カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全959件中、441~460件目を表示
なるほど面白い
なかなか行くタイミングが無く、ようやく観れた。
見終えた感想は、単純に面白い。
前半と後半とで全く違う表情を見せてくれ、2本分の映画を観たかのような気分。後半はとにかく笑った。
前半の伏線をキレイに回収してくれ、なるほど面白い。
散々話には聞いていたので、こういう事だと分かっていても、楽しませて頂いた。
低予算にしてはよく出来ていると思う。アメリカの低予算ゾンビ映画やサメ映画に比べれば、全体的には映画館で観ても満足感は感じられる。
そう、この映画はあくまでも「低予算映画」であることを念頭に置いて欲しい。他の映画と同じ土俵で観ると、自分で高くしたハードルは飛び越えてくれないかもしれない。
なるほどね。面白かった。良くも悪くも、そういう映画。メッセージ性も無ければ、盛大などんでん返しがある訳でもない。そういう映画が好きな人は肩透かしを食らうと思う。
4.0としたのは、最終的に面白いとはいえ前半が観れたものではない。あのカメラワークは酔う。私は正規のお金で何を見させられているのか、苦痛で仕方なかった。
まぁ、全て伏線になるから難しいところだと思うけど、もう少しだけやりようはなかったか。
というので☆は-1の4.0
構成のギミックを楽しむ!
話題になって,ずっと気になっていたので,遅ればせながら鑑賞してきました。事前情報をなるべく入れずに行ったので,開始早々不安がよぎりました。役者の不自然な動き,安っぽい演技,セリフ回し,カメラワーク等,気になるところが多すぎて,まったくおもしろくありませんでした。そして,まさかのエンドロール!
しかし,本作のおもしろさは,そこからの展開です。前半のワンカットドラマの理由が明らかになり,それまで抱いていた疑問や違和感が一気に氷解していく感覚は,非常に心地よかったです。この種明かし的構成が,本作の肝だと感じます。
ラストは,泣けるほどではありませんが,心温まるシーンがあったのもよかったです。欲を言えば,過去のエピソード等でもう少し人物を掘り下げてほしかったところです。そうすれば,もっと感動できたかもしれません。ここが薄いために,ギミックを楽しむためだけの作品に見えてしまったのは残念なところです。
他には,ドラマ撮影の裏側を見るおもしろさ,エンドロールでさらにその裏側を見る楽しさが加わえられていたのもよかったです。見終わると同時に,確認を込めてもう一度見たくなりました。でも,2回目は映画館でなくてもいいかなという感じです。
やっと見れました、カメラを止めるな! 何も情報を見ずに行ったので最...
次回に期待!
面白いと思う人が、ほんとにそんなにたくさんいるのかが疑わしいと思いつつ、でも実際笑っている人もいたなぁと思うと、まぁ作ったかいがあった映画なんでしょうね。低予算で制作……というところが評価すべき理由の気がしました。
個人的には、さほど面白くはなかったです。映画作品としてはそんなに特別な作りでもなければ、斬新……かというと、そこまでとは言い難い。他にも類似作品ってあるので 。話題性のみで突っ走ってしまった感ありありですね。時間が過ぎて、世間の熱が冷めた時みんながそれぞれおすすめしたい映画のベスト10とかに入るのかなぁ…?
元が、舞台の「ゴーストインザボックス」なだけに、芝居、台詞まわしが舞台調子なのでコントっぽく見えるのが、良いような、気になるような。
ミニシアターの活況を願う
ENBUゼミナールのワークショップ作品が全国拡大公開されるときが来るとは…
名古屋では7月21日からシネマスコーレで上映が始まったが連日満席!
間もなく名古屋最大のスクリーン&キャパシティを持つベイシティのスクリーン4での公開がスタートすると聞き、衝撃を受けた。迷わず「ベイのスクリーン4」で観ることにした。
さすがに満席ではなかったが、かなり席が埋まっていた。作品が巨大なスクリーンに映し出されたときは、正直落ち着かなかった。そわそわした。スタッフでもあるまいし…
前半は長回しワンカットのゾンビ映画、後半は撮影の舞台裏。撮影中に本物のゾンビが襲ってきて…
確かに良くできていて、笑える場面も多く、エンターテイメントとして十分成立しているが、傑出した作品ではなかった。
まあ、これを機にミニシアターに足を運ぶ方が増えたらと思う。映画に愛を込めて…
3つ揃うって なかなかない
ありそうでなかった
なるほど面白っ!
口コミで広がりすぎ
よく出来てるけど、だから何?
邦画にも、若手には映画を面白くする力があるという事。
とにかく人気という事で観た作品。嫌いなゾンビもの、しかも邦画という
初めのワンカット37分見終わった段階では、手法もストーリーも普通過ぎて学生映画でため息つくレベルだった
この段階では「金返せ!」作品
『メイキングオブ ワンカット~』が本編なのだが、コレが面白い!
若手の今の邦画 業界に対する怒りが伝ってくる
何故邦画は面白くなくなったのか、観客が望む映画を面白くする技術を自分達は持っているのに、誰が面白くなくしたのか一目瞭然にしている
私のネット友達には、若手で映画の作り手だった人が何人かいた
最近の邦画が面白くないという話をして大抵疎遠になった
この映画を批判する輩がいるなら、絶対作り手側の大手だろうよ
大ヒットした『シンゴジラ』を否定した映画監督何人いたか、誰がいたか、私は一人一人名前が言えるぞ
素直に才能が妬ましいと言ったらいいと思うわ
この映画の作り手の皆さん、大変面白かった!ありがとう
この祭り、参加して吉!
情熱を止めるな!
評判は耳にしていたものの観ずにいましたが、やっとご当地での公開となり、めでたく観る事になりました。
タイトルが現れるまでの長い前振りに「なんだ、こりゃ?」と観ていると、その後の展開の面白さにグイグイと引き込まれました。
丹念に綴られた脚本に役者陣の達者な演技、学生映画の様な軽いタッチも計算づくなのか?
低予算でも、スターがいなくても、情熱があれば面白い映画は作れるというお手本の様な本作は、コミックやタレントに頼り、あまりに商業主義に傾いた現代の映画産業へのアンチテーゼ。
デジタル技術の発達で、誰でも手軽に映画製作が出来る様になった今日においても大切なのは作り手側の情熱で、観客はその熱量を感じ取ってくれます。
この作品のヒットから、大手映画会社からのオファーを受けるであろう上田監督でしょうが、是非、映画への情熱は失わずに面白い作品を生み出して欲しいと思います。
今作は成功しましたが、正直申し上げますと構成自体は割と良くある(特に自主映画などで奇をてらった作品)手法で、監督の真価は次回作で明らかになるのではないでしょうか?
面白かった。
全959件中、441~460件目を表示