カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全959件中、461~480件目を表示
前半と後半で笑いが変わる
前半のクオリティの低さと、どういうことやねん、、という苦笑が、後半の種明かしで可笑しさに変わる
構成と脚本がすごく良い映画。
丁寧に伏線が張られていて、ちゃんと回収していくので、特に頭を使わなくていい。
後半は大人たちが映画を完成させるために奮闘する姿に達成感と爽快さを感じる。個人的には矢口監督のウォーターボーイズを思い出した。
傑作まではいかないけれど面白い映画だった。
観ていて嬉しくなる作品!
これはオモロ!
評判通り、面白く見れたのが第一印象、楽屋落ちとして微笑ましくもあり...
正直そんなに世間で言われてるほど面白い映画ではないとおもいました。...
正直そんなに世間で言われてるほど面白い映画ではないとおもいました。(なんか後半はとくにだるかった。)
映画としてのギミックがそんなに面白かったんでしょうかねww
邦画で「アフタースクール」という映画がありましたが、同じようなギミックの作品としては、「カメ止め」より完成度が高い、良い作品だと思います。
「だまされたぁ~」と、素直に思えましたww
「カメ止め」の監督さんが、今回のこの世間の評価を鵜呑みにして、また気をてらった作品を作って失敗しない事を祈るばかりです。今回のは普段映画をあまり観ない人たちが、上手いこと引っ掛かっただけな気がするので、あくまでも今回限りの、実力ではない、ラッキー!宝くじにあたったようなもの。
世の中のあるあるでは、たぶん次は空振りな可能性が高いのでは……。なので、不安ですが次回作に期待!
できれば、誰かの脚本のアイディアからつくりました……ではなく、オリジナルだといいですね。
なるほどとは思ったけど
最初は見ててしんどかったけど後半は◎
ホラー苦手な私には 後少しで☆4かなぁ
観てよかった!
やっと鑑賞できた。
詳しいレビューは他の人が書いてるので、純粋な感想のみで。この作品が好きか嫌いか…そんな小難しい事を考えてみる作品じゃない。見た瞬間のがっかりからの怒涛の展開。もう起承転結がピタってハマる爽快感。誰が凄いとか上手いとか、そんな事忘れてしまった。見失ってしまうくらいたくさん笑った。そして、なんかノリの波に流されて泣いた。泣いて笑って…そしてホッとした時自分がこの映画をまた見たいと思い始める。
それは何か上手くいかないとか、こうじゃなかったとかトラブルに見舞われた時、勝手に仲間がいると思えるから。そんな瞬間瞬間が凄く好き。何処かに何か理由もわからないモヤモヤしてる人はヒントくらいくれそうな作品。凄く荒々しく暖かく優しい作品。ずっとそばに置いときたい。
追記
そんなに映画をたくさん見てるなど偉そうなことは言えないが、今作品は一部で無価値の映画と呼ばれてるみたいだ。なんとも言えないが、100人いたら100人が凄いって作品はまず無い。それは仕方ない。きっと忘れられる日が来る。今夜、ロマンス劇場でのように忘れられるだろう。でもそんな作品達の中でもう一度掘り返してくれるのが、他人のレビューだと思う。それを見てもう一度見ようと思わせるか思わせないかはその人の感性に委ねられ、その映画が再度人の心に響くかはその時にかかってる。大切なのは一部でも忘れない人が居てくれればそれでいい。そう思える作品はそんなにたくさんある。チャップリンの喜劇に比較されてるが、チャップリンの「独裁者」だったかな。この作品は最後がまとめであり、最後は切なすぎて涙を誘う。喜劇作品の中で群を抜いて涙する。なぜ泣くのか何故そうなったのか…その政治背景を見てから見てほしい。チャップリンは置いといて、今作はたくさん生み出されてる全ての作品の苦労もたまに見てほしい。知ってほしいと言ってるようだ。類似してる物はあるが、それはミステリー小説でもトリックは使い古された手でも、面白くなるかは作り手の腕にかかっている。これも同じだ。類似されてても作り手の腕で作りあげられてる。十分だろと思うが。自分はそれが悪いとは思っていない。楽しみながら作ってて、楽しんでもいいと思う。グレイテストショーマンのように満席なのに3分の1しか観ていない作品もある。元々バーナム氏も知らない人いるだろうし、満席が凄いわけじゃない。今後映画館で見れなかった事を後悔するような作品が、人生の中で出てくるのは嫌だ。そう考えれば、きっと今回も見れた事はとても良かった。損したとは思わない。自分の目で見れたのが満足した。忘れないだろうし、自身の目で見たものを記憶に残さないで捨てることなど、生きてる以上勿体ない。記憶は知識となりいつか何かに役に立つ日が来る。映画から学ぶの物沢山ある。忘れるのは誰でもいつでも出来る。それに覚えておくとそれが誰かと語れる良さもまた感じられる。人はどんな時も1人ではない、人と人の繋がりを感じるから映画もレビューも良さがあるだから。
カメラ酔い注意!予備知識無しに気負い無しに気楽に観る映画
日本版ソダーバーグ作品
素直に面白かった
久々に素直に面白かったと、終わって話せる映画でした。
普段は期待していって、うーん、期待しすぎたから良かったのに、大喜び出来ない寂しさを感じるのですが、これは素直に面白かったかな。
大作への期待感も出演者への期待感も無く、ただ口コミが面白そうだから見てみるか。
本当に何の事前情報も無く(ゾンビ映画の撮影中の話程度)、みると言うのは良い事です。
最初の30分くらいは??って思うところが多々あって、気になるけど、低予算だしこんなもんかと思ってました。
上手いのか下手かも分からない。
でも、その後の展開に、そういうことかぁの納得感。
スッキリ感。
映画として素晴らしいとか、傑作とか、そんな事はどうでもいいですよ。
楽しかったし、人に話したくなるけど、ネタバレせずにこの楽しさを話すのはとても難しいので、見てくれ、と言いたくなる作品でした。
舞台の盗作とか何とか言われてますが、この面白さを舞台で出せていたなら、きちんとその舞台も評価されていただろうと思います。
少なくとも、舞台好きの話題にはなっただろうと。
映像で、この演出だからの面白さじゃ無いのかなぁ。
バラエティ感のある映画だと思いますね。
(褒め言葉です)
全959件中、461~480件目を表示