プーと大人になった僕のレビュー・感想・評価
全331件中、1~20件目を表示
何もしないことで乗り越えられることもある
ディズニープラスで鑑賞。
クリストファーロビンが学校で厳しい指導を受ける、ブラック企業で無理な仕事を要求されるなど、彼の辛い現実を見てとても痛感しました。そんな時、プーやその仲間たち、更には彼の妻や娘に支えられたところから、どんなときでも周りのことを気遣う大切さを学べました。
また、何もしないことで驚くような発想をしやすくなり、そこから困難を乗り越える力が自然に身につくことも実感できました。ここがプーらしくて、彼の優しさには癒されてしまいます。
大人目線で「くまのプーさん」に再会する感慨
子供のころ大好きだった本。まだ読書の習慣が身につく前、きょうだい一緒に母から読み聞かせてもらったことをぼんやり覚えている。プーさんをはじめ命を吹き込まれたぬいぐるみの動物たちと一緒に遊ぶクリストファー・ロビンが本当に羨ましかったっけ。
あのクリストファーが大人になって、すっかり仕事人間になっていた。そんな彼の前に、プーが突然現れる。困惑しながらも、元の場所に帰そうと生家に戻り、動物たちにも再会する…という話を、アニメでなく実写で映画化してくれたのが嬉しい。プーと仲間たちがぬいぐるみのモフモフ感を表現したCGで実体化され、まさに現実世界にプーたちが紛れ込んだかのような楽しさだ。
単なる懐かしさだけではない。幼いころは素朴に受け止めていたプーの言い回しが、今になって聞くと禅問答のようで哲学的な含蓄があることに気づかされる。大人になるって、人生ってなんだろうと見つめ直すことを教えてくれる。
二人の数十年ぶりの再会は、極上のノスタルジーでいっぱい
大人になると子供心を忘れてしまう————そんなテーマ性と共に名作「くまのプーさん」が装いを新たに蘇った。1920年代にA・A・ミルンが息子への読み聞かせの形式で著し、60年代にはディズニーが独自性を加味してアニメーションへと昇華させたあの少年とお馴染みのキャラクターたち。彼らが数十年の時を隔ててロンドンで再会する姿には、ただ見つめているだけで涙ぐんでしまうほどの崇高なノスタルジーを感じずにいられない。マクレガーが険しい表情から少年のような無邪気さを取り戻していく一方、名匠マーク・フォースターも彼らしい作品構造と描写力で物語を盛り上げる。そして肝心のプーさんときたら、本来のテディベア感を取り戻し、輪郭はアニメよりも原作に近い感じ。これらの要素が一丸となってクライマックスに向けなだれ込んでいく様も高揚感たっぷりで、ただただ無性に楽しくってたまらない。ディズニーらしい妥協なき見事な仕上がりだ。
ヘイリー・アトウェル
ゆかいな森の仲間たちやね
CGとはすごい技術で違和感なく見れた。
ぬいぐるみがしゃべる?
よくある題材だがファンタジー色全開で癒やされること間違いなし。
物語も思ったように進んでいくので安心して見れた。
働き盛りの人間にとって「何もしない」は勇気がいり苦痛である。
たまの休日を何もしないで過ごすと「無駄な日を過ごしてしまった」とか「もったいな」と思ったりしてしまう日本人のなんと多いこと。
しかしこの物語はそんな気持ちをなんか払拭させてくれる。
「休んだ」という罪悪感もわかないし、「よっしゃー、がんばろう」と奮い立たせるような気持ちもわかない。
ただ、ほのぼのとした気持ちになれるのである。
「何もしないこと」と「何もしないことをする」は違うのである。
この映画はクリストファーに課題を与えておいて自分はゴルフにいそしんでいた上司が真っ先に観るべきなんでは?
メッセージ映画
全体的に静かな作品で落ち着きのある作品だった。ディズニーキャラクターが出ているとはいえ、子供向けと言うよりは鑑賞対象を大人に設定してあった。
CGも現実世界に溶け込めており、違和感がない点も素晴らしかった。全体がやや単調気味でありユアンマクレガーの演技力に頼っているような作品でもあると感じた。
くまのプーさんが出てくる作品ではあるが、原作アニメとは線を引いてみたほうがいいと感じた。結末は最後まで見なくてもほとんど予想できるようなストーリーではあるが、それも込みで落ち着きのある作品の良い特徴となっていると感じた。
派手さを中心とするディズニー作品の中でも落ち着いた、ゆったりとした時間をこの作品では感じたため、内容的には非常に充実してあると感じた。
クリストファーロビンが主人公の物語
さすがディズニーファンタジー
おとぎの国の哲学者
大人になったクリストファーロビンがプーさんと再会し、自分の心を取り...
人生に疲れている人に見て欲しい
大人へ
大人になってしまった僕
「何もしない」をするということ
全331件中、1~20件目を表示