カメラを止めるな!のレビュー・感想・評価
全1185件中、21~40件目を表示
2017年。映画界の話題を独占した映画
製作費は300万円以内。
それで興行収入が日本だけで、31億円以上。
公開されたと国は12カ国。
DVDやその後の配信で更に収益は上がっただろう。
2022年にはフランスで「キャメラを止めるな!」の題名で
リメイクされている。
観てはいないが、とても忠実なリメイクだと聞いた。
「アーティスト」のロマン・デュラスが監督7したと言うから
驚きである。
映画は前半37分が、
『One Cut of the Dead』で、37分でエンドロールになる。
ここで終わったか?と思うが間違い。
その後は37分ワンカットのゾンビ短編映画を頼まれる
日暮(濱津隆之)が引き受ける経緯や
日暮の個性的な妻(しゅはまはるみ))と娘の真央(真魚)との
ホームドラマ形式になる。
意を決して監督を引き受けた日暮はいよいよ撮影に入る。
そして最初の短編のシーンの裏話やネタ話や、妻が急遽メイク係の
代役になり、護身術を披露したり大活躍して笑いをとる。
ワンカットの長回しなんて言うけれど、カメラを抱えて
撮影している監督を、撮影しているカメラマンが別にいるのだから、
違うと思う。
それにしても300万円で完成したのはすごい。
信じられない。
監督一家の妻と娘の父親思いの優しさと、映画への情熱が妻と
娘にも乗り移っているのが微笑ましい。
もう一つ付け加えたいのは、ロケ地となった建物」
ロケの主役は水戸市公認廃墟【旧芦山浄水場】だそうです。
なんともハイカラでしかも近代的。
ここで撮影出来たのは大きい。
ラストも出演者の組体操で締めるあたり暖かくて後味が
最高でした。
確かに面白いけど
................................................................................................
廃墟でのゾンビ映画の撮影でパワハラ監督が若い男女の俳優に怒鳴り散らす。
そして休憩に入り、監督は密かに血の儀式を行ったことでゾンビが現れる。
撮影現場は曰くつきのゾンビスポットだったのだ。
やがてゾンビ襲来、スタップ2人が噛まれてゾンビになる。
必死で戦う主人公男女とメイクさん。それを狂気で撮影し続ける監督。
やがて女優が足を噛まれ、ゾンビ化を疑ったメイクさんに命を狙われる。
やむを得ず男優がメイクさんを殺すが、男優もゾンビ化してしまう。
仕方なく女優はその男優を殺し、一人生き残る。
とここまでがこの映画の中のドラマ撮影の内容である。
このドラマはまさかの生放送・カメラストップなしで行われてた。
そしてその裏側が次々と明かされる。こんな感じ。
・事故で来られなくなった女優に変わり監督の妻がメイクさん役で出演してた
・妻は役に入り込んでしまい台本無視するから、気絶させたりして何とか撮影
・監督の娘が映画監督死亡で、トラブルに天才的対処を見せた
・若手の人気俳優男女に監督がキレる演技は実はアドリブ(そして本音)
・カメラマンが気絶し、途中から見習いが撮影
・出演者がアル中で、周囲が何とか支えて演技させてた
・出演者が下痢になり一時退場、台本を書き換えてゾンビ化して再登場
・クレーンが壊れたため、急遽スタッフで組体操のピラミッドを作り撮影
................................................................................................
裏方の必死の連携とアドリブによって何とかなった。
そのバタバタが喜劇なのだが、ちょっと感動もする。
きっと本当の生放送の現場もこれに近い感じなのだろう。
苦境の中でみんなで最善を尽くし、魂込めて作ったドラマ。
多少の出来の悪さはあったとしても、それは価値あるものだと思う。
俳優陣は無名な人ばかりだが、みんな味のある演技をしてると思った。
ただ、世間で大騒ぎしてるほどではなく、普通に楽しい映画だった。
世間がざわつき始めて社会現象になる前に劇場で鑑賞!
単館作品でミニシアターが連日満タンでヤバイよってニュースを見て当時全くノーマークだったこの作品を絶対見ようと思い近隣のミニシアターに(車で1時間)念の為に上映開始の40分前に到着するように劇場に行ったのですが初めての現象ってくらい客が居て自分の後ろの人が今回の回はもう満席で次でお願いしますとか言われて実際に劇場に入ったら自分とか臨時のパイプ椅子に座らされて満タンを超える客席での鑑賞になりました!
つうかまだ感想言ってなかった!
最初の本編のシーンで変な間があったり見ていてなんだこれ? 大して面白くないやんけ!って思いながら見てたら30分かからないくらいでエンドクレジットが流れて、アッ!これはやられたわ 誤情報に騙されたって思ってたらその後の制作風景の場面で神が降臨したかのような伏線回収が始まり劇場であそこまでみんなが大爆笑してるのはマジで見た事無いってくらい全員が大笑いしていて本当に劇場でみんなと共有して大笑いするのって最高だなあと思いながら帰りましたよ。
この作品の凄いところは世界中で公開されたのですが
地域差が一切無く監督が狙った場面の笑わすポイントで確実に笑わせるという至難のワザを成功させてるところなんですよね!
その後に劇場を拡大して大手シネコンとかで遅れて公開されたりして凄かったですね。
邦画嫌いもこれは観るべき
舐めてた。
僕は普段邦画を観ない。黒澤明や是枝裕和、濱口竜介など、海外でも名の知れた名監督ならいかん。どう見てもB級映画のポスターに大した金もかけてないはずなのにゾンビ映画をやるなんて、絶対糞映画だと思っていたから舐めていた。
もちろん海外で評価され、リメイクまで作られているのは知っていたが、それは海外の物好きが、余りにも日本映画が面白くなくて逆に面白いと天邪鬼に考えたのだろうと思っていた。
でも、傑作だった。
めっちゃ面白かった。ワンカットでホラーを撮るって言う無茶な企画を最初観た時目が離せなかった。妙な間も演出だと断定して感動した。(多分本当の演出)兎に角胸が熱くなる映画だった。
邦画は適当で面白くないものと思っていたし、実際その通りだが、それをここまで笑いに換えて、逆説的に傑作を産む脚本に感動した。
めちゃくちゃ面白かった。
舞台裏の人間の個性の強さ。偶然の必然で起こる強烈なカタルシス。それらがワンカットゾンビ映画を傑作たらしめていた。これをフィクションとして予定調和で取る技術に脱帽だ。しかも本当にワンカットで撮ってるんだからイカれてる。
傑作です。邦画嫌いもこれは観た方がいい。
ワンカット撮影に必然性を感じられるなら…。
他の人の指摘にもありますが、この作品には評価基準が大きくふたつあると思います。ひとつは、学生時代、文化祭や体育祭などを一生懸命やった人が「仲間と何かを成し遂げる事」に郷愁の念をもって共感できるか否かという視点での評価。もうひとつは、映画の撮影現場に興味があって、スタッフの仕事や監督と俳優のやり取りなどの「舞台裏」が気になるか否かという視点。逆に言えば、よくあるDVD特典にあるような「メイキング映像」を見るとシラけるような人には相性が悪い作品かも知れません。私はどちらかと言うとそのタイプ。
また、今作の最大の「売り」でもある、「前半をワンカットで撮影している」というのは素直にスゴいと感心しましたが、ワンカット撮影"それ自体"に何か特別な意味や必然性がある訳ではありません。別に無理してワンカット撮影しなくても後半の「メイキング演出」は可能ですし、「後半の舞台裏での事情」が判明しても、「あのシーンの裏側ではあんなコトになってたのね」とか、「だから妙に間延びしてたのか」と分かるだけです。つまりメタミステリー小説のように「撮影者と視聴者(読者)が同一視点だからこそ奏功した謎解き」というモノではないので、舞台裏の事情が分かったところで「…だから何なの?」という感想になりがちなのだと思います。少なくとも私は「撮影者サイドの自己満足」以上の必然性は感じられませんでした。
「映画撮影時の苦労や楽しさ」にフォーカスしたとしても、一歩間違えたらふざけていると取られても仕方のない、コメディ色の強い撮影シーンの描き方には感情移入できないという人もいると思います。それは単に撮影時の"ドタバタの面白さ"以上のものではなく、そこに考えさせられるような深いテーマの提示や人間ドラマが描かれている訳ではありません。
また如何せん、その本編を彩るはずのゾンビ映画そのものがまったく面白くないのも個人的に大きなマイナス点。「ゾンビ映画なんて所詮B級ホラーでしょ」という低予算を言い訳にしているような安直な内容にゾンビ映画に対するリスペクトを感じないし、そもそも"ゾンビ"が題材である必然性も無い。せめてゾンビ映画としての作りがしっかりとしたものだったら、後半の舞台裏の苦労などにも説得力や納得感があったかも知れません。この「自主映画っぽいチープさ」こそが感情移入のための肝だというのも分からないではないですが…。
まあ、賛否両論あって当然の内容なのは間違いないと思いますが、公開当時からあった「この映画の良さを分かっているオレ様カッコいい」的な空気感のせいで過剰評価され過ぎているように感じますので、平均を取って評価は★3つという事で。
やっぱり面白い!
劇場公開当時、映画館にて鑑賞しました。その後、ブルーレイを購入していたのですが、久しぶりに鑑賞しました。
自分が初めて劇場で見たとき、既に複数回見ているであろうお客さんが最初のゾンビドラマ部分でクスクス笑っている人がいました。何を笑っているんだろうと思ったわけですが、その後の展開で納得したことを覚えています。初見の時も、最後のネタバレパートはついつい声を出して笑ってしまった記憶があります。
きれいに3パートに分かれていて、2パート目は3パート目のために各キャラの設定を分からせないといけないわけですが、改めて見ると短い時間でしっかりと分かるように作られていてすごいな、と思いました。
ただただ単純に面白いです。今後も時々見返したいです。
思ったより面白かったよ!
ゾンビの映画と思っていたので、あまり観る気になれず今まで放置。リメイク版のフランスの映画を観るにあたり、鑑賞。
生放送のTVドラマを制作するにあたってのドタバタ劇が面白い。監督本人とたまたま見学に来ていた奥さんが出演することになったり、奥さんが趣味で観ていたテレビの護身術がとても活かされていたり。
後半の娘も加わっての家族の連携のドタバタがとても愉快で、想定外の面白さだった。
流れる汗を止めるな! やるべき事をやって、打ち立てろ情熱の金字塔!🫵
映画の撮影クルーに迫るゾンビの恐怖と、その裏にある意外な真実を描いたホラー&コメディ。
第61回 ブルーリボン賞において、作品賞を受賞!
第10回 TAMA映画賞において、特別賞を受賞!
予算300万円の超小規模インディーズ映画でありながらもSNSの口コミなどにより徐々に公開規模を広げ、最終的には30億円以上を稼ぎ出してしまったという、異次元級のヒット作。…下世話な話だが、興行収入の分配比率が気になる。
本作はいわゆる映画制作映画であり、作中劇を冒頭に持ってくるという奇策は大きな話題を集めた。
独特の構成ではあるが、オリジナリティの塊のような映画だ!!…という訳でもない。
生放送でのドタバタ喜劇という点では三谷幸喜監督作品『ラヂオの時間』(1997)に似ているし、前半の展開を後半で一気にひっくり返すという作品構造は宮藤官九郎脚本のドラマ『木更津キャッツ・アイ』(2002)と同じ。
作風も似ているし、本作の監督・上田慎一郎がこれらの作品から影響を受けているのはまず間違いないだろう。
エンディング曲も完全にジャクソン5の「帰ってほしいの」のパロディだし、オマージュ元の影響が全く隠せていないという意味では、仲間内でワイワイ作った自主制作映画という範疇からは抜け出せていない作品である。…まぁ元々商業映画じゃないんだからそれは当たり前なんだけど。
平成末期の邦画においては間違いなく最大の話題作であり、今更説明不要な一本。観たことない人でも内容を知ってるんじゃない?
…そういえばこの映画、公開当時は「ネタバレ禁止!」という文句で売られていたっけね。『サイコ』とか『猿の惑星』とか『帝国の逆襲』とか、有名になりすぎたネタバレ禁止映画っていうジャンルを纏めてみると面白いかも。
確かに、この映画は中盤の種明かしによって映画の性質が大きく変わる特殊な作品である。何も知らずにこの映画を鑑賞した人はとっても驚いたんじゃないだろうか?
そりゃネタを知らないほうが楽しめるんだろうけど、だからと言って作品の構造を知ってしまっていると楽しめないのかというとそんな事は全然ない。
私の初回鑑賞はテレビ放送の時で、内容とか基本的に全部知っていたけどそれでも楽しめましたから😊
仕込まれた大仕掛けばかりに注目が集まりがちだが、この作品の本質は別にそこじゃない気がする。
「JUST DO IT」こそこの映画のメッセージであり、グダグダ御託を並べる前に手を動かせ足を動かせ汗をかけ!ということを猛烈に訴えている作品である。
時間も金もない上、トラブル続きでにっちもさっちもいかない、という主人公のおかれた状況は完全にこの映画の制作状況とダブって見える。というか、現在の邦画界は多かれ少なかれ、どこもこんな状況なんだろう。
そんな進退窮まった邦画界に、いやいやアイデアと情熱と勢いさえあれば何とかなるんだよ!という事を伝えようとしてるのがこの映画であり、本作の商業的大成功により、そのメッセージが100%正しい事をこの映画の制作陣は証明してみせた。
クライマックスの人間ピラミッド、バカバカしいほどに一所懸命な彼らの姿と流れる汗、そして弾ける笑顔に号泣してしまったのは私だけではないはず。
中野量太監督作品『湯を沸かすほどの熱い愛』(2016)を思い出す展開だが、こちらの方が遥かに感動的で美しい人間ピラミッドでした!👍
本作は綺麗な三幕構成。
物語の構造上、第一幕と第三幕は視点こそ違えど全く同じ出来事が描かれている。
これ、下手すればひどく退屈な映画に仕上がってしまう、とても危険な構成である。
しかし、本作では第一幕を完全なるフリに使い、第三幕の種明かしに全てを賭けている。
この種明かしのギャグと熱量、そしてカオスっぷりが半端なく、観客の期待を超えるあれこれを提示してくれる上、あれってそういう事だったのか!!というスッキリ感も忘れずに与えてくれる。
何より、本気の人間が一丸となって何かを作ろうとする様子の汗臭さと楽しさが、観客に忘れていた何かを思い出させてくれる。しかもその何かというのが、傍から見ればバカバカしいことこの上ない「ゾンビ映画」であるということが、より一層の感動を我々に与えてくれるのである。
超出来の良い娯楽作である!…のだが、第一幕目に大きな問題が。
というのも、第一幕目はモキュメンタリー風の手持ちカメラ映像が37分間、ワンカットで続く。
これがめちゃくちゃ酔うんです…🤢
平気な人は問題ないのかも知れないけど、自分モキュメンタリーが凄く苦手。『クローバーフィールド』とか死にそうになった💦
そんな人間にとって、最初の37分が苦しすぎたし、その後の展開も画面酔いのせいでなんかあんまり入ってこない。
個人の体質のせいなんですが、この手ぶれだけはキツいっす🌀
知恵と情熱さえあれば、大抵のことはなんとかなるという事を証明した一作。
出ている役者さんは皆無名俳優であるが、それぞれが最高の芝居をしていた。邦画を観ていると「日本に俳優って50人くらいしかいないのか?」と思ってしまうほどおんなじ人ばっかり出てくるが、無名でもこんなに良い役者がいっぱいいる。
他の邦画も、有名無名問わず、もっと色々な役者さんを起用して欲しいものである。ほんと、邦画って何でおんなじ人ばっか使うんだろう…?
この映画が起爆剤となり、邦画界に大きな革命が起こることを期待していたが、未だに邦画界は辛気臭い映画が主流。
コメディ映画といえばガキ向けのものばっかりだし。
あまりにも邦画界はコメディ映画を冷遇しすぎている!!俺たちはもっと明るくて笑える映画が観たいんだよ!!
と、邦画の現状に文句を言いたくなってしまった💦
他のコメディ映画とは一線を画す意欲作。超ヒットしたのも納得の一本です✨
生放送のホラーって…
色々なファクターが重なりあった、集大成の撮影現場の話
監督さんは大変なんだな〰️と感じる反面、ホラー感は個人的にあまり感じられず、映画を作るにはかなりの時間、マンパワー、経費がかかルンだ〰️と勉強になりました
主役の女優は演技上手かったと思いますが…
劇場と金曜ロードショーで
公開中に劇場と、金曜ロードショーでも観て、録画してあるのでも観直してみた。
どうかな?って思ったけど、やっぱり面白かった。
最初のほうが単なるB級映画っぽくて、だんだん盛り上がっていくことで飽きさせない。
それぞれのキャラがきちんと活きてるし、一流の俳優じゃないからこそ、カッコつけすぎてなくて結果よかったって作品。
映画愛!!
沢山の方がレビューを書いてるので簡単に〜〜
とにかく面白いから黙って観とけ!!
フランス版が公開されてるので
場所によってもしも映画館で上映されていれば
できれば映画館で、周りの人達の反応込みで
観るほうが絶対楽しいね。
リアルタイムで映画館で観てますが、
その後、テレビ放映された時の
スケールダウン感が半端なかったなぁ〜〜
正直、この映画、ゾンビ映画でもホラーでも無い
一種の目標達成映画かなぁ。
一つの作品を創り上げる為の人々の努力と熱量!
そこを感じて下さいな!
笑わせてもらったぁ、やっぱりよくできたコメディだよ
以前テレビで観たのだけど映画館で上映しているのを知って急遽見に行きました(テレビはどうせカットしてたんだろうし、しかもちゃんと観てなかったし。フランスのリメイク版を観る前に観ておこうと思って)。
これ、どこがホラーなの?100%コメディでしょ。前半のゾンビ映画(スプラッター的)もバカバカしくて(これ褒め言葉)大いに笑わせてもらった。後半では、むきになればなるほど滑稽になる髭面の監督やゾンビを蹴散らかすスーパーヒーローみたいな中年女性の正体がわかり、ああそういうことだったのかと感心しつつ、また爆笑。チープな感じもいいよね。面白かった。
フランス版はどうなってるのかな。楽しみです(評判今一みたいだけど)。
ホラー映画じゃなくコメディー映画
スティーヴン・キングが、この映画を褒めたって聞いて、前に観たのですが、
フランスによるリメイクを観る前に、復習のため2回目の観賞。
イライラするアホなノリ、ルックス…(正直に書きました、ごめんなさい)
下手すぎる演技、学芸会レベル…
終わるまで観てるの苦痛でした(苦笑)
金を取ったらダメなレベルだと思う(苦笑)
エドガー・ライトも、この映画を褒めたらしいけど、
キングやエドガーが褒めたのは、
ワンカットや2部制の構成の事かな?
個人的には、そこだけ。
これから観る方には、
この映画はホラー映画じゃなく、ゾンビ映画を撮る人達のコメディー映画だと、お伝えしたいです。
全1185件中、21~40件目を表示