劇場公開日 2018年1月27日

  • 予告編を見る

ダークタワーのレビュー・感想・評価

全133件中、81~100件目を表示

2.5暗黒の平屋1階建

2018年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

スティーヴン・キング原作ファンを名乗っていながら
誠にお恥ずかしい限りですが、『暗黒の塔』シリーズ
全7部中3部までしか読み終えてない野郎のレビューです。
ファンの皆様、そしてキング先生、お許しください……。
今かれこれ10年振りに再読中ですから……。

という立場でのレビューなのでどこまで書けたものかだが、
まず言えるのは「これ1本で完結!?」と唖然とした事。
原作読破した弟曰く「原作の流れとは全く違う」
そうなので一応安堵はしているのだけれど。

...

映画版のあらすじ。
幾つもの次元に分かれたこの宇宙の中心には原初から
〝塔”が存在し、その〝塔”は宇宙の周りを覆う
闇と火から宇宙を保護する役割を持っている。
その〝塔”を破壊する力を秘めた少年を巡り、
〝塔”を破壊しようとする魔道士ウォルターと、
〝塔”の守護者である最後のガンスリンガー、
ローランドとの対決が繰り広げられる。

この時点で原作の内容がかなり簡略化されていると
気付く方もおられるだろうが、そこは後述として
まず映画単体としてのレビューを書く。

良い点。
鮮烈とまでは言わないが悪くないビジュアルで
描かれたダークファンタジーな世界観、そして
主演陣の演技とクライマックスのアクション。
ローランド役イドリス・アルバはハードで渋いし
ジェイク役トム・テイラーも子役ながら良い演技。
何よりウォルター役マシュー・マコノヒーは◎!
細身をダークスーツに包み、若くも老いても見える彼。
人を玩具のように壊す、さらりとした残忍さが見事。

クライマックスの大銃撃戦&一騎討ちは、
アクション映画として純粋にカッチョイイ。
リボルバーの弾丸を放り投げて空中で再装填し、
跳び撃ち・跳弾・爆破と何でもござれの二挺拳銃無双!
無数の弾丸を平然と防ぎ続けるウォルターの化け物
じみた強さも相俟って、かなり熱い対決シーンだった。

とはいえ、
西部開拓時代のような世界と現代N.Y.を行き来するだけで
終わる物語では、あらすじのような壮大な世界観を表すには
かなり無理があるしオリジナリティも感じづらい。
単純にロケーションや画の壮大さが不足しているし、
“塔”を破壊する方法のあっけなさ(“塔”脆すぎない?)、
敵やモンスターの少なさと印象の薄さなどなど、
土地的にも物量的にもこじんまりしてる印象。

...

ここからは原作を(中途半端に)読んだ身として書く。

まず、原作『暗黒の塔』シリーズはキング自身が
自らのライフワークと語り、第1章の発表から
完結までに22年もの歳月を要した超大作である。
(角川文庫版の場合)文庫本にして全14巻、
総頁数約7400という大大大ボリューム作品である。
3部作ならまだしもそれを95分でやるってあぁた、
そりゃ無理っすよ。単純計算で1ページ0.8秒っすよ。

登場しないキャラやエピソードは山ほどある。
そこを「時間の都合上仕方ない」と百万歩
譲るにしても、やはりこんなにも狭い世界観に
落とし込まれてしまった点は残念至極。

うまく言い表すのが難しいのだが、原作は、
表面的には人間対人間のミニマムなスケールで物語を
展開させながらも、そこに宇宙の理を揺るがすような
マキシマムなスケールの存在がごろごろ転がっている感じ。
死・時・次元といったものがあっさりと流転し、
ありとあらゆる事象のスケールがトチ狂ったような、
そんな混沌とした世界が舞台の物語である。

混沌としているのはキャラクターも同じで、
ウォルターは単なる『悪い魔法使い』ではないし
ローランドも単なる『正義のヒーロー』ではない。
特に原作のローランドは、目的の為なら女子供も
容赦無く利用する非情な男であり、一方では
その後悔によって精神崩壊の一歩手前まで
追い込まれる繊細さも秘めている。

短い尺の中で頑張ってると言えなくも無いけど……
残念ながら映画版は、原作のミニマムな部分も
マキシマムな部分も再現しきれていないと思う。
『暗黒の塔』というより『暗黒の平屋1階建』くらい。

...

映画単品として観れば、
「壮大な世界観に見合ったスケール感やオリジナリティは
 打ち出せていないが、主演陣やクライマックスの迫力は
 良いのでそこそこの出来」といった所だろうか。
しかし個人的にはやはり「キング渾身の作品の映像化が
こんなハンパな出来とは……」という失望の方が大きい。

製作費が工面できないなら無理に映像化しなくて
良かったのに……何してくれてんのSPEさんよ……。
単品なら3.0判定とする所を、一段落として2.5判定で。

<2018.01.27鑑賞>
.
.
.
.
余談:
原作ファンへのサービスか、本作には『暗黒の塔』
以外のキング原作へのオマージュ的なシーンが多い。
4、5作品ほど見つけたが、うーん、他にもあったのかしら。
だけどそんな目配せしたって判定上乗せしませんからね。メッ。

※2018/2/4 誤字脱字等修正

コメントする 5件)
共感した! 6件)
浮遊きびなご

1.0Sキングの名を出すな!~何コレ?B級に貶める~

2018年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

「ダークタワー」24点。

ハア~?これ何ですか?
「ホラー」でも「VFXアクション」でも「サスペンススリラー」でもありません。勿論「感動作」でもありません。

「ホラーの帝王」S.キングが、30年もの年月を費やした大長編7部作を無残な「B級」に貶めてしまいました。
そもそも、少し似た内容の「ロード・オブ・ザ・リング(映画シリーズは好みません)」に匹敵するぐらいの大作を無残に潰してしまいました。
製作意欲を喪失するようなことがあったのですか?
この原作を「95分」にしたのが全てを象徴しています。

これでは良さ・凄さが全く伝わりません。
観た人は内容を理解できたでしょうか?
テーマは?何を描きたかったのか理解できたでしょうか?
「ダークタワー」の存在の意義は?
「中間世界」がただの田舎になってしまっています。
少年の「特殊能力」がわかりにくいです。
「M.マコノヒー」がどこか怪しい魔術師にしか見えません。
「イドリス・エルバ」はガンアクションだけで、魅力が不足しています。
この2人の戦いにも見るべきものはありません。
魔術を自在に操る男に、「そんなこと」で決着が着くのですか?
戦う街並みも「ニューヨーク」に見えませんでした。
わざわざ高層ビルを避けたんですか?
この監督は「ドラゴン・タトゥーの女」の「脚本」の担当だとか。
製作スタッフとともに「S.キング」がキライなのではと思ってしまいます。

「シャイニング」「キャリー」の不気味なコワさから、
「ショーシャンクの空に」のもの凄い感動、
「スタンド・バイ・ミー」の懐かしさがあります。
最近ではそれら全てを含んだヒットした「IT」まで。

「S.キング」の魅力は単なる「ホラー」だけではありません。。「未知のもの」に対する恐れ・不安に、
「心理的要素」や「人間の不可解さ」を加え、
「子どもの頃のよくわからないが故のコワさ」がミックスされています。

だからアメリカ人も日本人も全世界の人々の、
子どもであった経験がある人の「こころ」に、
「懐かしさ」と共に響くのです。

だから「ホラー映画」のトレードマークの「B級」は当てはまらないと思うのです。

充分に魅力を理解せずに、「奇異をてらって」映画化すると悲惨になるという例を示してくれたのでしょうか?

これ以上「S.キング」の名を出さないで下さい。
他の名作の価値まで下がってしまいます。勿論小説の価値まで。
残念です。残念過ぎます🍀

コメントする (0件)
共感した! 0件)
PAPAS

3.5続きはテレビシリーズで、ってことだけど

2018年2月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
りゃんひさ

2.5設定が解れば良かったのに

2018年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

たぶん、原作が長大なので全部盛り込めなかったかもしれませんが、映画の中だけでは登場人物の役割やここに至るまでの経緯が分かりにくかったです。
もう少しそのあたりも掘り下げて欲しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マカロニ先輩

3.0原作は大好きだが

2018年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世界を守る塔を破壊しようとする黒衣の男と男を狙うガンスリンガーの夢を見るジェイク。やがてその攻防にジェイク自身も巻き込まれ…。
S・キング原作作品。そもそもアクションシーンが少ないがリボルバーアクションが格好良い。原作好きなので物語は物足りなく感じた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shotgun

3.0ファーストデイなのになんと映画館1人貸し切り状態で鑑賞でした。 原...

2018年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ファーストデイなのになんと映画館1人貸し切り状態で鑑賞でした。

原作は長編小説7部作からなるらしいですがムリくり95分に収めた感が否めません。

ストーリーは至ってシンプルで宇宙の均衡を保つ役割のある塔をめぐって、その破壊を企てる異界の王に対してガンスリンガーと呼ばれる守護者と特別な透視能力を持つ少年が戦う物語です。

子供達の感情?が塔を破壊するビームに変換という設定には少し笑ってしまいましたが…やはりジェイク少年の妄想癖にすぎないんでしょうか?

特筆するとしたらやはり王との対決シーンの銃アクションでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ピロシ

2.5タイトル

2018年2月1日
iPhoneアプリから投稿

タイトルがダークタワーって言うわりに言うほどタワー出てくるシーンが少なかったかも?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リョウタ

3.0塔とは?

2018年2月1日
iPhoneアプリから投稿

結局、塔の存在意義がよく分からず、漠然とした説明と守る理由。よくわからない

塔の破壊を目論む側も、なぜ塔を壊したいのかよくわからない。

原作は未読ですが、原作読んで内容補完しないともやもやが残る作品でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あかつきき

3.0原作読んでなくても

2018年1月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

通じるかな
ウーム、あの7巻を二時間ちしたかー
せめて三部昨位にしてほしかった
あらすじをみていたようだ、内容が薄いよ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
れこほた

3.0それなりには楽しめたけど、やはりこの世界観を描くには尺が短すぎたかな

2018年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

壮大な世界観の割に尺が短いのは少々気になっていたのですが、見てみたらやはりつまらなくはなかったのですがどこか物足りなさも感じてしまった作品でしたね。
原作についてよくは知りませんが、キングの原作は全7巻なんだとか?それを95分にまとめたら、それは完璧に描き切ることなんてどう考えても無理な訳で、説明不足&ダイジェスト感が強くなってしまったのも当然と言えば当然の流れだったでしょうか。
とは言え、見ていて全然理解できないとか、そう言った感じの説明不足では無いんですよね、逆に分かり易い内容にまとめた点については評価に値するかも、でも・・・人物背景とか舞台背景に関しては大して描かれなかったことから深みが無く薄味でしたので、満足感は微妙に足りてない映画でした。

まあでも私はタワーを守る拳銃使いのイドリス・エルバVSタワー崩壊を目論む魔術使いのマシュー・マコノヒーが見れればそれで十分ぐらいのつもりでしたので、原作ファンでもないですから特別落胆まではしなかったのですが、期待した2人の対決がもっとガッツリなのかと思ったら、どちらかと言えば少年が主役でしたから、思いのほか2人によるアクションシーンが少なかったのは少々心残りだったかなと、それでもって待たされた割にクライマックスのバトルが、決着のつけ方が・・・もう一歩だったような・・・。
結局ダークファンタジーとしても、アクション物としても、少年とエルバのロードムービーとしても、どれも微妙に中途半端だった印象は否めず、やはりこの世界観を95分で描くのは無理があったのか、と言っても長尺で見たいかと言われるとそれも微妙な気はするのですが。

そんな中でも良かった点はと言えば、序盤の物語の入り方は十分作品に興味を惹かれるような、悪くない展開だったと思いましたよ、徐々に恐怖が具現化していく緊張感、その辺りはキング原作映画ならではのものだったでしょうか。
少年とエルバの現実世界での会話も、クスッと笑えてほっこりさせられたり、意外と嫌いでは無かったです。
そして何より最大の見所はエルバの銃さばき、特にバリエーションのあるリロードのシーンは、あまりにもカッコ良すぎて相当アガリました!見応えのあるガンアクション映画は他にいくらでもありますが、リロードに目が行く映画はそう多くないと思うので、これを見る為だけでも一見の価値はある映画だったと思いましたよ。

ただ結局行く付くところは尺が95分だったことに尽きるでしょうか、各人の関係性も密に描き切れずでしたから、特別感情移入させられることもなく、しかも説明不足で大雑把に展開されましたから、何かこう満たされないと言うか何と言うか。
マシュー・マコノヒーも、冷静に考えると彼である必要性は俳優としてのオーラぐらいだったか、でも彼じゃなかったら見てなかったでしょうからねぇ、圧倒的に強すぎる魔術使いを結構楽しんで演じていたようでしたから、まあそれで良しとしますか、でも魔術使いVS拳銃使いって、何気に相当なハンデ戦だよなぁ。
あと少年の母親が結構グラマラスな美人さん(キャサリン・ウィニック)だったので、もう少し見ていたかったかも。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
スペランカー

2.5画面作りだけだった

2018年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あんまり中身がない。
主人公であるガンスリンガー(善の守護者)・ローランドのヒーロー性を押し出すためなのかもしれないが、原作を色々端折って、設定説明も最小限にとどめた結果、単なる蔑称としての「児童向け特撮映画」っぽくなっちゃった印象。
(人を残虐に殺しまくるシーンがあるから、純粋な「児童向け」にはなってないが)
シンプルといえばシンプルだが。

銃を撃つシーンはかっこいい。
というか、無敵すぎてほれぼれする。
この画面作りはよかった。
だがそれだけ。

って書いていますが原作は未読。
しかしながら、様々なキングの小説をつなぐ、いわばキング版ユニバース(というか『バイオレンスジャック』)で、かつ『ロード・オブ・ザ・リング』や『アーサー王伝説』にも通じる長編世界… らしいという知識だけはあった(新潮文庫、長すぎるんだもん)。

実際、映画の中には『IT』のペニーワイズの遊園地や、『シャイニング』の舞台「オーバールック・ホテル」が出てくる。
だが、ある種「お遊び」というか、「ふりかけ」みたいな添え物した程度。本筋には関係なく、おそらく原作リスペクトとファン&マニア向けサービスってところか。

さらに、敵に全然感情移入ができない。

「世界のバランスを壊し、混沌に乗じて全多元世界の王になる」って動機らしいんだけど、なって先のビジョンがよくわかんない。
破壊衝動で壊すだけのほうがまだ理解できる。
「統治者・独裁者」って案外めんどくさくて報われないって、世の理を知ってる歳に自分がなったせいかもしれないが。

『ハリー・ポッター』シリーズで、映画だけ観てると「ヴォルデモートの動機がいまいちわからなくて、きっと原作には壮大なことが書かれてるんだろう」と感じるのだけど、「映画だけでわかるように作れよ」とポッターと同様、本作もイライラして、色々疲れて眠気と戦う羽目になってしまったのだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

5.0「スケールがデカすぎ」

2018年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

7本目。
スティーブン・キングはさすがである。

どこからこの発想が来るのか。

自分も日常生活で、常にこう言う発想をしていたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヨッシー

2.5少年向け?

2018年1月30日
iPhoneアプリから投稿

単純

マシュマコ出演作なので興味を持ったが、VFXは凄いのかもしれないが話があまりにもシンプルで、他の映画を観れば良かったと後悔。原作は長編小説なので、映画化が難しいならムリして作らなくても…と思った。少年が主人公なので子供向け映画として作っているのであれば、まだ納得できるかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミーノ

3.0イドリス・エルバが格好いい

2018年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

原作ファンとしてはあの大長編をよくまとめたなあ!と感心。全体的にちょっとあっさりしてたけど、ローランド格好よかったので満足です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
A.TAKE

3.0ネームバリューファンタジー!

2018年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Mt.ブルー

5.0原作をこれっぽっちも読んでいないので…

2018年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

思い入れは一切なしなので単純に楽しめた。
キングの本は長過ぎて根本的にあんまり好きでない。今までの映画化でいちばんのお気に入りはクリスティーンな自分は気に入りました。
理由もわかりやすいしガンさばきがカッコ良い。
理由付けが必要な設定はいろいろあると思うけど一切語られない状況をテンポ良いアクションで切り抜けてる感が好き。
ただたた楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
peanuts

4.02018-8

2018年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ターミネーター的な方法で移動し、
マコノヒーさんはヨーダ並のフォースの使い手、
イドリス兄さんはジョン・ウィックのように至近距離だろうが銃に拘り、
たまにバイオハザードみたいなクリーチャーも出てくる、
そんなダークファンタジーアクション。

『ゴールド』でアブラギッシュなデブマコノヒーさんを観て、うっほいだったけど、やっぱマコノヒーさんは細くて渋くてかっこいいのだ!
(なぜか、これを日本でリメイクしたら草○君じゃないかなとか上映中考えてた。)
そしてイドリス兄さんのごつい感じもごっつええ感じで、やぱロック様とともに新世代アクションスターだと思ってます。

独特の世界観は、理解するのに難しくなく、アホなわたしでも大丈夫。
最近の映画はどんどん2時間越えが増えてきて、席でじっとしてれないタイプにはこういったコンパクトな尺はありがたい。
世間の評価とは大体逆で、批評されてる作品ほどハマることが多いのですが、今回も楽しく見れた。
人に薦めるかと聞かれたら、時間あるなら見れば?って感じですが。
どの層をターゲットにしてるのかは不明で、そういうのがたまにあるのがスティーブン・キングがスティーブン・キングたる所以だと思ってます。

一番興奮したのは、イドリス兄さんのお父ちゃん!
パーマー大統領や!久しぶり!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かいり

2.5物足りない……

2018年1月29日
スマートフォンから投稿

人物と背景をもう少し描いて欲しかった。
キング作品の良い所は前半にある。
キング作品とは思えない作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
水元清文

2.0意味不明?

2018年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画見るのにいちいち原作の事なんてチェックしてられないしする気もないので、作品で解らせてくれないと只々退屈。
唯一の見所はガンアクション。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たか

3.0よくあるやつ?w

2018年1月29日
iPhoneアプリから投稿

飛び抜けた設定は好きだけど、なんか物足りない。
まあおもしろかったけど、映画館じゃなくてもいいかな

コメントする 1件)
共感した! 1件)
だいすけ
PR U-NEXTで本編を観る