プーと大人になった僕のレビュー・感想・評価
全396件中、281~300件目を表示
無垢な問いかけにドキリとさせられる
プーたち100エーカーの森の住人たちが何気なく主人公に質ねる無垢な問いかけは、人生の本質をついており何度もドキリとさせられる。歳を取り、様々な社会的制約から生きづらさを抱えている大人たちに「もっとシンプルに生きていいのでは?」と提案してくれる映画。
何観るか迷ってる時に、丁度いい感じ。
プーと大人になった僕 観てきましたー。ディズニームービーに ユアンマクレガー 、更にカワイイ熊ちゃんの喋るぬいぐるみ…。(テッドっぽくはない)
健全で、純真無垢な作品です。
とは言え、最後にユアンマクレガーを見たのが、
T2 だったので、また「ダメな大人役」だ。
今回は仕事はできるが、家庭にたいしてはダメな父親。
ストーリーは単純明解。
子供の心を失ったクリストファー・ロビンに、初めは再会を喜んでいたプーの心が、だんだん離れて行くシーンと家庭と彼が離れて行くシーンがシンクロしたりするので分かりやすい。
「あの可愛いぬいぐるみ達が、CGになっても、まだ可愛いと思えるのか…?」みたいな事を心配される方もいると思いますが、大丈夫です!
キャラクターは全員、漏れなく可愛い!!
(ティガーとイーヨーは、自分の想像より小さかったけど、そこにもクリストファー・ロビンが大きくなった事を感じさせる…ような。)
面白かったのは、大人になったクリストファー・ロビンの職場の部下達は、多分プーの仲間達がオマージュになってそうですね。
イーヨーみたいなおじさんや、ピグレットのように心配性な女性社員、そして、笑い声が大き過ぎて周りが引いてしまう黒人男性は、Tigger か?
など、ストーリーの脇を固めるキャラクター達にも注目したい。
もちろん、お涙頂戴タイムも要所要所にあるが、ひつこ過ぎない程度なので、サクッと楽しめました。(日本のダメなドラマとか映画なら回想シーンを連発しそうな感じはない)面白かった!!
1分目から、ずっと切ない映画
企業戦士になったクリストファーロビンが、絵本の世界に置き忘れてきた#何もしないをする#気持ちを思い出し、職場崩壊と家庭崩壊の両方を免れる、ディズニー的ご都合主義に塗り固められたファンタジー映画、なんですけどね。なぜか胸んとこの左心房辺りから咽の奥に向けて、やわらかい何かが膨張して行く感じ。最初の1分目からお終いまで、ずーっと。。。
クラフトパルプにペンとインクで描かれる、動物のぬいぐるみ達と少年の姿。最初の10秒で、緩くココロが締め付けられ始めます。絵本の世界から飛び出したクリトファー・ロビンは、どこか少しだけ大人びていて、哲学者みたいな口ぶりで、こんなことをプーに語ります。
「何もしないをする」
物語は駆け足でロビンを大人にします。父親の死、成人、めぐり合い、身重の妻を国に残しての出征と戦闘、3歳になった娘との初対面、そして勤め先で神経をすり減らす日々を送るロビン。
「何もしないからは、何も生まれて来ない」
30年後の自己否定。ロンドンで家族と暮らすロビンは、言葉通り、別の世界の大人というものになっていました。小さい脳味噌のプーは、100エーカーの森から偶然にも迷い出た公園で、そんなロビンと再会を果たします。
会社で、精神的に追い込まれているロビンに童心が残っているはずもなく、プーはただ迷惑なおバカさんでしかありません。100エーカーの森に連れ帰ることに躊躇はありませんでした。ロビンは森で、子どもの頃に自分が怖れていたものに飲み込まれてしまっていることに気付きますが、もうもどることなど出来るはずもありません。
森で一晩を過ごした後、ロビンはロンドンにトンボ帰り。大切な会議がある。ぬいぐるみ達は、ロビンの命に関わる書類をティガーのミスで鞄から抜き取ってしまっていたことを知り、ロンドンまで届けに行くことにします。案内役、いや隊長としてマデリン合流。ちょっとした探検・冒険です。マデリンとプーは書類をロビンの会社の直前まで運びますが、転んだ拍子に書類は風にさらわれ飛散してしまいます。風に乗って行こうとする書類をつかみ取るマデリン。手許に残ったのは書類というより、メモに使った雑紙の切れっぱしの一片だけです。そこに駆け寄るロビン。
でも大丈夫。ロビンは、プーが届けてくれた沢山の大事なものをしっかりと受け取ってました。その中でも、とびきり、一番大切なものは、本当はいつも一緒にいなければならないはずのマデリンです。マデリンを何よりも愛おしく思う・一緒にいなければならないという気持ちが、マデリンを抱きしめると同時にロビンの胸中に溢れます。
プー、でかした。
マデリンの手に残ったメモは、ロビンに一発逆転の大発想をもたらします。会社のプレゼンは大成功。休暇も取って家族三人は100エーカーの森で楽しいひと時を過ごします。あぁ、なんてディズニー的なラストなんだろ。こいつはプーさんに免じて許せっけど。
4弦楽器4声が奏でる音楽に乗せた、詩の朗読を聴いているような、2時間のファンタジー映画は、「大人に子どもの頃の忘れものを思い出させてくれる映画」なんかじゃありません。「決して忘れてはならないことを、これから大人になって行く人に教えようとしてる映画」です。
みんな忘れちゃだめだよ、ってハチミツでベトベトになったプーが訴えてる。。。いや、ベトベト過ぎだろ、それ!
胸がキュッとなる
大人になったクリストファー・ロビンがプーにかける言葉。
まるで自分が子供たちにかけている言葉。
「赤い風船、欲しい」
「そんなの何に使うんだよ、使わないから要らないだろ」
「赤い風船、持ってるだけで幸せなんだ」
自分も持ってる「持ってるだけで幸せなもの」。
でも子供たちには「要らないだろ」と言ってしまう。
純粋であることの難しさと、尊さ。
自分もズオウとヒイタチに囲まれてそうなってしまったのか…
クリストファーみたいに、赤い風船の大切さを思い出し、忘れないでいたい。
子どもの頃を思い出させてくれる作品
観賞するのに字幕スーパーで見るか日本語吹き替え版にするか迷いました。
結論からすれば字幕スーパーで正解でしたが、愛知県は字幕スーパーの上映館が少なく、午前中に上映しているのは一ヶ所だったので映画館の選択が出来ず残念でした。
最近小学生の自分の息子との関係に悩んでいたため、観賞してあらためて息子との関係について考える良い機会となりました。
最後に自分も子どもの頃プーさんに出遇いたかった。
期待しすぎたかな
ここでの評価は参考にしつつ少し期待して観に行きました。
思ったよりは感情移入というか、あまり入り込めなかった(^^;)
プーさんだからあまり激しいものはないにしても、もう少しストーリーの中でアップダウンがあると魅力が出るような気がしました。
あと、プーさんもぬいぐるみ感がけっこうあるので、おもちゃのぬいぐるみに見えてしまったところもあったのかも。
何もしないこと。
まず、日々忙しい人、悩んでる人に見てもらいたい。理由は一つ。「何もしないこと」の大切さに気づかせてくれるからだ。何かしなければ生きて行けない世の中。何かしないと世間からは見下される。この映画はそんな概念をぶち壊してくれる。何もしないことに忙しい日々を送る。これほど幸せなことはない。この二時間、とても幸せだった。考えが変わった。プーさんに感謝したい。
受取手の感受性を問われる映画
ディズニー映画「くまのプーさん」初の実写映画化。
と言っても、本作はアニメそのままを実写化するわけではなく、
実写版オリジナルの「クリストファー・ロビンが大人になったら」という設定での映画化という点が、まず特異な点かと思います。
いままでのディズニー映画の実写版と言えば、多少のアレンジは加えるも、大半の筋はアニメ版に沿っていて、ある種の安定感とともに、ある種の違和感を覚えていました。(自分だけでしょうか)
その点、本作は中年になったクリストファー・ロビンが再びプーさんに出会い、童心を取り戻していく、という完全オリジナルストーリーです。
その時点で意欲的ではあります。
冒頭、ぬいぐるみのプーとクリストファーロビンの別れのシーンから始まります。
子供の童心からの別れと重ね合わせ、この時点で涙腺ビンビンです。
その後、クリストファーロビンは様々な経験(死別や戦争など、かなりハードな経験)をして、カバン会社の部長職として、経営の窮地に立っています。
家族とも上手くいかず、会社でも決断を迫られ、精神的にズタボロの状態。
そこに、プーがやってきます。
当然、自分はこの間ずーっと泣いてます。
こういった現実世界にキャラクターが同居するアニメ作品の「実写映画化」には、2パターンあります。
近作で言うと「パディントン」のように違和感なく同居しているドラえもんタイプと、
「ピーターラビット」のように人間には動物に見えてる想像の産物パターン。
「プーさん=想像の産物」という捉え方で観ていたので、プーさんは実際には動かないと思っていました。
童心の想像から生まれ、そして、忘れられてしまった、「インサイドヘッド」のボンビンのような、空想の産物だと。
しかし、本作は違いました。
「トイストーリー」のウッディであり、「モンスターズ・インク」のマイクとサリーであり、ドラえもんだったのです。
そのチョイスに、正直びっくりしました。
普通の発想なら「プーさん=想像の産物」とするところ、本作ではドラえもん同様に普通に人間世界でも動いているんです。
ぬいぐるみが動いたり話したりすることに、みんな反応するんです!
え?!そっち??ってなりました!!
ってことは、冒頭の別れも「精神的な別れ」ではなく、「物理的な別れ」ってこと?
忘れていたってゆーのは、童心とかではなく、単純に昔の友達を忘れてしまっただけってこと??
劇中に描かれている100エーカーの森も、本当にあるの?!!
おいおいおいおい!と動転している間に、クリストファーロビンは「メリーポピンズ」のMRバンクスと化し、なんやかんやで大団円!!
って、ツッコミ入れながらも、当然、終始泣いていますし、エンドクレジットでも再号泣するハメになります。
作り手のご都合主義と、受取り手の感性とのギャップはあるかもしれませんが、とにかく、まあ、自分は大号泣映画として受け止めています。
レビュー
仕事終わりに鑑賞。
ここまでストレートに来ると思っていなかった…😂
やはり、プーは愛されているキャラクターですね✨
常に心の隅に(時に真ん中に)いて欲しいと、思える素晴らしい存在!!🌝
確かに猫とかなにもしないに忙しそうだ…😇
変わらない心を持つことの大切さを感じます
プーと別れてからプーと再会するまでの間に、様々な出来事があったクリストファー・ロビンはいわゆる「大人」になり、考え方や心が大きく変わってしまっていますが、プーはずっと変わらない心を持っています。
そのプーとクリストファー・ロビンの心の距離感がとても巧妙に再現されており、観てて大変辛くなります。
プーと会えたことで、だんだんと変わっていくクリストファー・ロビンを観てると、変わらない心を持っているプーの偉大さがよくわかってきます。
プーとクリストファー・ロビンとの丸太の上での姿はどのシーンでも泣けてきます。
プーはおバカさんですが、おバカさんでいることがとても難しいと感じさせられます。
癒された&泣いた
昔からプーさんのビデオを見て育ちました。
昔のプーさん達とクリストファーロビンとの関係を知っているからこそ、最初からうるうるしてしまい、もうずっとうるうるしていました。プーさん達が可愛すぎて癒されました。ディズニーらしくて凄く良かったです。もっと見ていたかったです。赤い風船を買いたくなりました(笑)
自分のバロメーターになる映画。
わたしには、正直そんなにビビビと来なかったけど、それはきっと自分が、趣味を全うできるし、休日出勤も残業も自分の意思で調整できるし、子供みたいな生活できてるからかなぁ、って思いました。たぶん、娘ちゃん目線に近いところで見ていた気がします。
それでも仕事は真面目にやってる自負はあるので、プー仕事邪魔すんなよ、って、そんなことばかり考えていました。笑
でも人生の格言になりそうな、これからのために覚えておきたい言葉いっぱい。
眉毛もないはずなのに、感情が手に取るようにわかるプー可愛かった!
とても素敵な実写化でした
ほっこりしてプーさんや仲間たちに笑わされるんだろうなぁと思いながら見始めました。
ところがどっこい、私の中の何に触れたのか分かりませんが、最初から涙が溢れそうに。
確かにほっこりニコニコしながら見ましたが、何度もウルウルとしてしまい…。
クリストファーロビンがプーさんと肩を並べた時、涙が止まりませんでした。
「何もしないをする」
コレ、大事な事ですね。
大人になった今だからこそ分かる、プーさんの台詞の数々。
毎日忙しく過ごして、周りを顧みることが出来ない時に、きっと元気をくれる映画です。
観るならぜひ吹替版を!
最初に吹替版を観て、あまりに良かったんで次に字幕版を観ました
結論
吹替版の方が断然お勧めです
理由はプーの声。字幕版は、プーの声が年寄りなんです····
これは残念でした。それに比べると、吹替版の方は、昔ながらのプーのイメージ通りの声で、感情移入しやすいです。
あなたの心の中にある「100エーカーの森」にきっと帰りたくなりますよ
プーさんかわいい!
初めて知る!プーさん達はぬいぐるみだったことを。吹き替えで観たけど、プーさん達に癒されました。堺さんの声も良かったです。
ストーリーは大人になったら忘れがちな、「当たり前」をプーさんが教えてくれます。何もしない、妙に哲学的。ストーリー展開はベタですが、安心して観られます。
何もしない生き方
9時帰宅ぐらいで仕事漬けと言われても困るが、確かに日本は非効率な仕事で人生を無駄に過ごしているように思う。退職してからはこの映画のテーマである何もしないという人生を手に入れたが、確かに毎日が忙しくて仕方ない、日本の消費不況の原因は、この何もしないという時間を手に入れていないからではないか、本当に何にもしなくなると毎日が忙しいよ、消費不況など吹っ飛びそうだ。映画はありえない話なのになんとなく腑に落ちてしまう不思議な良作であった。
全396件中、281~300件目を表示