「四角い世界と現実世界の気持ち良い混ざり合い」マインクラフト ザ・ムービー bexさんの映画レビュー(感想・評価)
四角い世界と現実世界の気持ち良い混ざり合い
凄く凄く美しかった。
スティーブがマイクラ世界に入った時の無限に続く美しく不自然な自然の光景にあっという間に心を掴まれた。
やっぱミツバチが可愛すぎるんだよな大好き。
ネザーもたまらなく美しかったな。巨大なネザーゲートも迫力があった。
現実世界で何にもなれなくて頭打ちな自分の能力を感じながら日々をやり過ごす大人たちにとっては、心のままに動けるマイクラ世界で欲求を満たしつつ現実世界をまた頑張っていけるケアの場になった。
出来ることがまだ少なくて上手に現実世界を渡っていけない子供たちにとっては、考えた事がすぐに実行できたり作りたい明確な目標に従って冒険をする事で成長の場になった。
全体的に愛おしい物語だと思った。
ヘンリー達がマイクラ世界に入った時の初めての夜時間が面白すぎた。
ゾンビもスケルトンもクリーパーも、自分と同じくらいのサイズのモンスターがわらわら襲ってくるとか怖すぎる。
そしてヘンリーの家が立派すぎる。
最初はスティーブと同じく豆腐ハウスからだろ!
あと爆発表現がめちゃくちゃ景気が良くて好き。
TNTもクリーパーも火炎混じりの大爆発してくれて嬉しい(?)。
ガストの火の玉が地面に当たった時、四角く燃えるとことか細かいとこまでマイクラだなぁ。
焼き鳥自動生成機とか、アイアンゴーレムのタフさとか、オオカミの頼もしさとかマイクラあるある!
エンダーマンと目を合わせると怒りを買うみたいな感じじゃなかったっけ。精神攻撃されるのは面白い表現だった。
クリエイトできるワールドと対比みたいな感じでクリエイトできないネザーみたいな描かれ方していたけど、マイクラやる人ってネザー面白くないとは思わないんじゃないかなとは感じた。
まぁでもあそこはクリエイトしに行くというよりは冒険しに行くみたいな感じだしな。
ピッグマンわらわらいるから命が軽いってのもなんか良かった。
副校長、最初は相手の話を聞かず自分の話したい事だけを伝えるよく居る嫌な人だったけれど、村人と出会った事で良い変化があるんじゃないかとは思っていた。
轢いちゃったって負い目もあるからちゃんと村人の顔色を窺いながら話さなきゃいけなくて暴走できなくなるし、村人もハァンハァン相槌うちながら話し聞いてくれるし、言葉通じていないから話せる事もあっただろうし、この人にとっても救いになったんじゃないだろうか。
村人が人間語喋りだした時は思わず声出たけど。
今回は吹き替えで見たけど、字幕でも見てみたいかも。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。