カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全240件中、61~80件目を表示
ネタバレに注意
ネタバレは極力見ないほうがいいと思う。
前半はつまらん?!と思っていたけれど、後半にどんどん伏線が回収され笑ってしまいました。
いつもはキャストで観る作品を選びがちですが、たまにはこういうのも面白いと思いました。
正直みんなが絶賛する理由まではわかりませんでしたが、素直に楽しめた作品。
今回ここまでヒットしたのは、逆に有名な人ではなかったからではないでしょうか。
キャストが有名であったら、なんだこの作品で終わってしまったようにも感じました。
この作品に関しては特に評価が分かれていたので、捉え方は人それぞれだなーと改めて思いました。
なるほど
前編は???…つまらない?って感じで観ていましたが、後編になって、なるほどっとクスッと笑える展開に。一度全て観てから、もう一度前編を見直しました。
なかなか、おもしろい映画だと思います。
なんほどー
前評判聞いてハードル上がってたみたいです。
なるほど途中から撮影の裏側を見せるわけねとなってそれ以上、もう一つ仕掛けを期待してたらそのまま終わってしまいました。
微笑ましい作品でこれはこれでいいんですけどそこまで評価される作品なのかどうか…
よくできている
この映画が二重構造になっているのはある程度の映画好きならすぐに察しがつくだろう。そうすれば前半部分のチープさは意図的なものであり、後半のためのネタ振りだとわかる。そうして見ると前半がただのB級ゾンビ映画とは全く違うものに見えてくる。私はカメラのレンズにこびりついた血をタオルで拭き取る場面で爆笑してしまった。
後半のネタ回収の部分はほぼ予想通りだったが、くたびれた中年男の自尊心の回復と父娘愛が入って来るとは思わず、ホッコリとした気持ちで見終わることになるとは想像もできなかった。もともとのプロットでは娘は小学生の設定だったそうだが、そちらのほうがテーマがより明確になったことだろう。
あとから調べて前半のゾンビ映画の部分はCGなどで誤魔化さずに本当にワンカットで撮られたと知って感心し、あのカメラについた血は本当のアクシデントだったと知って「やられた!」と思ってしまった。
カメラ…
クローバー・フィールド的な、「手で撮ってます」な手ブレのままの映像を見ると吐きそうになるので、前半は薄目で見たり、指の間からほんの少しだけ見たり、目を閉じて音だけ聞いてました。
揺れる映像が大丈夫な人が羨ましいです。
宣伝やポスターから「ゾンビ映画を撮影してる映画」なんだろうなと思って見たら、その通りで、特に「意外なストーリー展開!」ともならなかった。
「こんなに意外な展開なんだよ!騙されるよ!」という宣伝で失敗したのは、文庫本の帯の宣伝に騙された「イニシエーション・ラブ」以来です。
(そもそも、「ラストはどんでん返し」という宣伝自体ネタバレだから本当にやめてほしいと常々思います。)
宣伝方法は間違えてると思うけど、話の内容としては、学生が文化祭で一生懸命撮ってる感じがあって、爽やかな印象を受けました。
映画ってこうやって作ってるんだな、エンドロールでのプロが撮ってる様子を見て「やっぱりプロってすごいな」と思いました。
カメラマンの女の子が可愛かったです。
(宣伝方法が間違ってる繋がりで言うと「レ・ミゼラブル」も観た後の素人っぽい観客が絶賛するタイプのCMで、観る気が失せてましたが、随分時間が経ってから観たらとてもいい映画だったので、映画館で観ればよかったと後悔しました。)
ゾンビ映画見たことないが
ほんの少しだけネタバレ
MJのスリラーのミュージックビデオでさえ怖いと思っている自分が、低予算製作ながら面白いと話題の本作を鑑賞。
普通に怖くて気持ち悪くて、途中退館したくなりました。カメラの動きもあるかもしれません。オェ
早く終わってくれて良かった!と思ったら、そこから三谷劇場のようなコメディ色!なーんだ変だと思ったと安心したあと、作りに感心しました。
もしも話題になってなかったら、面白い映画に出会えたなぁと、自分だけがこの映画の良さを知ってる感でしめしめと思えた事でしょうに、と思いました。
なかなか良かったです。
アイディア勝ちの映画
「やられたー!」と多くにフィルムスタディーズ(=映画をアカデミックに勉強するもの)は思ったのではないかと思う。
この手の映画は映画製作の学校に通うものは誰しもがやりたい題材で、「アメリカの夜」に代表される
映画づくりを題材にした映画である。
この映画で素晴らしいアイディアは、
①生中継なので途中でカットがかけられない
②CMを挟まずに最初から最後までワンカットで撮影する
という劇中での映画製作の縛りを作ったことである。
映画づくりは費用が無ければないほど、制作している工程はとっても馬鹿げていて面白い。
例えばちょっとした音を気にして撮影が止まったり、音を制作するのに外で音作りをしているところなど、
側から見ると何をしているのか見当がつかない。
そんな滑稽で愛すべき映画制作を一般の映画を作ったことのない人に伝えるために、
上記の2つのアイディアによってそれを可能にしている。
この映画は演出云々というよりも完全にアイディア勝ちの映画であると思う。
実際にクソーと思いながら劇場で大笑いしてしまった。
映画っていいですよね〜。
期待しただけショック
映画館で観たかったのですが、予定が合わず、ようやくビデオパスにてレンタル。
鑑賞開始約10分後、
「演技がわざとらし過ぎる!
素人でも作れる程度だな、つまらない」
と観るのをやめようかと思ったが、せっかくレンタルしたお金が勿体ないので鑑賞を続ける。
一応期待していた作品だったためレビューやあらすじなど何も情報は入れずに楽しみにしていたが、鑑賞開始37分後、予想通り映画制作の裏話が始まる。
やっぱり裏話に今までの映画とは違う素晴らしさがあるのか?!と気になっていたので、最後まで鑑賞する。
…が、その期待すら裏切られ、結局心に残るものは何も無し。
二度見ると面白い!などと謳われているが、一度も観なくてもいいと思いました。
ここまで高評価の映画なのに、こんな内容でショックです。本当に。
2度楽しめる
観客側の視点と映画の作り手の視点から本作品は楽しむことができる。
作品が出来るまでの流れ、そして演者一人一人の行動によって「あのシーンはこうなっていたのか!」ということが分かったとき、この映画が一気に面白くなった。そして、2度楽しめるという意味がそこでわかった。
おもしろかったー!!!
ゾンビ映画ファンではないので、最初の30分はなかなか観ているのが苦しくもあった。あれ?なんじゃこりゃ?って感じる違和感もあって、、、でもそれがあればあるほど後から気持ちいい。全部ぜーんぶ、回収してくれます。意味のないシーンなんてないのです。
まさかこんなに笑うことになるとはなあ。それに面白いだけじゃなくて、プロ意識を持ってやることのかっこよさも詰まってる。
人気過ぎて、なかなか足が向かなかったけれど観て本当によかった!おもしろかったー!!!
面白かった。
低予算でやれることを一所懸命やる。
素晴らしいんじゃないですか。
前半の何これ?感を利用して後半に楽しく見せてくれるのはとても意外で楽しめました。
映画に教訓を求める人には向かない。
見終わったら直ぐに現実に戻れる。
そこがまた良い。
素人・玄人真っ二つ
上題通り。
そして、何よりも高評価の口コミからの流れで見た人が多いはず。傾向としてはそういう映画は否定しづらい。
素人から見るとゾンビ物そのもののクオリティとしてはけして高くないし、ワンカット撮りで粗さも目立つ。
後半にかけてメイキングのような形になっているが、どこかすっきりしないのかもしれない。
だが、そこが上手くハマり、2回目も見る楽しみだったり、そういうことか!って思わせたこと自体とそのような創りにして引き込めた時点でこの映画は勝ってるといえる。
玄人からしたら、低予算映画でありがちなゾンビ物。シナリオもどこかで見たことないとは決して言いきれない。
ワンカット撮りの流れの際、演技の稚拙さ。カメラワークの正確さの低さ、そして、明確に変わるカメラワーク時間稼ぎ丸出しの雑な演出。
だが、あれ全てが演出。つまり計算通りワンカットで撮れてるとしたらどうだろうか。
低予算を逆手にとるのもしかり発想の転換は素晴らしいといえる。家族の件も悪くない。
ただ作り手の都合。手法ばかりに捉えすぎての高評価は意味をなさない。問題は中身だ。
そう考えた時に最高に面白く、2回目見ようとは私は思えなかったのが正直なところだ。
ワンカット撮りの話の中身がどうしても薄く感じれたからだ。メイキングの件もしかり。
よくあるシナリオの域を大幅に出たとは言えない。
だが、お客さんを引き込んだ。その事実は否定出来ない。一度見ることを強くは否定しない。
ご自身で一度見てみるのはいかがだろうか。
わからない。
生中継ワンカット映画で起こる些細なトラブルを後から別視点で種明しするというものだが、
正直なぜここまで盛り上がったのかがわからないレベルの作品でした。
伏線と言えるほどのものもないし、大笑いできるようなものでもなかったです。
人の数だけ感想はあると思いますが、ここまで高評価が多いと個人的には少し心配になりますね
なるほどそういう手があったか
前半ゾンビ映画(何か違和感を感じながらも普通に怖かった)
後半ゾンビ映画ネタバレ(違和感は全部伏線になってたのか!と腑に落ちる)
総合して面白かった。
人生で最低の映画
ゾンビ映画かと思ったら、リアルタイムでゾンビの企画をつくったっていう制作の実情を描いた糞つまらない作品。
なんでこれが高評価なのか全く理解できない。
今回、映画のポイントで無料で見れたから良かったものの、金を払ってまで見る映画ではない。
半分も時間が経ってないところで、帰ろうと思ったくらい。
こんなこと思ったのも人生初。
笑った笑った
ラジオパーソナリティーや評論家でお馴染みの「荻上チキ」さんが大絶賛していたので、観に行かなあかんとずっと思ってて、今日たまたま、嫁さんと休みが合い、映画行こうかとなり、なんとだいぶ前に封切りしてた「カメラを止めるな」をまだやっていた。休日だったら、夜19:00開始のみだったのが、何故か平日昼間は14:00回ついてて、14:00で観てきました。
ストーリーは、ショボいホラー3級映画かと思ったが、それは前半だけで、騙されました。
話題になるはずです。かなり、面白かったです。
まさか、前半のショボいホラー3級映画がワンカット映画で、うまく無理やり繋いでた裏側を映画にするとは、オモロイやんけ!
久々に映画館で笑い過ぎましたわ🤣
見て正解。
最近ゾンビものって流行ってるよね~だけど私あんまり好きじゃないんだよね~って。ところが知り合いの絶賛コメントに、じゃあ見てみよかって感じで。
結果、見て正解でした。めちゃめちゃおもしろかった。
ひたすら笑えて、ちょっとほろっとする部分もあり、とてもよくできた物語でした。
全編【生】でカットなし、だから「カメラを止めるな」なんですが、筋書通りと思ったらアドリブだったり、変な”間”があったり、それでもカメラを止められず、必死でつなげていく。
何ていうか、人生何とかなるっていうか、終わり良ければすべて良しっていうか。。。「いや~映画ってほんとにいいもんですね^^」
笑えるっちゃ笑える
評判が良かったので上映最終日ギリギリに見に行きました。
他のレビューにもある通り前半をちゃんと見ていれば後半はクスッと笑える点の連続でした。
ただ話題作と言われると...そこまででもない気がします。
「B級映画としての佳作」位がちょうどいいかと
この映画を評価する点として「物語の構造」と「後半のギャグ」があると思います。
まず、物語の構造としては勘が良ければ、かつそこそこ小説や漫画などでストーリーに親しんでいれば不自然な点としてヒントが出てるのでわかると思います。
なので後半のドタバタ劇での笑いが重要なんですけど、お笑いやギャグ漫画・アニメが好きなので物足りなく感じました。
総評としては前半後半合わせてよくまとまっていて綺麗に終わる映画ではあるものの笑いの畳みかけが少なく個人的には満足しませんでした。
後半の方向性ならもっと強くて畳みかけるようなギャグが欲しかった。
漫画等色々な創作物に慣れていない人にとってはいい映画だと思うし、それで話題になったのかな。
映画以外の創作物に触れない映画好きにもハマる部分はあると思う。
全240件中、61~80件目を表示