カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全957件中、221~240件目を表示
人によって合う合わないが分かれる作品だと思う。 自分は合わなかった...
現在の日本映画界に対するある種の風刺
3月8日の金曜ロードショーから
日本アカデミー賞において各賞を受賞した作品だけあって多少の期待があったが、開始50分ほどのノーカット編集を見させられている間退屈で仕方なかった
確かに一本撮りはすごい
けれど役者は大根もいいところ、なんだこれ..これが日本アカデミー賞かと思った
しかしながら、勘の良い人間が思いつくあのアイディアが本作品の肝ではないかと思い始め、確信に変わった時退屈は吹き飛んだ
この作品は製作費僅か300万らしいが、もしそうならばこれほど頼もしいこともない
確かにこれは賞を取る
そして同時にこの作品がインディーズ出身であるという前置きがなければここまでヒットしなかったと思う
つまりこの映画にそこまで感動した人間の根底には
”300万でもアイディアでここまで面白い映画になる
翻って今の日本の実写は..."
ふとこう思うのではないか
忖度、二世俳優、企画上の都合、大根演技...
まさしく今の日本の映画への風刺が散りばめられた内容だった
考えてみれば3年前のゴジラでは"オタクの方が面白い"だった
そして今回は"インディーズの方が面白い"
この作品が興行収入30億を突破したこと自体がある意味諦めなのだ
うーん、私の好みではなかったです。
期待したのに
最初のノーカットの裏も同じときに撮ってる
映画の繋ぎがうまい!
トリュフォー監督の「アメリカの夜」のほぼリメイクたが、独自性がある
そこまで面白くはないが
この映画(映画というか教材?)を見ての個人的な感想なので他人に低評価がどうたらとか言われる筋合いはないのであしからず。
ゾンビ映画として★1
少なくともこれはドキュメンタリーであって映画ではない点。
初代ゾンビ映画~世に出ている全てを見つくした上での感想ですがこれはゾンビ映画ではなくゾンビ映画製作裏側ドキュメンタリーです。これが最初に分かっていれば評価も違っていたんですが少なくとも公開当時のポスター、ネット配信等には詳細が載っておらずぱっと見和製のゾンビ映画なんだろうなという期待感を持たせられてからの急降下。ゾンビ映画を製作する裏側ドキュメンタリーですと豪語してくれれば印象は変わっただろうがゾンビ映画としてみるとどこに笑いや面白みがあるのか理解できない。
ドキュメンタリー映画として★3
カメラアングルのことは横に置いておいて、ゾンビ映画の製作裏側を見るものとしてのドキュメンタリー的なものは◎。
というのも、今まで洋画や邦画でのメイキングオブ的なあるにはあったが、初期段階からこれこれこうして、ゾンビ映画を作りました的な長編はなかったもので、切磋琢磨して一本の映画を作った!という一体感があり、確かにそこには笑いも存在し、共感できることもあったので、今の若者的には難しいことを考えずに見れる映画教材として最適かなと思う。
ゾンビ映画としてみるなら他の映画を見たほうが面白いし、時間つぶしにも丁度いい。がこの映画はあくまで教材なので観賞用としてはお勧めはしない。
ドキュメンタリー映画としては見る価値はあるがどこがアカデミー賞なのか、この程度でアカデミー賞ならもっと予算の少ない映画をもっと評価すべき。アカデミー賞はやりすぎと感じる。
確かに売り上げ的にも成功はしたし、ヒットはしたのだが正直こんな糞映画がヒットする悲しい世の中になったんだなとこれからのゾンビ映画に不安を感じた。
さぁ評価するぞ!って考えずに
最近見た中で一番面白かった映画
そこまで言うほど・・・
面白い
うわさ道理の低予算良作コメディ、ただし
全957件中、221~240件目を表示