劇場公開日 2018年10月13日

  • 予告編を見る

「勝手に持っていた大森監督のイメージ」日日是好日 Mさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0勝手に持っていた大森監督のイメージ

Mさん
2022年10月1日
Androidアプリから投稿

から、ずいぶん遠い作品。
原作も読んだが、映画、原作ともすばらしい。「にちにちこれこうじつ」の意味が少しはわかったような気になる。
この映画を見た後、禅の言葉に興味を持った。
「日日是好日」とともに「聴雨」(雨を聴く)という言葉が好きになった。
雨の日には雨を聴く。雪の日は雪を見る。夏には夏の暑さを、冬には冬の身の切れるような寒さを味わう。

M
sow_miyaさんのコメント
2024年4月30日

共感ありがとうございました。
自分も早速原作読んでみたいと思います。

sow_miya
Mさんのコメント
2023年11月7日

「これは経費で落ちません」いいですよね!

M
CBさんのコメント
2023年11月7日

「あやしい彼女」へのコメント、ありがとうございます。ええ、多部ちゃん、最高です!
ドラマ「これは経費で落ちません」観ました、観ました。俺も、「永久保存版だな、これ」と思いました。録画してませんが(笑)

CB
Jettさんのコメント
2023年10月1日

Mさん、コメントありがとうございました
この作品、本当に良いですよね、定期的に観たくなります

Jett
Mさんのコメント
2023年10月1日

スマホのニュースでビックリしたことに、日本は春と秋がなくなって、暑い夏ととても寒い冬だけの季節しかない国に近々なるのだとか。
温暖化による偏西風の影響だそうで、四季を愛でることのできる日本もあと数年かもしれませんね。

M
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2023年6月11日

コメントありがとうございます。
すいません、聴雨という言葉が映画の中に出てきたこと自体、忘れちゃってますが…いい言葉ですね。
最近、気候が変わってきてますが、日本の四季は素晴らしいです。
春夏秋冬が日本人の感性を作っていると思います。

ぷにゃぷにゃ
CBさんのコメント
2022年11月6日

> 雨の日には雨を聴く。雪の日は雪を見る。夏には夏の暑さを、冬には冬の身の切れるような寒さを味わう。
いい言葉。そういうことをストレートに感じさせてくらる、"お茶" っていいですね。

CB