劇場公開日 2018年8月31日

  • 予告編を見る

「アクションコメディ大作」アントマン&ワスプ よもぎさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5アクションコメディ大作

2018年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

今回は4DXで視聴。やはりこういうヒーローアクション映画は4DXに合う。少しお高いですが本作と4DXは非常に相性が良いです。

本作の魅力である身体を大きくしたり小さくしたりしながらのハイスピードアクションは前作以上に派手で爽快。アクションの質も量も非常に良くて座席は終始揺れっぱなし。しかしワンパターンな揺れではなく格闘戦やカーチェイス、急加速でGのかかる感じや物体の拡大縮小の衝撃等々非常に多彩で飽きさせません。
4DXは揺れや演出に気を取られ過ぎてストーリーが頭に入ってき辛い、という難点も良い意味でシンプルなストーリーなので無問題。座席に身を委ねてアクションに没入して楽しめます。

内容としては前作の無印アントマンで説明されたテクノロジー設定や、キャプテンアメリカ・シビルウォー、アベンジャーズ・インフィニティウォーを観た事前提の構成ですが、知らなくても本作だけで十分楽しめます。本作を観て気に入ったら無印アントマンも見てねって感じです。

ヒーロースーツを身に纏って戦うマーベルヒーローはアイアンマンを初めとしてブラックパンサーやファルコンなどが居ますが、アントマンの戦法はかなり独特。
身体を大きくしたり小さくしたりというのはウルトラマンやスモールライト、戦隊物の敵怪人等のように何らかのアクションや演出付きで行われる事が多いが、アントマンは息をするようにノーモーションでビュンビュンサイズが変わる。
その拡大縮小の演出だけでもスピード感があるが、更に縮小時は空まで飛べるので、その状態で敵の下っ端を蹴散らす様子はさながらコーヒーキャンディになったベジットにフルボッコされる魔人ブウ。お前の相手は世界一強い蟻んこだぞ。

その機能を実現するテクノロジーは同世界であるアイアンマンのパワードスーツや強化人間のキャプテンアメリカ等と比べてかなり魔法に近い科学。まぁアイアンマンも最近魔法中年に近い変身をするが。
色々と技術の説明は入るものの制作側も本気で解説や理論固めをする気は無いと思うので、何か凄い技術で身体のサイズ変えれる(ただし小さくなり過ぎるとヤバい)って事だけ分かればOK。
コメディタッチなギャグシーンが(他のマーベル作品に比べて)多めなのもあって、難しい事を考えて観る作品では無い。細かい事は考えずに観ていれば非常に楽しい時間を過ごせるはず。

難点と言えばハイクオリティなCGが売りの洋画アクションにあってまるで昔の特撮のようにミニチュアや模型を使って撮影したかのような街並み。(本当に使ったのかもしれんが、その辺は分からぬ)
本作の世界観的には街並みがミニチュアのように見えるのはデメリットとも言い切れないのだけど、人間サイズになった蟻とかが完全に作り物みたいな質感だったのはちょっと気になったかな。

それ以外は本当に夢中になって見れる楽しい映画でした。残虐なシーンやエロいシーンも特に無い(キスシーンは有る)のでお子さんと観るのにも良いかも。

エンディング後にはマーベルお約束のアベンジャーズ関連へ繋がるワンシーンがあるので席は立たないように。

よもぎ