劇場公開日 2018年10月13日

  • 予告編を見る

日日是好日のレビュー・感想・評価

全269件中、61~80件目を表示

4.5コロナで疲れた今だからこそ

2020年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

幸せ

萌える

コロナでいろいろな価値観が変わろうとしてる今の世の中にまさにぴったりでした。まるで、導かれて作られたように思えました。

今まで私たちは心に空いた穴を埋めよう、何かを手に入れて満たそうとするやり方が当たり前になっていたと思います。

この映画を観て、ひとつの物事を丁寧し感じることの豊かさを知りました。私たちは毎日窮屈な日々を過ごし、四季が移り変わりや人ただ時間を過ごすことで心を満たす術を持っておらず、必死に心を埋めようとして埋まらないを繰り返していると思います。

雨はうっとうしく雨音を楽しむなんて考えにもならず、寒さの厳しい日は春が待ち遠しくなり、寒い中でこそ感じる楽しみに気付けていないと映画で知りました。

この映画を観るまで、日日是好日の言葉さえ知りませんでした。映画でその意味を丁寧に教えてくれています。
鑑賞した人がこの思いを受け取って、毎日自分らしく幸せに過ごせていけたらいいなと思いました。

序盤は茶道の所作の教材のビデオみたいで、難しそう…となるのですが、等身大の主人公たちなので追体験が出来てどんどん引き込まれてました!

本格的な茶道のお話ですが、興味がなくてもこの映画を通じて、様々な事が見えてきました。人生について考えさせてくれる素敵な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
りりまる

4.5よかったね華ちゃん 樹木希林さんと共演できて

2020年10月14日
スマートフォンから投稿

幸せ

大森立嗣監督作品ですが、原作があります。女性目線を崩していないのですが、自宅から30分のアパートに引っ越してから、鶴見晋吾のお父さんがちょっと近くまで来たから寄っていいかと電話をかけてきたけど、今日は用事があるから、ごめんなさいと断るけれども、夜、気になって自宅に電話するシーン。お母さんが出て、今日お父さんから電話もらったんだけど。お父さんもう寝てしまったよとお母さんに言われて、電話を切ったあとに、典子が、あ"ーっと叫ぶシーンがあって、数日後にお父さんが亡くなります。あ"ーっは何を思って、あ"ーっになったかが、気になって仕方ありません。用事はドタキャンになって、それならお父さんと会えば良かったという、あ"ーっだったんでしょうか? 新しい恋も実らなかったことを間接的に表したのでしょうか。お父さんが亡くなったあとにも、回想シーンであ"ーっがあります。前後の静かなシーンと比べて、ちょっと違和感があって、、ナレーションでもいいから、説明を入れてくれれば良かったです。
鶴田真由さんも復帰していて、とても良かったです。
樹木希林さん、ありがとうございました。
華ちゃんのいろいろな表情や髪型を着物が見られて良かった。二十歳から10年ちょっとの間を演じて、全く違和感ないのがすごいですね。

樹木希林さんの一期一会の話しが重くて仕方なかったです。

日日是好日 にちにちだったんですね。日々是精進のわたし。

葉脈のなかで動く葉緑体の映像がきれいでした。

コメントする 2件)
共感した! 19件)
カールⅢ世

4.0心が洗われる映画

2020年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

樹木希林さんの自然な演技、黒木華さんと多部未華子さんの従姉妹同士の仲の良い演技が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あっちゃんのパパと

4.0毎日一瞬一瞬を生きることの繰り返し

2020年10月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

このたび地上波で放送されたため、録画して鑑賞しました。「一瞬一瞬に集中する」ということの積み重ねと繰り返しによって、主人公の精神的な成長や、時間の移ろいを感じさせられます。当該作品では茶道の世界が忠実に再現されており、四季の移ろいを感じさせる技巧も凝らされています。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kohei

3.0樹木希林さんの存在感

2020年9月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

寝られる

希林さんの存在感がすごくて、
もうこの方の新しい演技を見ることが叶わない
そんな当たり前のことが、とても寂しくて
改めて、希林さんの存在を強く意識して
鑑賞しました。

内容はとても静かに、粛々と進んでいくので、
数回寝てはまた起きて巻き戻して、、、鑑賞。

ただその中に、主人公の20年数年間が詰まって
いて、その内容は濃いのですが。

すぐに分かるものと、すぐにはわからないもの、、、
すぐには分からないものは、時間をかけて分かって
いくのだ

と言う言葉には背筋がピンとさせられる。

ついつい世の中のスピーディーさに合わせて、
よく分からないことをそのままにしたり、
分かったふりをしたり、そのまま置いてきぼりに
してしまったり。

物事も、季節の景色の移り変わりも、
もう少し丁寧に見て、考えて、触れていきたいなと
思わせてくれる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
M hobby

3.5お茶の道の奥深さ。 厳しいしきたりと長い年月でようやく理解できる、...

2020年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、TV地上波

お茶の道の奥深さ。
厳しいしきたりと長い年月でようやく理解できる、そんな世界の一端に触れることができた。映画よ、ありがとう。人の迷惑にならぬ限り、好きな物を好きなように味わえ、というポリシーの私にはおそらく知ることのなかった世界。
主人公のように、それが癒しとなり、生きる糧となるなら素晴らしい。
私にはやはり無理かな(笑)
樹木希林と黒木華のおかげで落ち着いた気持ちになれます。「日日是好日」、いい言葉ですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はむひろみ

4.5なんかタイトルで勝手にほのぼの不思議系映画だと思ってましたが、違い...

2020年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

なんかタイトルで勝手にほのぼの不思議系映画だと思ってましたが、違いました。お茶を通して人生を描いている、すごく良い作品だった〜。題名、もっと良いのつけたほうがいいよ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
原っぱ

4.0表千家の表札、裏千家に見えてしまった

2020年9月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

楽しい

幸せ

裏千家をかじってるので何か違うと思ったら、表千家のお点前だったのでした。茶道って日本のワビサビが詰まってるので奥が深いし、樹木希林の先生姿が、本当に実在していそうな雰囲気を醸し出してました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ケイト

5.0考えるよりも、感じる映画

2020年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

とても素敵な映画でした。
でもこの映画の魅力を言葉にするのはとても難しい。そう、この映画は考えることよりも、感じることが大切なのかもしれません。
日本の伝統的文化、日本の四季、そして和の心って美しいですね。

コメントする 5件)
共感した! 36件)
光陽

4.0茶道のPR

2020年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

24年同じ習い事をするというのは、自分にはないことなので、単純にすごいと思う。上手か下手か、器用か不器用か、そんなものは越えている。それだけ続けられるって、好きだってこと。好きなことができるだけで幸せだ。

ストーリーは淡々としていて、盛り上がりもない。四季の移り変わりがゆったりと描かれる。その映像はとても瑞々しい。静かな、時の止まったような茶室の中。そこで粛々と進む、茶をたて飲むという儀式。何度か文化祭とかイベントでの茶室でいただいたことはあるが、きちんとした場での経験はないので、この映画で茶道が少しだけ理解できたかも。茶道のPRになるね。

樹木希林は本当に先生に見えた。セリフもひとつひとつ重みがある。やはりすごい俳優だったんだなぁ。

コメントする 1件)
共感した! 22件)
ぷにゃぷにゃ

3.5静かさが良い

2020年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

女性から茶道を通した人生を静観した作品

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とよ

2.5うーん…

2020年9月21日
iPhoneアプリから投稿

そんなに良いかな…??

黒木華は姿勢も所作も美しくない。
背筋がスッときれいな多部未華子が隣に座ってるからより目立った。
ぼやっとしてる役柄とはいえ、出版社で正社員目指してフリーライターしてる人があんなにぬぼーっとしてるのか?と。

父が倒れたとき病院で壁に頭を打ち付けるのとか、海岸で父に叫ぶときとか、演技がわざとらしくてひいた。

樹木希林の独特の話し方も、お茶の先生という役柄にはどうなのかなと思ってしまった。

日日是好日、が何なのかを感じさせるストーリーにはなってなかったと思う。

家族とのストーリーも、お茶の道を究めていく様も、どちらも半端な描写だったと思う。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
くー

5.0タイトルの本当の意味が明かされ、理解されたときに、私達には感動と共にカタルシスがもたらされます

2020年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

素晴らしい映画に出会えた幸せを感じました
タイトルの意味を序盤に問いかけられます
そして冒頭いきなり豪速球でフェリーニの道を提示します
本作を見終わった時、私達にはその意味が感動とカタルシスを伴って伝わっているのです

冒頭の道が訳わからないという台詞と、腰越の浜でザンパノ!ザンパノ!とふざけているシーンと、終盤の強く降りしきる雨の中、同じ浜でありがとうござまーす!と泣きはらしながら何度も叫ぶシーン
それらが父の死によって一本の線に繋がります

その時私達のそれぞれの胸中で、フェリーニの道の終盤で渚に泣き伏せるザンパノの映像が、その感動の記憶と共に再生されているのです
それが感動の梃子となって、より一層大きく心を揺り動かされるのです

フェリーニの道を補助線として援用している凄まじい演出の計算です

そしてタイトルの本当の意味が明かされ、理解されたときに、私達には感動と共にカタルシスがもたらされます

1973年生まれの女性
バブル崩壊と共に就職氷河期に一番最初にぶち当たった世代
彼女達がそのような世相のなかで苦闘して生きてきた25年

その長い苦しみに満ちた年月が、一気に晴れ渡っていく、そのカタルシスなのです

稀代の名優樹木希林
次の世代を背負うと期待を集める黒木華、
そして多部未華子
日本映画の継承でもあったと思います

多部未華子との対比によって黒木華のキャラクターを最大限に引き出した配役は本当に見事だったと思います
それで?という重大なセリフは本作のテーマの一角を成すものでした

撮影、照明、録音の優秀さ、見事な仕事ぶり
それこそが本作を成功に導いた影の功労者であったと思います

希にみる傑作です!
長く時間をかけて意味が分かっていく映画かも知れません

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あき240

3.0時間を置いてまた観たい。

2020年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

ひょんなことから始めた茶道を通じて人生の要所で色んなことに気付き成長していくお話。
「幼い頃に観たある映画がとてもつまらなかった」という主人公の台詞がとても印象的だった。
その後の台詞に「改めて見返すと面白かった」と言っていたように、時間や歳を重ねると見方が変わり「あの頃のあの気持ちってなんだったんだ?」と思うことがよくある。
この作品もまた何年後かに観ると違った感情に出会えるかもしれない、そう思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
パンダマン

3.5レビュー

2020年8月4日
iPhoneアプリから投稿

二十四節気それぞれの着物、お菓子、お庭などを楽しめる日本ならではの映画でした🦊
実体験の原作だけに、ストーリーは淡々としていますが、映像として、かなり楽しめました✨
そしてなにより、樹木希林さんの演技には完全にやられました😇

コメントする (0件)
共感した! 5件)
みそしる

3.5ただただ いまと向き合う

2020年7月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しみも 喜びも ただただ目の前の気持ちのありようとしてそれを感じる。風も雨も草木のそよぐさまも生き物としての知覚で感じる。気持ちのありようもまた同じ。そういう捉え方を無理なく受け入れられる自分は紛れもなく日本人だというそれは 監督の言うところの時間をかけてわかってくることに違いないと思った。フェリーニのお話は人間としての普遍性ヘの拡がりを意図していたのでしょうか。個人的には日本的という落とし方でも充分に伝わったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Toshiya

3.0表千家で茶道を学んでいた人たちの同窓会映画、っていう趣でしょうか。

2020年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館に来ていた観客層が、平均的な映画ファンと比べるとかなり年齢層が高かったようで、私語も多く、「そうそう、あるある」というニュアンスの声があちこちから聞かれました。

彼女たちが、表千家の授業そのものを懐かしく思い出し、若かった頃のエピソードを賦活させられる、そういう映画です。

あいにく、私は茶道を学んだことがないものですから、周囲の人たちのような感興を感じることはできませんでしたが、この静かなリアクションに接し、新鮮なものを感じました。

それ以上には、特に何もない映画です。

観ていて感じた根本的な疑問がひとつ。

茶道をする人たちの大多数が女性であるのは、いったいなぜなんだろうという点です。
茶道は始祖も中興の祖もその他有名どころはみんな男性だったのに、映画の中で描かれていた生徒さんたちを含め、全員が女性だというのは、一体全体、なぜなんでしょうね。

なにか、どこかで「お茶業界」は根源的な過ちをしてしまったのではないかと思うのです。
その過ちがどんな点なのか、今すぐ言語化することができないのが、歯がゆいのですが……。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
お水汲み当番

4.0ステキな作品 日日是好日

2020年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

こういう作品もあるのかと気付かされました。
そして心の洗濯ができた気がします。

いい作品と言うのは興行収入や、個人の好みだけではないのだ。

スタッフと俳優陣が目指したのは露骨な売れ線ではなく、和の世界を茶道を通じでとことん見せる事に拘ったんだなぁと胸に迫りました。

決して喜怒哀楽が出るわけでもなく、ストーリーの展開を予想するのでもなく、とにかく日本の美しさ「和」を一つ一つ噛みしめられました。

ホントに良かったです❗️

この作品には男性が2人。
鶴見辰吾さんと黒木華さんの弟役。
あとは全部女性でしたね。
やはり茶道の世界は女性が多いのかな?

所作が美しい人って言うのは素敵です。
羨ましくも思います。

エピソードを何年何月と見せず、二十四節気で進めていくところが雰囲気を高めます。

コメントする 4件)
共感した! 23件)
零式五二型

4.0日本の心

2020年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

頭で考えるのではなく体感を研ぎ澄ます茶道。

四季の移り変わりや年中行事に合わせた茶の道は今日と言う一日を大切にする心が養われる。

所作の美しさや心のゆとり、日本人ならではのおもてなしの心が沢山詰まった映画。

樹木希林さんがとても素敵でした。
同じ事が繰り返し行える事って幸せなんだと言ってましたが、歳を重ねる毎に心からそうだと実感します。
今日と言う日を大切に過ごしたい。

〝日日是好日〟

コメントする (0件)
共感した! 5件)
eriee

2.5穏やかな

2020年5月30日
iPhoneアプリから投稿

穏やかな気持ちになった。
多部未華子の美しさと樹木希林の凄みが印刷的だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tuna