カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1191件中、461~480件目を表示
怒涛の爆笑ラッシュな後半が楽しい!
乗り物酔いする人は要注意
同じ劇中劇が、2回
どうやら、この映画の売りは冒頭の37分間、ワンカットで撮影した劇中劇ドラマのようだ。
そうは言っても「ワンカットだから、どうした?」となる。
売りは売りとしていいが、そもそもの「内容がどうか?」が一番肝心であって、内容がいいのならば特にワンカットで撮る必要など一切無く。
そうして見ると、昔どこかで見た事のある「ゾンビドラマ」でしかなく、"ワンカット"を除くと後は何も残らない。
さらに、普通ならばDVDのおまけとして付けられる「メイキング映像」を堂々と後半で流している。
メイキング映像など、まず見ない私には「時間の浪費」でしかなかった。
--------------------------------------------------------------------------------------------
改めて、この映画について考えると、この映画を高く評価する人は題名の「カメラを止めるな」を重要視しているようだ。
つまり、カメラを止めずにワンカット撮影。
しかし、最低でも2台以上のカメラは存在するので、その切り替え時にカメラを止めたとしてもまったく気づかれないだろうし、今の編集テクニックならば、たとえカメラ1台だとしてもどうにでもなる。
もしこれが「実はカメラを止めていました」となったら、果たしてどれぐらいの批判の嵐になるだろう。
これこそが、この映画の安っぽい評価である事に間違いはないだろう。
後半のメイキング映像でも、本当に酔っ払って出演していたなんてあり得ないし、最後のクレーンを使わずに人間やぐらで撮影したのも、どれだけ本当か疑わしい。
結局、メイキング映像自体、そう信じられるものじゃなく、それをまったく疑わない人だけが高評価を与えているのだろう。
こんなに爆笑した映画は初めてかも
寝てしまった
ポン‼︎
僕はこれですね
現在2回観てます、色々とネットで噂良き悪き聞いてての遅めの鑑賞、最初は一人で観ましたが、無論半信半疑で、で、やられました…本当に。
お金や、有名なタレント女優とか、使わなくてもこのように楽しめる映画、とても素晴らしかったです。
色々な人に勧めてます、まだ迷ってる人は一度は観たほうがいいと、おもいます。
3回目もいきます。
三半規管が弱い人は見ない方がいい。酔う。
面白かったです。
遅まきながら、まあ〜観ておくか〜ぐらいな気持ちで観ました。
話題のワンカット・オブ・ザ・デッドで終わったら
学祭まんまだな、、、そんなことは当然なかったんですが、
後半の写りの、鮮明さの落差にニヤついてしまいました。
無名(に近い?失礼!)な役者さん揃いなので、
そこが鑑賞しやすいポイントだと思います。
主役の濱津隆之さんがホントに良くて、
ファンになりました。
何度も観られそうだし、確かに面白いんですが、
この映画で、ここまでの大騒ぎになるのは、、、
日本の映画界はそんなにアカンのかと、
なんとなく寂しい気持ちにもなってしまうんです(ΦωΦ)
面白い
新感覚ゾンビ映画?!
前情報無く見に行った結果、
やられました。
フェイクドキュメンタリーのゾンビ物としてみていたんですが、
出来が酷すぎてあら捜しするのすら放棄・・・
と思いきや、こういったギミックか~と裏を書かれてしまいました。
決められた条件下で物を作ることの難しさ、
その条件を知らずにあら捜しする自分の滑稽さ。
おそらく、前情報があった状態で見るのとは、
印象が大きく違うんだろうなと感じました。
ここでレビューを見てから映画を見る人は、
ちょっと損してる気がします。
全1191件中、461~480件目を表示