劇場公開日 2018年10月13日

  • 予告編を見る

「凛とした和の美と、樹木希林のユーモアと」日日是好日 しろくまさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5凛とした和の美と、樹木希林のユーモアと

2018年12月3日
iPhoneアプリから投稿

本作の原作は、かなり気に入っている本の1冊だ。
さて、映画化はどうだったか。
本の中の武田先生(主人公の師匠)は、樹木希林のイメージではなかった。
しかし、本作は単なる“茶道よもやま話”ではなく、主人公の大学卒業時の進路の悩み、失恋や家族のことなど、ライフヒストリーとともに在る茶道を描く。
こうした主人公に起こる様々な出来事を受け止める存在としては樹木希林の包容力ある演技はとても良かったと思う。

また、映画ならではの良いところもあった。本ではよく分からなかった茶道の作法を実際に観ることができたこともそうだ。
そして、茶道は日々の生活を生きることや、流れ行く時、季節の移り変わりとともにある。
こうしたことも、様々な気候を映し出すことで、より明確に伝えられていたと思う。

生きていればいろいろなことがある。
辛いこと、楽しいことがあっても、また、なかったとしても季節はただ移ろいいく。
茶道は、そうした自然の変化の中にある自分の存在を見つめることを起点とする。すると例えば草花の変化、雨の音の違いなどに敏感になる。ゆえに本作では(茶道では)“四季”ではなく“二十四節気”で季節を表している。当然、1年をたった4つで捉えるよりも繊細になる。

こうした繊細さを感じ、また、ときに、それらを受け止め“再生”を見せる主人公を演じた黒木華の演技は確か。凛とした和の美を追い求める中にも、そこは樹木希林の演技、くすりとさせるユーモアがにじむ。これは、茶道と聞いて多くの人が思い浮かべるであろう堅苦しいイメージを払拭することに成功していて、本作のヒットの一因となっていると思う。

作中、樹木希林演じる武田先生が「毎年、同じようなことをしているだけかも知れないが、こうして、また同じ時季が巡ってくるということだけでも尊い」みたいなことを言う場面がある。
本作撮影後、樹木希林が亡くなったことも相まって、心に残る。

しろくま