。
今の日本の在りかたが、よく描けているので、問題提起になるのではないでしょうか。

見ていて、イライラしますが、それこそ今の日本なのだと、納得してしまいました。

低評価にして、見ないことを勧めるより見てから、問題を議論した方がいいのではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アコンカグア

4.0普通に面白かった

2019年5月27日
iPhoneアプリから投稿

少なくとも酷評される内容ではないと思います
政府関係者の場面では、これは?と思うシーンもありますが、ある意味どうでも良い部分ですし佐藤氏の演技も素直に良かったと思えました
病気を揶揄してる発言も多いですが、その先入観を持ってみても何処のシーンを言っているの?と言う感じでしたからプロデューサーがバッサリいったのかもしれません
ただ首相役が佐藤氏では余りに男前過ぎて
政府関係者の場面そのものが基本的にセリフにリアリティ感がなかったとは思いますが、元々がそう言う作品ではないですし、そこにリアリティは求めていませんし私はOKです
プロパガンダ映画みたいに思って観ると別ですが、もう設定自体があれなんで普通に楽しく観れば良いんじゃないかなと
ゴジラもエバも、超能力者も出て来ませんが普通に面白かったです
私は逆に重い戦争モノは苦手です
監督がどう思って作成したかは知りませんが軍事モノは軽くていいのです
あと中井貴一氏大好きなんですが、コンビニは要らないには同意します
なんか読み返すとけっこうディスってますが星4個です

コメントする (0件)
共感した! 8件)
亥のさん

2.0期待していたので残念

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

※評価には公開前から話題になっていた役者の発言等は含まずに星をつけています。映画の内容のみを評価しているつもりです。

原作が好きなので実写化の情報が出た時とても喜びましたが、実際の出来栄えが残念です。
この映画に求めていない、関係ない人たちを出すな!と言いたいです。「憲法制限がある中で自衛隊が奪われた島を奪還すべく戦う」そんな映画と思ったら関係ない人たちが多すぎるし長すぎる。なんの映画ですか?
他にも映画を見ながら「それはないだろ」と思ってしまうことがいくつもあり原作好きの私としては原作の大まかな設定を使った別の作品と感じました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ペリメニ

2.0予想よりはマシだった

2019年5月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の、ステルス機の機外にステルス性を損ねるミサイルを搭載したり、大戦中でもないのに航空魚雷が出てきたり、かなりトンデモな話をダラダラ続けているのに対し、24時間で終息する「戦闘」としたことでテンポもF-35のミサイルを機内搭載にしてたりといったミリタリー考証も比較的マシになってたと思う。

ただ本気になると関西弁が出る艦長さん、射撃指示がおかしくなるのはギャグですか?
ミリタリー考証も素人目に見て微妙なところがたくさんあったし、CGもイマイチだったし残念な部分が結構あったので低評価とします。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ダムの人

4.0「自衛隊の優秀さに・・・」

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

自衛隊の優秀さに、拍手です。何気ない日常の生活を守る。戦闘と戦争の際で、現場の葛藤がある。敗戦の経験から学んだもの。ずっと信じてきた世界の秩序と理念とは全く当てはまらない第三国と、どう接するか。命の重さ。ハイテクな戦闘はゲームのよう。結果は命を亡くす。様々なことを考えさせられた。「自衛隊の優秀さに拍手」の裏にある葛藤が伝わった記憶に残る映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
にっしん

2.5何に忖度してるのかな?

2019年5月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
bunmei21

3.5ヒューマンドラマとしては、秀悦!

2019年5月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

空母いぶきの原作ファンとしては、やはり、と思うほど以上に、特に装備、兵器、護衛艦内における、装置類、または、指示系統、などなど、不出来もしくは、甘いと見受けられます。しかし、そこは、かなり微妙な表現の所なので、ミリタリーパフォーマンスは、ハードルを下げて、エンターテイメントとして、一つの作品、ヒューマンドラマとしての、ストーリー性や、今の日本で、表現できる、自衛隊の姿として、見たら、良くここまで、出来たなぁと思います。女性の方は、涙する方もいました。それが、作品性ではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
reiwaone

5.0よく出来ている映画だと思います

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

私は原作も読んでいますが、よく出来た作品だと思います。
このような作品を通して、いつもお世話になっている自衛官の事をもっと知るきっかけになって欲しいと思いました。
平和に大切さ、外交交渉の難しさ、ネット社会の弊害と利点、など様々な課題を突きつけている作品だと思います。
だけど、僕が最も興奮したのは、迎撃ミサイルを発射する時の
“ってー”
という台詞です。難しことは忘れて、行けー、と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Naisho Gussho

5.0映画としては面白い

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

私は、原作は読んでいません。
読んだひとの評価は低いですが、映画としてはかなり良くできていると思います。

展開も面白いし、CGもかなり良いと思う。戦闘シーンには迫力も緊張感もあります。
色々な意見を対立させているのも、考えさせられるし、なかなか良い映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
JINGU

5.0良く出来た映画でした。

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
wanko777

1.0空母いぶき

2019年5月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

こんな、現実離れした、バカな映画撮って腹立たしい、
自己犠牲して敵を助けることもありえないし、国連があんなに動く事もない。
隊員同士もあんなバカな会話会話しないし、退屈でつまらない平和ボケした映画 金返せ

コメントする (0件)
共感した! 25件)
わりごそば
PR U-NEXTで本編を観る