カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全240件中、41~60件目を表示
早い、安い、質はそこそこ
映画「カメラを止めるな!」(上田慎一郎監督)から。
あれ、この構成は以前に観た映画と似ているな、
が第一印象だった。(笑)
(最近、なかなか映画名が出てこないので、申し訳ない)
ただ表面の「30分以上に及ぶ長回し」のために、
いろいろ工夫している裏面を別のカメラで撮影している・・
ように見せているのかもしれない。(汗)
ホラー映画の撮影という設定なので、ドタバタと悲鳴は
覚悟していたが、あまりにもメモが少なかった。
その中で1つ選ぶとしたら、
「何でしたっけ、日暮さんのキャッチフレーズ、あれ」
「早い、安い、質はそこそこ」
これは、他でも使えるな・・と苦笑いしながらメモをした。
一流ではないから・・専門家ではないから・・を言い訳にするより、
「私の仕事のキャッチフレーズは、早い、安い、質はそこそこ、
それでもよければ、請け負いますが・・」と切り出せる。
言われた方がどんな顔をするか、それが楽しみとなる。
ふざけてるなよ・・と怒られそうだけど。
そしたら「映画『カメラを止めるな!』の名台詞ですよ」と
言い返せばいいかもなぁ。
駄作ではないが、高評価は内輪ネタ
まず冒頭30分のゾンビ映画部分ですが、あまりにもつまらなく苦痛です。
後半部分が前提の前振りであると知った視聴後でも、納得のいかない退屈さです。
「面白いゾンビ映画だけど、違和感がいくつもある」
これが理想だったはずです。
次に、ネタばらし裏方パート。
監督が急遽代役となり、主演役の若い役者2人に本音をぶちまけるシーンは面白かった。
キレる監督と怯える役者2人が演技じゃなくて3人とも素だったんだと分かり笑えて、主演役2人のワガママへ視聴者が抱いていた不快感へのカタルシスもある、とよくできたシーンです。
あれぐらいのシーンをいくつも撮れていれば面白い映画になってたと思いますが、その後は予想の範囲を超えないただの答え合わせのような展開が続き、そのまま終わりました。
わずか2つの劇場で公開スタートしたこの映画は、最初は関係者やその知り合いが主な客だったことでしょう。
正に内輪で過大評価を生み、ネタバレ禁止ということからも批判的な意見は目立ちにくく、内輪の面白いという評判のみが広がっていったわけです。
マスコミも便乗しました。
そして、一般層にまで広まった結果、ネットでは酷評の嵐という当然の結末に。
この作品とそれを絶賛する人間から伝わるのは「映画愛」というより、「映画を作った俺達サイコー!」という自画自賛のような「自己愛(身内愛)」でした。
クラスみんなで作った自主製作映画のような作品です。
その関係者が見れば最高でしょうし、映画製作に関わったことがあるような人もその不完全さに逆にあるあると感情移入もするのでしょう。
低予算であることも、それらの感情移入を助長しています。
ですが、それらを全国公開して関係ない他人が見ても、学生が作った映画だなーふーん、本人たちは楽しかったんだろうね~で終わってしまうのです。
もしもこの作品が純粋に面白ければ内輪ウケだけでなく、映画製作の裏側を面白おかしく描いたコメディとして広く評価されたことでしょう。
とは言え、見どころはある映画です。
予算がもう少しあれば、脚本をもっと練る時間もあったのかも知れません。
この映画の過大評価のせいでハードルがかなり高くなってしまっているのが心配ですが、監督の次回作には期待しています。
おもしろかった
なんの予備知識もないまま見ました。
ゾンビ物だったんですねー。
最初はお芝居も設定もちょっとチープねー、なんて思いながら見てたのですが、
ネタバレのところで、なるほどーと結構笑えました。
単純に笑えて楽しめる映画なので、あまり深く考えず見た方が良いかと。
最後にオチで本当にゾンビ?とか何かあるのかなと思ったけど何もないまま終わりでしたねー。
面白く観れました。
不気味さの正体
前半の休憩シーンの不自然な間、外の物音、ぎこちない会話と緊張感。外で何か恐ろしい事が起こっている、この後大変な事になるのでは?と、完全にゾンビ映画だと思って観ていました。まさか本当に、別の意味で恐ろしい事が起きていたとは(笑)
更にオチがあるかと!
こんなに早くTV放映するとは、思ってなかったので、録画していてようやく観ました。
前半、わざと出来の悪いホラー映画を延々と見せ、(妙に間があったり、カメラ目線になったりとか。)
後半は、何故そうなったかの制作裏話を面白可笑しく見せる。
話題になりながらも、情報はシャットアウトしていたので楽しく観れました。
しかし、そんなに凄いネタですかね?
所謂、一発ネタというやつで、ポスターデザインや、ホラーを強調することで観客をミスリードさせるというよくある手法で、映画をあまり観ない層には受けると思いますが、映画通ならば、ネタが読めたかと。
実は、もう一捻りあるのかと思ってたんですが、無かった(苦笑)
でも、面白かったですよ。。
前半と後半で雰囲気が異なる異色の映画
劇場公開時、わずか2館という規模で展開していましたがクチコミで面白さが広まり、徐々に上映館が増えていく…。
テレビで芸能人が絶賛しており、気になっていましたがtv地上波で放送されることを知り、鑑賞。
前半は、冒頭の約40分間CMを入れずにオンエアーしたのでどんどん引き込まれて行きました。ゾンビ映画の撮影中、本物を追及するあまり監督が「ヤバイ奴」のように見えてしまいますが実は…。というのが前半のストーリー
後半は前半の答え合わせ。見ていくうちにピースが繋がっていく展開は、低予算映画のなかでは良作だなと思いました。
p.s
後半に出てくるある俳優さん、声がイケボだったなぁ。ベテラン女優さんは、顔が物凄く個性的だったので脳裏に焼き付いています。(笑)
面白かったから4。好みも合った。仕掛けがあるとは思ってたから、最初...
面白かったから4。好みも合った。仕掛けがあるとは思ってたから、最初から真剣に見てた。前半のB級?C級?パートの演技や違和感を細かく覚えてると後半が面白い。セリフ、行動、映ってない時の音とか楽しめる。後半途中で、こうなるんだろうなとかこれ伏線だなとかわかりやすいけど、これを話しながら観ると楽しいんじゃないかな。
予想通りのつまらなさ!
クオリティの低い40分のくだらないシナリオに、1時間強のメイキングを映しているだけの駄作。フレーム裏のあたふたするバタバタ感を面白おかしく表現したいのだろうが、想定できる物で面白味が全く無い。
まるで学芸会の舞台裏で、バタバタしながら子供達に着替えをさせながら小道具を渡したり、緊張の余り半べそをかく子供を大人達があやしている有様だ。
ワンカット映像という手法は、生かすも殺すも撮る側の力量が求められる、それが今作で立証されている。
この駄作が日本アカデミー賞8部門受賞?
邦画レベルの低さを物語っているね、恥ずかしい限りだ。
創作活動してる人なら発見は多い
面白いか面白くないかと問われたら面白かった。
期待通りかどうかと問われたら期待外れだった。
ネタバレ無しで説明は不可能のか言って無駄に煽ってた意見が目立ってたけどハードル上げすぎでしょ。
あと前半の劇中劇はネタバレ要素でもどんでん返し要素でもないです。全部予告編で分かかっちゃいます。劇中劇要素にもう一捻りあるかと勘ぐってみたら全然そんなことはなくて、後半では劇中劇の制作過程を描いてそれで終わり。
だから実は劇中劇に大した意味はないんです。
それよりも後半部の脚本の安定感が凄かった。教科書に乗せて良いレベル。今の邦画はこの程度の王道すら作れなくなってきてるから、相対的にこの映画の評価が高くなってるかもしれない。
娘にだけミスリードを設定してたのは思わずニヤリとした。
この映画のどんでん返しは娘が現場を仕切り始めるところ。
そして最後は親子の絆で締める。
後半部がきっちり作られていなかったらあそこまでスッキリとした爽やかな読後感は得られなかったでしょう。
つまりこの映画のドッキリ要素は前半部が実は劇中劇でした!ではなくて劇中劇でなんかすごいことやってるように思わせといて実は親子の絆を描いたほっこりストーリーでしたっ!て所でしょうね
結論。テレビで軽い気持ちでみたらすごい面白かった。劇場でみたらガッカリしてたかもしれない。金払って見なくて良かった。ツイッターの口コミなんか信用しない方がいい。
最後に
組み立て体操を集団作業のメタファーとか言ってる意見があったけどなんでもかんでもメタファーにしとけばいいって思ってるアホだと思った。いや何のために肩車の写真映したんだよ。
映画館で見たかった
昨日の金ローでやっと見れた!
中身は映画撮影中に本物のゾンビ→頭がイカれた仲間やゾンビをヒロインが皆殺し→謎六芒星?
のB級ドラマ撮影→クレジット
&その撮影裏側のドタバタ劇
っていう構成。
事前情報は、ネタバレ厳禁っていう触れ込みで、盗作疑惑がかかってたけど無事和解したよってこと位しか知らなかった。PR動画も見てない。
どう和解したのかも知らない…。後で検索してみよう…。
最初の作り物っぽい演技で、
これは裏があるんだろうなって思った。
全体を通して見て、良くも悪くも映画というより小さな舞台を見ている感じ。群像劇というより舞台。
現実の舞台だとこれにエグい人間関係が入り込んでくるけど、
カメ止めは人間関係、心情描写はかなりあっさりテイスト。
カメラ持つ幼い娘を父が肩車して笑ってるほっこり写真。
ラストもこれにならったおわり。
成長した娘の笑顔がじーんとくる。
お父さんのふにゃっとした笑顔もね。
こういうほっこりシーンがあるなら、沢山の人と一緒に見れる映画館で見たかった。
うーん、他の人と盛り上がれてまた別に楽しかったろうなあ。残念。
監督が、生放送で!映画の前に放送で!と無茶振りされてるシーンから
人間模様のもっと拗れたわちゃわちゃ群像劇展開に行くか?と期待したけど、邦画の先人に三谷幸喜がいるからなあ。
おもしろい!
話題になっていたが、地上波でようやく鑑賞。
前半は映画の中の映画の映像で、後半はその映画撮影風景というのが、今までにあまりなく新鮮でとても面白かったです!
前半で違和感だったところも後半を見てなるほど、とネタあかしされたような感覚になりました。
撮影風景の苦労も少しわかった気がします(あれは行き過ぎですが笑
斬新!
ざっくりまとめると映画監督である主人公がお偉いさんにワンカット短編映画を生放送でしてくれと依頼され、役者とスタッフが一致団結して映画を作り上げるストーリーです。私はあまりホラーが得意ではないのでパッケージの時点で身構えていましたが、所々笑えるシーンや不自然なシーンがあったので全然怖くなかったです。血しぶきのシーンは少し気分悪くなりましたが…。
話が進むにつれ、不自然なシーンの原因が分かります。それはトラブルが続き台本通りではないからです。最初はまとまりがなかった役者やスタッフもアドリブだらけの中だと必死になって作品を繋げようとする熱い展開が面白かったです。テレビの美術さんの仕事に興味あったのですが、この映画を見て体力やチームワークや根性がかなり求められる仕事なんだなぁ~と痛感しました。映画を作るって大変な仕事ですね。ちなみに一番のお気に入りのシーンは短編映画の中の「こんなところに斧があるわ!」と無理矢理シーンを繋ぐセリフです。思わず声に出して笑いました。
是非観て欲しい映画でした!!お勧め!!
これはいただけない…
クチコミ、ネタバレ一切無しに鑑賞。
それでも…いやぁ、これは無いでしょ。
ワンカットでホラー映画を撮りきる、っていう趣旨だけは頑張ったと思う。
不自然なくだりがあったり、カメラに向けて話したり、血糊拭き取ったりしてる時点であぁ、これは後からネタばらしがあるな、とは察知した。
案の定、始まったゾンビ映画制作の舞台裏。
これがまた取ってつけた感じがプンプンする進行。
結末に向けて裏で何かが起きてるっていう映画、好きなんですが、大体そういう映画で面白かった!って思うのはピースが気持ちよくはまるから。仕掛けられた裏進行が小気味よく収まっていくから面白い。
しかし、この映画はそうではない。映画撮影中のトラブルを切り抜けていく、というスタイル以外の裏話がないから、
おぉ、そこにこの人がいたからこれがあったのね!
とか、
このアイテムにはこういう意味があったのか!
とか、
そういうファクターが皆無。
偶然に起きたハプニングのせいで、てんやわんやで撮影しました、って言うだけ。
だから笑えないし、スカッとしない。
面白くない、と言うよりも、見る価値がない。
ある意味で映画鑑賞ってその作品の世界に没入するものじゃないですか。
そうじゃなくて、赤の他人があたふたしてるのをじっと見てる感じ。
もっとエンタメ性を盛り込んで作っても良かったんじゃないかなぁ…。
予算が少ないからって言うのは理由にならない。
低予算でも素晴らしい映画は沢山世に出ている。
このようなクオリティで監督さん、キャストさんが鼻高々になってるのは、ちょっと…
初期の三谷映画みたいな素晴らしい作品の二番、三番煎じに感じました。
よって、評価ゼロ!!
作り直しなさい!
わかりやすくて面白い
「ゾンビ映画製作中に本物のゾンビが出てきちゃった!」だけの話かと思ったら「ゾンビ映画製作中に本物のゾンビが出てきちゃった!の映画制作中」の話もあってある意味裏切られました
前半の不自然なシーンはこうゆうことだったのかと伏線回収もしっかり施されてて安心して観れました
後半 最後まで諦めない監督一家の精神が大事なことを思い出させてくれます
エンドロールで本当の「裏」が観れて製作陣にも拍手
最大のネタバレを知っていたから…?にしても……
B級映画だから…制作費が少ないから……
そういうもので作品の良し悪しを割り切っていいものかとも思うので、素直に個人的には面白くなかったです。
現象化するほどのことなのかなと
ただ誰もやってこなかったことなだけな気もする。
引き戻すまでのテンポが悪い
本当にギリギリの部分まで一部をやっていることに関しては素直に凄いと思うけど
なにがしたいのかとも思わせるところ
なんにせよ合わなかったってことで。笑
結局リピートしなかった😅
ネット上で評判が良すぎるくらいいいので、気になって仕方がなかった。ワンカット長回しの映像が凄いだとか、映画ファンならばその実態を探ってみたくなるのは当然のこと。予備知識もなかったので、当然、前半37分の『ONE CUT OF THE DEAD』の出来栄えに注目してしまうのだが・・・
「カメラを止めるな!」と叫ぶ監督の演技がちょっと弱々しいぞだとか、音声担当のスキンヘッドが恐怖してないぞだとか、長回しを売りにするならもっと役者が必要だぞだとか、ケチをつける部分はかなりあるように感じました。極め付けは「こんなところに斧が。ついてる」という台詞でしょうか(笑)。それでもカメラワークは激しく、どうやって撮ってるのかと気になって仕方がない。という具合に映画部分が進みます。低予算のゾンビ映画としては、鑑賞に耐えうる範囲内。その脚本部分の中に、「旧日本軍が人体実験に使っていた場所」という説明があり、これはこれでストーリーが引き締まっているエピソードだ(社会風刺はゾンビ映画には必須アイテムだと思ってます)。
37分部分終了!と同時に、「これで終わり?」と感じた数人の観客が携帯を取り出して時間を確認し始めました。そんなわけないだろ・・・。そして、前日譚、撮影隊の裏話、アクシデントがドキュメンタリーのように後半が始まるのです。実はこの前半の映画部分はゾンビチャンネルの生中継番組として企画されたものだと明かされ、多少のアクシデントがあっても撮影が続行されるべきものだったことがわかるのです。
そしてこの作品の構成自体は本編+メイキング映像のスタイルなのですが、大爆笑できるハプニング、意外なところでの家族愛のドラマ、さらにはカメラワークにおいて二重にも三重にも張り巡らされた入れ子状態だったりで、2000年代の邦画で流行った「実はこうだったんだよ」的な『アフタースクール』、『サマータイムマシンブルース』みたいな雰囲気だったり、三谷幸喜の『ラヂオの時間』の雰囲気があったりで、大満足できる作品に仕上がってます。
リピート鑑賞すればもっとよく理解できるのかもしれませんが、「カメラを止めるな」という言葉自体が二重の意味を持っていたり、「カメラ一台」という言葉に騙されていたことにも奥深さが感じられます。また、ラストには本物の撮影隊も映し出され、軽く混乱を覚えてしまいます。こうして考えれば考えるほど、日暮監督一家の伏線を中心によく練られた脚本だったと、低予算ながらも素晴らしい仕上がりになってました。
久しぶりに劇場の爆笑の渦にに包まれる一体感を味わい、そしてなぜだか涙がにじんでいることに気付く。あれっ、これは何の涙なんだ・・・笑い?家族愛に感動?映画の出来栄えに感動?とにかく心に残る作品には間違いない!
なるほどなぁ
評判が良くハードルが上がってたけど楽しめました。
前半ダメじゃんと思ってたが、後半で納得。色々あったが最後のみんなの笑顔も良いですね、事故った二人は知らん。
撮影本番シーンまでは、撮影業界や監督は日夜こんな苦労してまんねんみたいなただのアピール映像かよと思ってしまい申し訳ない。
映画に何を求めるかで評価が分かれる映画
特に映画人(と言われる業界関係者など)の評判が高く、見てみたいと思っていたが、ゾンビ映画と言うので自分はあまり好みではないかも知れないと思っていた。
まずの感想。汚い。不愉快な画像の連続。演技の稚拙さ(例え演出だとしても三十分以上見せられるのは心地よくない。)
300万の制l作費だからなに?見る方には関係ない。
文化祭レベルの映像を延々と見る不愉快さ。
これの評価の高い人は多分、頭で考えて観る派。
この映画の評価が低い人は、感性で観る派。
なのではなかろうか。
後半のネタバラしに入っても「なるほどね」とは思っても、前半の稚拙なやつを我慢して見る甲斐がある程には思えなかった。
すべてにおいてのクオリティは低い。
制作費 ?何度も言うが見る側 、まして同等のお金を徴収するならなんの言い訳にもならない。
大したストーリーもない物語だとしても画面の美しさと抜群の演技力で堪能させてくれるような、そういう映画が見たい者には不向き。
「プール」「めがね」等の映画好きには好まれにくいのでは?
樹木希林の遺作となった「日々是好日」と「万引き家族」の後に見たのも評価を更に低くした理由。
見る側は時間を割いて観る訳なので、その視聴時間を対価と考えると不愉快の一言に尽きた。
笑いは、万人には求められないものかもしれない。
そして。感想は、押し付けあうものにあらず。
全240件中、41~60件目を表示