シンプル・フェイバーのレビュー・感想・評価
全160件中、141~160件目を表示
生活ギャップや現代ツールによって巧みに洗練された、古典的な仕掛け
いやぁ、良くできてる。面白い。先の読めないヒネリの効いたミステリー・スリラーだ。ライヴリーのファンにはたまらない。
最近、「女王陛下のお気に入り」や「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」など、有名女優による豪華共演が流行っている。こちらはアナ・ケンドリックとブレイク・ライヴリーという人気アラサー女優の共演だ。
"A Simple Favor=「ささやかな頼み」"という同名原作小説の映画化となる。
夫を事故死で亡くしたシングルマザーのステファニー(アナ・ケンドリック)と、息子の通う学校でママ友となった、ファッション業界で働くエミリー(ブレイク・ライヴリー)。
個人的な秘密も共有しあうほど、親しくなった2人だったが、ある日、"急用ができたので、息子を迎えにいってほしい"という、"ささやかな頼み"をきっかけに思わぬ方向に転がり始める。
エミリーは失踪し、やがて湖で水死体で発見される。エミリーの死をきっかけに、エミリーの夫とステファニーは急接近してしまい、家族ともども同棲がはじまる。
ところがエミリーには400万ドル(4億円)もの生命保険が掛けられていたことが明かになり、さらに息子2人はエミリーを見たといい、そこから死んだはずのエミリーの影がちらつくようになる。もうたまらない。
仕掛けは古典的なのだけれど、それを忘れさせてくれるのは現代的なツールと、主役2人の生活設定やファッションなどの視覚的要因。
ファッションブランドで働き、高級ファッションで身を固めるエミリーは、絶対に自分の写真を撮らせないミステリアスな女性。一方で、主婦目線の動画ブログをアップする庶民的なステファニーはGAPのカジュアルファッションという、生活格差のコントラストが楽しい。
その美貌だけでなく、選ぶ出演作の志向を含めて、ブレイク・ライヴリーのファンとしては、手放しで楽しめる完成度。
(2019/3/9/TOHOシネマズ日比谷/ビスタ/字幕:稲田嵯裕里)
ヒッチコックを彷彿はさせない
タイトルなし(ネタバレ)
アナケンドリックの過去が意味深に描いていて回収されないことに違和感を覚えるのは私だけだろうか
冒頭のブログ動画、電波の悪い演出も何を意味していたのか
シリアスに振ればいいのに下手なコメディで興ざめする
主演二人がかなり好きなだけにものすごくがっかりした
かなりの消化不良
ちゃんとした古典サスペンス
美しすぎる女は謎めいて
見破れなかった。
シンプルには程遠いお願い
これはもうエンターテイメント!
面白かった。重過ぎず適度な緊張感。金曜の会社帰りに観るには最高の作品だ。
アナ・ケンドリック×ブレイク・ライブリー。まさにアメリカンな人気女優の共演で、生活感のないライトなミステリーというのも楽しくていいものだ。難しいことは考えずに観るべき作品だろう。
ママ友となったステファニー(ケンドリック)とエミリー(ライブリー)だったが、エミリーの突然の失踪により物語が動き始める。
おっとりとしていると思いきや意外にもタフなステファニーとミステリアスかつ猟奇的なエミリーのアップテンポな駆け引きが楽しく、あっという間の117分だった。
陰湿なストーリーであるはずが、爽やかとさえ感じてしまうのは、アナ・ケンドリックの個性の成せる技だろう。
ブラックユーモアを交えたサスペンスモノ
サスペンスかと思いきや。。。
ママ友話しの日常かと思ったら
美しい女性には気をつけろ
コメディーだと思って観たら、まんま騙されました(笑)
見事に騙されました(笑)
『ゴーン・ガール』以来の大どんでん返しに、まんまと罠にはまった私。
最初から最後まで、一瞬たりとも退屈しない、ノンストップミステリーを堪能しました。
女の執念って本当に怖い…。
美しく笑えば笑うほど、その笑顔は偽りだってことを知ってしまう。
この世に聖人なんて、本当にいるのだろうか?
そんな事を考えてしまう、ビッチな映画。
富を得ている奴ほど、過去に何を抱えているか分からないということを思い知らされました。
過去を引きずり続けた結果がコレなのだとしたら悲惨。
この映画を観たら、過去に未練なんて二度と残してはいけないと感じました。
映画のあらすじを語りたいとこですが、全てネタバレになりそうなので語れないのがもどかしい…。
これはもう、何も期待しないで見るのが一番面白いのかも。
とにかく、主役の二人の女性のキャラが最強に面白かった!
アナ・ケンドリックさんの笑顔と、かなりハイテンションな性格がもう最高!
『ハッピーボイスキラー』の時の役のテンションそのままに、空回りまくりの行動と笑顔が最高にキュート。
対する、ブレイク・ライブリーさんの美しさに釘付け。
『アデライン、100年目の恋』のあの美しすぎる美貌を知っているならば、絶対この映画の彼女にもハマるはず!
Favorとは、親切や好意という意味ですが、親友だと思っていた彼女がまさか…!?
もう、何を信じて、何を疑えばいいのか分からなくなるくらい、最後の最後に騙されました!
小説化する前に映画化されたというのも納得の最強ミステリー、ここに登場です!
観終わったあと、「やられた」と叫びたくなる映画でした。
意外と笑えるスリラー
シングルマザーのブロガー、ステファニーは息子の友達のお母さんで多忙なキャリアウーマンのエミリーと親しくなる。ある日エミリーから急用が出来たので代わりに息子を学校まで迎えに行って欲しいと頼まれたステファニーは快諾するが、エミリーはいつまで経っても現れない。エミリーの夫は捜索願を出しステファニーはビラ配りやブログを通じて情報提供を求めるが、エミリーが借りたレンタカーが放置されていることが発見されたことから事態は意外な方向へ転がり始める。
作品トーンはポスターイメージと違ってかなりコメディ寄りのポップな作風。この辺りは『ブライズメイズ 史上最悪のウェディング・プラン』やリメイク版『ゴーストバスターズ』といった女性が主役の軽快なコメディばかり撮っている監督ポール・フェイグの安定路線。なんとなく『ゴーン・ガール』っぽい筋立てですが、こちらはクスッと笑えるギャグをふんだんに織り込みながらトリッキーな展開で飽きさせない作品に仕上がっていました。
今時珍しい感じの60年代辺りのフランス映画っぽいオープニングタイトルとフレンチポップス主体のサントラがなかなか個性的で、ポール・フェイグの芸達者ぶりに感心しました。
全160件中、141~160件目を表示