ピーターラビットのレビュー・感想・評価
全33件中、21~33件目を表示
骨太のヤクザ映画
ピーターたちとマクレガーおじさんを対立しあう地場のヤクザ、トーマスを外部の勢力、ビアを警察権力だと考えるとあら不思議、ヤクザ映画のプロットにピッタリハマる。
マクレガーおじさんの急死に伴い生まれた権力の空白地帯に勢力を伸ばそうとする畜生組にマクレガーおじさんの跡目を継ぐと称して自分の利益のために介入してきたトーマスこと玩具組との抗争、しかしどちらにも無遠慮に突っ込んでくる警察権力ビアの前では互いに派手な抗争はできない。しかし水面下の小競り合いは全面戦争に発展し、ついにビアにも被害が発生。抗争状態にあることが発覚し更に自分にも被害が発生して怒り狂う警察の手前双方犠牲者が出る前にひとまず全面戦争は終結し渋々双方は手打ちをするも、ピーターがダイナマイトをトーマスに差し出すあたり互いに隙を見て相手を潰そうとは考えている冷戦状態に突入したのであった……
完全にヤクザ映画ですねこれ。おかしいな、孤狼の血を見に来たわけでも仁義なき戦いを観に来たわけでもないんだが。
ブラックジョークもキレッキレで、特にブラックベリーについてピーターが口先だけはアレルギーの人に配慮のようなことを言ってはいるもののトーマスの口にブラックベリー突っ込んでマジで殺しかけるシーン。
口先だけでは配慮を口にするものの実際にはアレルギーをかけらも理解してないし理解する気もないっていう自称「弱者の味方」感といいどうにか薬で息を吹き返したトーマスを「生き返った」とか表現するあたり兎畜生は所詮畜生であるって感じで最高にブラックジョークが効いてて大好きです。その後アレルギー関連の団体から抗議を受けて公式が謝罪してるところまで含めてすべてがハマるべき場所に嵌まり込んだ最高のブラックジョークとしか思えない。
結論、千葉繁は癒やし。
コメディという名のウサギと人間の殺し合い
千葉さんの鶏目当てで吹き替え版観ました。観終わった後、シナリオに全く関係なくただ「ちくしょう!朝が来ちまった!!」を言うためだけのポジションだったことに気づいて笑った。
予告の内容からして明らかに子供向けじゃないラインナップが並んでいて面白かったのですが、始まってすぐのナレーションで「教育的じゃない」と流れて笑いました。終始大人子供関係なく笑い声が上がっている映画でした。
内容はTwitterで流れている通り『ウサギと人間の命の奪い合い』でした。ブラックベリーのアレはホントにやばかった。
吹き替え版と字幕版で挿入歌等違うようなので、今度は字幕版を観ようかと思います。
吹替版と英語版
ピーターラビット🐰の物語はどうゆう物語しらずに見ました。いたずらっ子ということはなんとなく知ってましたがど派手なやらかしでした。エンドロールでうちの動物たちも映ってて大満足です。ピーターラビットにはまりました!何回かみるごとに、面白さごわかってきました。
楽しかった
ピーターラビットは絵本とかで見かけたことあるなというぐらいであまりよく知りません。
初めて予告を観た時に、そのタイトルとCGで描かれたウサギをみてロジャーラビットという古い映画を思い出しました。
ロジャーラビットはアニメと実写が融合した作品で、今はCGなんて当たり前ですが初めて観た時は実写とアニメの融合に感動したのを覚えてます。
ピーターラビットは現実世界にCGで描かれたウサギたち登場するわけですが世界観が不思議でしたね。
誰かが飼っているわけでもない野ウサギたちが服を着て生活している。
最初は動物達同士にはそう見えているだけで人間には普通に見えてるのかと思ったんですがそうでもない。
動きも人間的で我々がよく知るウサギとは違うけど周りの人達はそれを自然に受け入れている。
トムとジェリーの様なノリがありつつも現実的な所もあって、その境界線が曖昧で不思議な感じがしましたが自然にその世界に溶け込めました。
冒頭から歌で始まって踊りもあったりと楽しかったですね。
スズメがミュージカル調ではなくヒップホップに合わせて踊ってたのは好きだったな。
青年マグレガーは最初は変な奴って思ったけどビアに出会ってイキイキしてきて、人間対ウサギの物語だけじゃなく恋とか家族、友情みたいな展開もあって、ホームアローンの様なドタバタしつつもクスクス笑える作品でした。
今回は吹替で観たんですがピーターを千葉雄大くんが演じてて歌のシーンも自分で歌ってて歌上手いんだなって思いました。
そして、もう一人の千葉さん!
とあるニワトリを千葉繁さんが演じてるんですが千葉節炸裂って感じで、登場は少ないんですがかなりインパクトあって、これは吹替ならではの面白さでしたね。
千葉さんじゃなかったらあそこまで面白くなかったと思います(笑)
日本では、なかなか野うさぎは見ないと思いますがイギリスではネズミの様な扱いなんですね。
駆除するのにダイナマイト使うのって普通なのだろうか?
ピーターとマグレガーはなんとなく仲良くなっていくんだろうなって思いましたが、ビアの前では仲良く取り繕ったりしながら喧嘩してるシーンは好きでしたね。
最後はビアだけじゃなくマグレガーともおでこをすり合わせるシーンが見たかったかな。
これからも時々、ビアのことでライバル心燃やしたり、喧嘩したりしながらビアの前では仲良くしたりするんだろうなとか思いながら、友達なのかライバルなのかでもそういう友情関係がたまらなく好きです。
ピーターとマグレガーの友情を描いた物語もみたいですね。
続編があったら観てみたい大人も子供も楽しめる物語だったと思います。
最高にハラハラどきどき面白かった! 最後の日本オリジナル?うさぎの...
最高にハラハラどきどき面白かった!
最後の日本オリジナル?うさぎの写真が流れるのうさぎより飼い主のほうがメインの写真、飼い主さん達もここまで大きく流れるとは思ってなかったんでは…と思いました。
笑えるコメディだけど、ピーターラビットである必然性はない
素朴で可愛らしい絵柄のピーターラビットのお話のイメージからすると、この実写版がピーターラビットらしいかどうかは意見があるだろうし、私自身もそこには疑問を感じていたのだが、気づいたらしっかり声を出して笑ってしまっていて、そうか、これは「ピーターラビット」の実写映画化ではなく、ひとつのブリティッシュ・コメディなんだなと解釈し直した。
監督のウィル・グラックはあの有名なミュージカル「アニー」を現代的に作り替えた人物だけれど、「ANNIE/アニー」の時にはどうやっても拭い去れなかった”コレジャナイ”感が、この「ピーターラビット」では案外簡単に許せてしまったのは、とにかく笑えるシーンがたくさんあったからだ。原作に忠実とは到底言えない内容でまったく感心し難いはずなのだが、ハリウッド・コメディとはちょっと風合いの違う、イギリスらしい喜劇センスが的確で、なんだかんだ笑わせられてしまったのだからもう仕方ない。
その笑いの原動力になったのが、ピーター役のジェームズ・コーデンだろうと感じた。日本とは違い、ボイス・パフォーマンスを収録してから映像を作る手法が主流である欧米のアニメーション作品において、おそらくコーデンはアドリブ満載でピーター役を演じたことだろうと思う。コーデンがピーターラビット役で声の演技を楽しみながら自由気ままにジョークを飛ばしているのを見て、これってきっと、セス・マクファーレンが「テッド」でやったことにも通じるものがあるのでは?という風に感じた。可愛い可愛いピーターを掴まえてなかなかのジョークをやるあたり、どことなく共通点があるような。
もちろん、ライブ・アクション組のドーナル・グリーソンとローズ・バーンも良かったし面白かった。特にグリーソンは、あまりこういった体を張ったコメディを演じるイメージがなかったので、正直ミスキャストでは?とさえ思っていたけど、作品を見たらなんだ本人も楽しんで演じてるじゃないの。実に素直に笑わせてもらいました。
さすがにアレルギーを狙ったイタズラや、爆薬を投げつけたり、巨木が家を崩壊したりというところまで行くとやりすぎ感が否めず。気弱な人間とウサギのしょぼい対決だから笑えたような部分が、どんどん度を超えた大事(おおごと)になっていくにつれて、単純に笑う、という風には行かなくなってしまったのも事実。かなり行き過ぎな内容も散見されました。
それに、やっぱりピーター・ラビットを愛する者、そして最もピーター・ラビットを愛したであろう原作者ビアトリクス・ポターを思うと、この内容で果たして良かったのだろうか?という思いは消すことはできなかった。この内容をやりたいなら、あえて「ピーターラビット」でなければならない必然性は特に存在しないのである。私自身、楽しく映画を見させてもらった一方で、ウォルト・ディズニーにアニメ映画化を要請された時にポターがそれを固辞した上で、今になってこの程度の内容で映画化が許可されたというのは、果たしてそこにポターの遺志はあったのだろうか・・・と首を傾げたくなるのだった。
古いアニマトロニクス風な、ウサギ版「トムとジェリー」
もちろんイギリスの名作絵本を原作とする実写映画だが、可愛いだけの日本版予告編のイメージで観ると裏切られる。メルヘンではなく、ベタなドタバタコメディである(そういう意味では、米国版の予告編のほうが正しい)。
今どきの3DCGを駆使するものの、擬人化したコミカルな動きで、映像はマンガっぽい。「ベイブ」(1995)を彷彿とさせる、前時代的なアニマトロニクスを狙っているかのよう。そのわりに「ベイブ」ほどの感動的なエンディングは用意されていない。
ピーター(・ラビット)の悪ガキっぷり、喧嘩をする青年トーマスとのドタバタは、さしずめ「トムとジェリー」である。
好き嫌いは分かれそうだが、救いは尺が95分とコンパクトで見やすいこと。
また、ビアトリクス・ポターの原画を切り出したような構図が意図して使われている。原画イメージを大切にしているのが素晴らしい。"このシーン、絵で見たことある!"となる。
主人公の女性が画家の"ビア"というのは、まさしくポターと重ね合わせている。ビアトリクス・ポターの半生を知りたければ、レネー・ゼルウィガーがポターを演じた「ミス・ポター」(2007)を併せて観るのがよい。
(2018/5/20 /TOHOシネマズ日本橋/シネスコ/字幕:未表示)
おもちゃ屋さん
以前から密かに楽しみにしていました!
ピーターたちがとにかく可愛かったです。
トーマスがピーターと会話できてたのは、
初めからピーターや動物たちと
対等な姿勢だったから?
ラスト、ピーターがハロッズまで
トーマスを迎えに行くシーンは笑いました。
うさぎたちの軽快な動きは愛らしかったし、
笑えるシーンも多くて楽しかったけど、
主人公がただのうさぎではなく
「ピーターラビット」でなくてはならなかった
理由がピンとこなかったのが少しだけ残念でした。
ピーターやりすぎでしょ!
動物が賢くて、罠の電圧を切り替えたり、爆薬のボタンを操作したり、人間と会話したり…
ありえないことが多いですが、笑えました。
そして、表情豊かでとてもかわいかったです!
ミュージカル要素もあって楽しかったです。
ノリノリで楽しく観れました。
ただ、ピーター(うさぎ)vsマクレガー(お隣に越してきた男性)のバトルが白熱しすぎて…
最後はピーターが誤って自分たちの巣穴を爆破、大好きなビアの家も破壊します。
少し、やりすぎ!と思っちゃいました。
まぁ、映画なので…
全33件中、21~33件目を表示