フジコ・ヘミングの時間のレビュー・感想・評価
全5件を表示
追悼上映
追悼上映で観ました。
70歳手前で脚光を浴びたフジコさんが、晩年に世界で演奏し、美しいものに囲まれ、可愛い猫や犬、たくさんの人に慕われ、素敵な家を建てて生活する様が描かれていました
最初の自伝ではピアノと猫に囲まれた素朴な暮らしが描かれてましたが、その後20年間はかなり華やかだったようです。
前半は成功したピアニストの優雅な暮らしを流しただけのものに見え、ちょっと退屈。
映像はよく揺れるしピントの合わせ方も独特で見づらく、ナレーションも「様々な体験を重ねました」とざっくり。映画というより動画配信を思わせるところも。
流れる演奏は素晴らしい。ピアニストの演奏の違いとかあまり意識したことなかったけど、かつてNHKで聴いた演奏に度肝ぬかれ「何この迫力ある演奏。この人すごい」と惹かれたクチです。
が、その後やっと生で聴いた時は映像や音源で聴いた素晴らしい演奏ではなく投げやりな弾き方にも思われました。しかし既に80代での演奏だった訳ですが。
弟のウルフ氏は登場しなくてよかったかな。公演で見かけましたが、客席で声かけするだけでなく、ロビーでは大声でCDやグッズの購入を呼びかけておりあまりいい気持ちになりませんでした。
ロビーで男の子をみつけ「ピアノは本当は男のものなんだよ!女の作曲家なんかいないだろうが!」という発言もなぜわざわざいれたのか。カットしてほしかった。クラシックの時代女性はほとんどの職業から遠ざけられてましたが。「ピアノは白人のもの」という人種差別発言ならカットするか問題とされるだろうに。女性に対してなら軽口、冗談で済んでしまう。
後半で、よく語られる波乱多き人生のエピソードがでてきます。妻子を捨てた父親でも写真を貼っていたり、父方の祖父が獣医で喜んでたり、父の仕事を追いかけたり、慕う気持ちが切ない。
戦後は生活も大変な中、母が必死に娘にピアノを叩き込み、外国人だとして差別され、天才少女と呼ばれながら聴力を失い、国籍がなく難民として留学し、という波乱エピソードは切り離せないものでしょう。
自伝では留学先で食べるにも困り砂糖水で過ごした、風邪ひいても医者にかかれず市販の薬飲んで聴力を失った話もありましたが、
お嬢様ではなく苦労、苦難を経験しているから庶民の心を打つ演奏なんだなという認識ですね。
とはいえ、母の小学校時代の写真をみて「良家の子女だから上品な顔の子が多い」発言だとか、並のお嬢様より苦労したとはいえ青山小学校に通い、仕送りもらっての留学とどう考えても完全な庶民ではないですが…。
ほとんどの音楽家はもっと庶民と程遠く一般人感覚を持ち合わせてないから、演奏も興味持たれないしクラシックに敬遠する人が多いのかもしれない。
最後のラ・カンパネラは迫力満載。フジコさんの発言も最初から追悼映画だったかのようで、結局は涙涙でした。
『ルービンシュタインもバケツ一杯間違える』
『人生とは時間をかけて私を愛する旅』
始まり始まり。
ショパンのピアノ協奏曲1番を弦楽四重奏で奏でる。
笑わないけど愉快な人。ウルフさんが語る。
『本当はピアノは男が弾くもの。そんな事言うとフジコさんに、ひっぱたかれるけど。』
最後の方でリスト編曲の『ラ・カンパネッラ』が演奏される。一音一音を鮮明に奏でている。ゆったりした『ラ・カンパネッラ』はフジコさんの味だ。この域になると、もはや別の曲に聞こえる。
偉大で本物のPlayerだと感じる。
『もし、死んで天国へ行くと、楽しい事ばかりで、悲しいことがないのもどうかと思う。センチメンタルなのもいいじゃない。』ドビッシーの『月の灯り』が。
『父は母と違って、まっすぐな人。私は母に似たの』父親の書いた絵は本当にまっすぐだ。
フジコさん死にたいって一言も言わなかった。そのくらい、フジコさんって真っ直ぐな人なのだ。
日本人は新しいものがどうやら好きなようだ。建物がどんどん新しくなる。
今日は休みだったので、秋葉原へ行って見た。約3年ぶりだと思うが、また様子が変わっていた。相変わらず『ご主人様』はいたが、『ソフマッ○』のビルが無くなっていた。パガニーニのCDに初めてあった『石丸電○』はもう無い。(名前が変わっただけだと思うが)
僕個人としては『ラ・カンパネラ』はパガニーニのバイオリン協奏曲の方が良いと思う。イツァーク・パールマンの演奏。そう言えば、偉大な芸術家ってどこかに障害持った方が多いですね。偏見かなぁ。
ちょんちょん
ピアノ弾けるって素敵‼︎
演奏もっともっと聞きたかったです。
猫ちゃん可愛かったぁ
車の中だったかな?
子供が欲しいと相談した事があるけど
旦那がいないから無理だと断られたって...
で
人間の子供は大きくなると
反抗期になって可愛げが無くなるし
いずれ出て行く
猫は年取っても可愛いままで
最後まで寄り添ってくれるって
ナルホド
そだね〜って思っちゃっいました。
弟さん
パンチ効いてました。
スタッフかな?
球体のように丸い人がいました(笑)
エンドロール後
お父さんのデザインした
世界一周旅行の広告ポスターを
前にして
父親も悪い人じゃなかったと思うと
フジコヘミングの少し誇らしげな表情が
印象的でした。
とてもよかった
ラストのカンパネラの演奏が圧巻だった。指が生き物のように動いていて神業のようだった。CDはずっと聴いているのだが、あんな指使いだったのかと初めて知った。
予想通りの偏屈な人柄もよかったし、ホームレスに募金しているのもよかった。「天使が味方してくる」と言っていて、真似しようと思った。
お父さんがクズじゃなくてよかった。その後の足取りも気になるところであった。
不世出のピアニスト
映画を見ていて、ピアノが流れるたびに、なんでこんなに胸に響くのだろうと考えていました。
この映画は、彼女の生い立ちや生活を、とても丁寧に記録している映画で、知らず知らずのうちに、その答えを探しながら鑑賞していました。
時間はあっという間で、まさにこれは、ピアノが大好きな人のための映画です。
おそらく監督さんも、この不世出のピアニストを、歪みなく後世に残したいと考えたのだろうなと思いました。
見る人によって感想は違うでしょう。
正しいことを伝えたいのではなくて、事実を綴っている映画だから。
誰もがうらやむピアニストでありながら、けっして華やかな生活ではなくて、昔をなつかしみ、古き良きものが失われるのを残念に思い、昔の友情を大切にして・・・、ごくごく普通の人の心の中を音楽にすると、こんなにも美しいのかなと、私は感じました。
全5件を表示