劇場公開日 2018年6月23日

  • 予告編を見る

カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価

全940件中、281~300件目を表示

何が面白いんだ?時間を返せ!

2018年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

寝られる

世間的に高評価だったので楽しみにしてました。しかし…鑑賞後20分程で駄作臭がプンプン。最後まで一切笑う場面が無くエンドロール…からの〜を期待しましたが何事も無く終了。思わず「おぃおぃ」とTVにツッコミ入れてしまいました。この作品を高評価している人達はサクラですか?誰かにお金もらって高評価してるの?正直…全く面白くない。観る時間の無駄。高評価している人達のセンスを疑います。不幸中の幸いだったのは映画館料金でなくてレンタル料金で済んだ事です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
赤い彗星💫

吐きそう

2018年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

単純

宮崎で一家惨殺事件があり犯行は斧で斬首とテレビで言っていた。
ゾンビウィルスを口実にせずとも人が残虐性や狂気性を内包することは歴史をみれば明らかだ。コロシアムでは殺し合いが市民の娯楽だったこともあるから、この種の映画があっても不思議はないがどうなのだろう。私には楽しむ感覚が全くなく嫌悪感しか涌かなかった。それが作者の狙いなら仕方ない。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
odeonza

3.0レンタルで十分

2018年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

低予算の映画では良くできてると思うけど、騒ぐほどの内容でもない。
正直、レンタルで十分だと思う。
伏線回収のために、再度、映画を見直すことはあるが、これはその必要なし(笑)
過度な期待をしなければ、楽しく観れますね。

あぁ、なるほど、ノーマークでこの映画に出会えば、もっと評価は違ったかもしれない。
きっと、良い映画に出会ったとなっていたな。
評判の良さから、ハードルがあがってしまったんだな。
ハードルがあがって、大作クラスと同じで基準で評価されてしまい、あれ?って気持ちになる可哀想な映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マスターてつやさん

0.5何が面白い?

2018年12月6日
PCから投稿

斬新、爆笑とか評価してる人達って頭がお花畑なのか?

コメントする 3件)
共感した! 3件)
燦

2.0ショボい手品のタネ明かしを見せられた気分

2018年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

寝られる

劇場公開中、ネットや口コミの評判がかなり良かったので期待していたがDVDで視聴した感想はイマイチ。

ゾンビ物は個人的には好きなジャンルで米ドラマのウォーキングデッドや邦画アイアムアヒーローなどは良かったが、本作はその類のものとは異なる作りでハマる人もいる様だが、自分は全くダメだった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mitsukiko

2.0前提として習作であり、ホラーではない

2018年12月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

過剰とも思えるテレビでの話題提供をあれだけ見せられると、釣られて観たくなる人とウンザリしてくる人に分かれると思う。

うんざりした人は見ない方がよい。
ホントにショボく見える。
撮影裏側とかで笑えるとか言われても、ホラー映画を見慣れてる人ならDVDの特典画像や編集画像で「ふーんこうやって撮ってたのか?」と見当が付くから。

そうでない人はそれなりに楽しめる鑑賞になるだろう。

前半を観ただけだと、もう1つ…と一蹴するレベル、作中にこの内容をホラーとして放送したのか?と疑問を感じる。
37分ワンカットで撮った事は頑張った点と思うが、それが見事な演技や演出の集合では無いから、学生が学校で撮った作品としては素晴らしいとして、この異常な盛り上がりは不可思議。

さらに後半、撮影裏話になると監督夫婦に娘が張り切って、キャスト不足、機材不足を知恵で補いながら撮影を撮りきる様を描いている。
製作コストから見ると、まぁそれなりと思うが内容的にはやはり過剰な評判としか思えない。
この作品を観て、数年後覚えているのは一瞬流行ったと言う事だけだろう。

後発で柳下のどじょうを狙う、止めるなモドキが増えない事を祈りたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

1.0つまらなかった

2018年12月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

前評判から気になり視聴しましたがつまらなかったです
展開も想像通りでした、コメディとしても笑いどころはないし所詮邦画は邦画です
これを評価してる日本の方々、もう少し映画見た方が良いのでは?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Potfarm

4.0最高!

2018年12月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シナリオ が最高!
役者陣 の演技もgood!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tbgoh

1.5面白いと評判だったのですが

2018年11月27日
PCから投稿

序盤でラストの展開も読めてしまって、あまり面白くなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョン

5.0面白かった 映画を撮る側のドラマの方が ずっとドラマチックなのかも...

2018年11月25日
iPhoneアプリから投稿

面白かった
映画を撮る側のドラマの方が
ずっとドラマチックなのかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kanmuri kusa

0.5うーん…わからない

2018年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

寝られる

GYAOで観ましたが、なぜこの内容、このキャストでここまで盛り上がってるのかわかりません。
映画館でお金払って観なくて良かったです。

結局、最後まで諦めるなというメッセージ性があるものなのか、ただこういう作品なのか、みんなでこんだけ努力して成功したんだよというドキュメンタリーなのか、全くわからなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
sakura

1.0なんじゃこりゃ。つまんね。

2018年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

前評判が高いからとりあえずgyaoで無料で観たが・・・。
お金払って観なくてよかった。周りが騒ぎすぎな作品。ザ・邦画って感じのレベル。
途中で観るのやめようかと思った。これにリピーター?ちょっと無いな。有名な人が面白いといったからみんなも面白いという。日本人の特性だね。
爆笑するなんてレベルじゃないね。クスリくらいなら分かるけど。
あー、たいしたことなかった。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
Shoichiro

3.0脚本への偏愛

2018年11月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

噂を鵜呑みにしかしてない状況で、GYAOでの限定配信で鑑賞。
前半のゾンビシーンは思ったとおりだったが、所々の違和感や腑に落ちない部分が多いなとストレスを感じていたが、後半にそこらの回収があった。
おそらく映画館で観たらより没入感があったのかと思うが、タブレット端末で観たら言うほどかって思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
[#D2TV]

4.5所詮、低予算映画だから・・

2018年11月21日
Androidアプリから投稿

所詮、無名監督の低予算映画だから・・・と、突っ込みどころ満載の前半。しかしその時点で完全に罠にはまっている。
後半、ものの見事に全てを回収し、納得し、笑わせてくれる。
サイコーの作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あべしゅうさん

5.0最高😃⤴️⤴️

2018年11月21日
Androidアプリから投稿

面白いよ‼️
是非、観てほしい🎵

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いっちゃん

4.0笑えるし、後半は少し感動

2018年11月19日
スマートフォンから投稿

笑える

単純

幸せ

こんな映画があってもいい。
前半と後半で全くちがう感情が生まれた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポンカン太郎

5.0映画は楽しい

2018年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

息が苦しいほど引きつけられた。
その後感動があった。
役者は知らない人ばかりで食いつく悪いと思う暇もないくらいグイグイ来た。
見て良かったなと思う映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mocheesekey

2.0評判だが…

2018年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待を裏切られた様な作品。
久しぶりに映画館での鑑賞だったが、この程度ならビデオで良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ふぁーびー

5.0いやすごい

2018年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

オーストラリアの日本映画祭で観ました。
拍手喝采、素晴らしかった

2019/10/31
もう一度アマプラで見ました!面白いな〜でももういいかな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
喜怒哀楽

4.0表裏を見せる旨さ。

2018年11月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

表裏、前編後編を分けるとすると、前編は物の見事に長回しの凄さ。そして後編ではその長回しの裏側を、緻密に計算し尽くされたハプニングを見せられることになる。

とにかく脚本が面白いがこの前後編の作り、企画が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
林檎