フジコ・ヘミングの時間のレビュー・感想・評価
全31件中、1~20件目を表示
追悼
DVDで持ってるけど、追悼で上映してたので、フジコさんのピアノを映画館で聴けるなら…と平日の朝に観に行った。
断片的なドキュメンタリーの繋ぎ合わせではあるけれど、スマホの動画みたいで、逆に彼女と一緒に旅をしてるみたいにも思える。
本当に沢山の苦労をしてきたけど、ピアノを弾くことは絶対にやめなかったフジコさん。NHKのドキュメンタリーをきっかけに大ブレイクしたのは、68歳頃。
友達に連れられてサントリーホールでフジコさんのコンサートを観たけど、もうあの時は70歳だったのかもしれない。
少女時代は戦争で、20代は戦後で、30代はヨーロッパで貧しくて、おそらく40~50代も日本で質素な生活をしていたフジコさん。
ベジタリアンだけど、20歳から90歳になる前までタバコを吸ってたフジコさん。
最期はご自宅の階段から落ちて、膵臓ガンもあって92歳で亡くなられて…
幸せとか健康とか何だか色々と考えさせられる部分もあるけれど、大切な犬や猫に囲まれて、自分をきちんと着飾って、最期までピアノに向き合っていたフジコさんは本当に魅力的な人でした。
天国でご家族や、リストやショパンにも会えてるといいですね。
あちこちに家があるのも、あちこちに情が湧くからなのかな。
だいぶ変わってしまっただろうけど、フジコさんの家が残ってるなら、久しぶりにシモキタに行ってみたくなりました。
お客さんは少なかったけど、追悼でこの映画を上映してくれたイオンシネマに感謝。
フジコさんのピアノ、あのピアノの音色に包まれてとても幸せな空間に身を置けました。
フジコさん、沢山の感動をありがとうございました。
リピートしたくなる作品
フジコさんを通して見える世界の街並みや、彼女の世界各地にあるアンティークに囲まれた美しい自宅は観る価値有り。そして時折流れる彼女の奏でる素晴らしいピアノ。
何度も観たくなる作品です。
追悼上映
追悼上映で観ました。
70歳手前で脚光を浴びたフジコさんが、晩年に世界で演奏し、美しいものに囲まれ、可愛い猫や犬、たくさんの人に慕われ、素敵な家を建てて生活する様が描かれていました
最初の自伝ではピアノと猫に囲まれた素朴な暮らしが描かれてましたが、その後20年間はかなり華やかだったようです。
前半は成功したピアニストの優雅な暮らしを流しただけのものに見え、ちょっと退屈。
映像はよく揺れるしピントの合わせ方も独特で見づらく、ナレーションも「様々な体験を重ねました」とざっくり。映画というより動画配信を思わせるところも。
流れる演奏は素晴らしい。ピアニストの演奏の違いとかあまり意識したことなかったけど、かつてNHKで聴いた演奏に度肝ぬかれ「何この迫力ある演奏。この人すごい」と惹かれたクチです。
が、その後やっと生で聴いた時は映像や音源で聴いた素晴らしい演奏ではなく投げやりな弾き方にも思われました。しかし既に80代での演奏だった訳ですが。
弟のウルフ氏は登場しなくてよかったかな。公演で見かけましたが、客席で声かけするだけでなく、ロビーでは大声でCDやグッズの購入を呼びかけておりあまりいい気持ちになりませんでした。
ロビーで男の子をみつけ「ピアノは本当は男のものなんだよ!女の作曲家なんかいないだろうが!」という発言もなぜわざわざいれたのか。カットしてほしかった。クラシックの時代女性はほとんどの職業から遠ざけられてましたが。「ピアノは白人のもの」という人種差別発言ならカットするか問題とされるだろうに。女性に対してなら軽口、冗談で済んでしまう。
後半で、よく語られる波乱多き人生のエピソードがでてきます。妻子を捨てた父親でも写真を貼っていたり、父方の祖父が獣医で喜んでたり、父の仕事を追いかけたり、慕う気持ちが切ない。
戦後は生活も大変な中、母が必死に娘にピアノを叩き込み、外国人だとして差別され、天才少女と呼ばれながら聴力を失い、国籍がなく難民として留学し、という波乱エピソードは切り離せないものでしょう。
自伝では留学先で食べるにも困り砂糖水で過ごした、風邪ひいても医者にかかれず市販の薬飲んで聴力を失った話もありましたが、
お嬢様ではなく苦労、苦難を経験しているから庶民の心を打つ演奏なんだなという認識ですね。
とはいえ、母の小学校時代の写真をみて「良家の子女だから上品な顔の子が多い」発言だとか、並のお嬢様より苦労したとはいえ青山小学校に通い、仕送りもらっての留学とどう考えても完全な庶民ではないですが…。
ほとんどの音楽家はもっと庶民と程遠く一般人感覚を持ち合わせてないから、演奏も興味持たれないしクラシックに敬遠する人が多いのかもしれない。
最後のラ・カンパネラは迫力満載。フジコさんの発言も最初から追悼映画だったかのようで、結局は涙涙でした。
ラ・カンパネラ
フジコ・ヘミングさんがご逝去されたのち、近くの映画館で再上映されているので鑑賞に行きました。
彼女の存在は知っていたものの、背景などは詳しく知らず、このドキュメンタリーを通して裕福な家に生まれながらも家族、国籍、身体のハンデなど様々な苦労をされてきたことを知りました。
多くは語らないフジコ・ヘミングさんですが、古い友人や古いもの、そして家族を愛する姿がとても印象的でした。
そして「恋をするって素晴らしいわね。2、3年幸せならいいじゃない」このような言葉が作中にあって、なんだかハッとしました。彼女が常にいかに情熱的に生きているかを感じさせる言葉。
とにかくフジコ・ヘミングさんが奏でる音色に心が震えます。とくにやっぱりラ・カンパネラは泣いてしまいますね。
彼女の愛するものたちが、後世も大切にされていきますように。
フジコ・ヘミングさんを偲んで
2024年4月21日膵臓がんのため92歳で他界
5月2日ヘミング財団が発表
2024年5月3日(金)初鑑賞
U-NEXTで鑑賞
2018年公開作品
フジコ・ヘミングのドキュメンタリー
ナレーションは『ドライブインマイカー』でブレイクした三浦透子
弟で俳優の大月ウルフも登場
フジコさんオシャレ
そのオシャレが自然体
ピアノ演奏は無論のことお喋りも上手
フジコさんが幼少の頃に描いた絵日記のイラストが度々登場
生演奏を聴くチャンスがあったのに聴きに行かなかったのが悔やまれる
よくまあ煙草吸うね
89歳で禁煙するまでベビースモーカーだったみたい
それでも長生きするんだから関係ないね
フジコ おばあちゃま
僕は、特別養護老人ホームに勤めていました。
その経験からお年寄りの晩年と、円熟期の生き方、その存在の在り方にはとても興味があります。
その頃、僕は音楽をやりながら特養ホームに勤務していましたので、人生の最終盤で奏でられた老音楽家たちの「遺作」など、僕は楽譜を取り寄せてはずいぶんと鍵盤に向かって練習をしたものです。それは仕事の中身と相まってのことでした。
メロディは当然のこと、その楽曲の構造と、隅々から聴こえてくる作曲家たちの“老いた姿”と “しわがれた声”が、僕はなんとも好まれて、興味が尽きません。
パイプオルガンを弾きながらホームで介護をし、一日一日お年寄りのお世話をして、そうして彼ら彼女らをお見送りしながら、帰宅してまた楽器と楽譜に向かう。
命を確かめる演奏を見つけたい ― そういう生活を続けていました。
・・・・・・・・・・・・・
鬼滅の刃
煉獄杏寿郎の言葉
「老いることも 死ぬことも 人間という儚い生き物の美しさだ 老いるからこそ 死ぬからこそ 堪らなく 愛おしく尊いのだ」
・・・・・・・・・・・・・
輝ける3老人の3つの曲をご紹介しましょう ―――――――――
◆ バッハの最後の曲と、
◆ ブラームスの最晩年の曲と、そして
◆ フジコ・ヘミング!!!
(当サイトの規則により残念ながらURLが貼れませんので、以下語句検索でYouTubeにヒットさせてご試聴下さい)
◆まずはイングリット・フジコ・ヘミングから、
ご存じ、フジコの演奏はリストの「ラ・カンパネラ」が大変有名なのですが、僕が最も愛する演奏はこれですね。彼女にこれ以上の演奏はありません。
リスト作曲「consolation コンソレーション」です。
親友ショパンの死の報に接し、悼む心でショパンのために書いた「コンソレーション(=慰め)」。リストの五線譜にショパンの魂が溶け込みます。
清らかさと悲痛の極致。
リストとショパンとフジコが、まるで三人で、魂で連弾しているかのようです。
⇒YouTube動画 語句コピー検索↓
[ フジ子•ヘミング リスト コンソレーション ]
注:薔薇の写真の動画がオススメです。
・・・・・・・・・・・・・
本作品「フジコ・ヘミングの時間」は、
フジコ・ヘミングの残り時間と、彼女が生きてきた時間と、
それらに出会わせてもらえた僕の今日という時間にとって、素敵なドキュメンタリーだった。
フジコおばあちゃま!そのお姿は、もうほとんど猫になってきているじゃない!?(笑)
そのまま四季の「キャッツ」に出られます。
たくさんの人を見送ってきただろう。
フジコ・ヘミング、どうか長生きして。
・・・・・・・・・・・・・
追記:
エンドロールが特別重たい。
家族の元を去った 行方不明の父親の作品 (=日本郵船のためにデザインしたポスター) の実物と対面をし、
「こういうものを作れた父はそんなに悪い人ではなかったようだ」とつぶやく娘フジコ。
どれだけの苦労をしてきたか、
父親への想い=帰って来なかった父親への、積った想いが、
娘の口からこぼれた瞬間でもあったなぁ。
・・・・・・・・・・・・・
以下、
《人生を閉じる日の音楽》にご興味のある方は動画検索なさってください
【バッハ】
1750年7月28日没。
白内障の手術が失敗。目が見えなくなっていたバッハが65歳の時、
臨終の床において、枕辺に呼んだ弟子に口述筆記で書き取らせたのがBWV668=
オルガン曲「汝の御座の前に われは今進み出で」Vor dinen Thron tret' ich hiermit
⇒YouTube動画 語句コピー検索↓
[ J.S.Bach - Choral Prelude, BWV668 (A.Shweitzer) ]
シュヴァイツァー博士の演奏でどうぞ。
5'45 モノラル録音
メール(大海)だ!とベートーヴェンはバッハを語ったけれど、バッハは死んで、静かなせせらぎ(Bach=小川)に戻りました。
特養ホームでの僕の上司=野村実ドクターは、あのシュヴァイツァー博士と一緒にアフリカの病院で働いた人でした。
【ブラームス】
1897年4月3日没。
盟友シューマンの死後に、その妻クララをひたすら愛し、クララに認められるべく圧倒的大曲を発表し続けたヨハネス・ブラームス。
寡婦と子らの生活を物心両面でずっと支えたが、しかしプロポーズに破れて生涯独身を通す。
晩年、クララの葬儀に間に合わず、失意のブラームスはそこから残された最後の1年に=死の前年に、がんの闘病中、彼が最後に書いたオルガンの小曲。
その悟りと、素朴さ。そこにあるのは最早かつての大樹の様ではなく、自叙伝の最後のページに押しはさまれて、思い出の“押し花”になった彼の姿。
作品118、「11のオルガンコラール前奏曲」から第11=
終曲「おお、この世よ、われ去らねばならず」
⇒YouTube動画 語句コピー検索↓
[ 11 Chrale Preludes, Op.122: No11, O Wert, ich muss dich lassen /ROBERT BAITES ]
3'51
・・・・・・・・・
『ルービンシュタインもバケツ一杯間違える』
『人生とは時間をかけて私を愛する旅』
始まり始まり。
ショパンのピアノ協奏曲1番を弦楽四重奏で奏でる。
笑わないけど愉快な人。ウルフさんが語る。
『本当はピアノは男が弾くもの。そんな事言うとフジコさんに、ひっぱたかれるけど。』
最後の方でリスト編曲の『ラ・カンパネッラ』が演奏される。一音一音を鮮明に奏でている。ゆったりした『ラ・カンパネッラ』はフジコさんの味だ。この域になると、もはや別の曲に聞こえる。
偉大で本物のPlayerだと感じる。
『もし、死んで天国へ行くと、楽しい事ばかりで、悲しいことがないのもどうかと思う。センチメンタルなのもいいじゃない。』ドビッシーの『月の灯り』が。
『父は母と違って、まっすぐな人。私は母に似たの』父親の書いた絵は本当にまっすぐだ。
フジコさん死にたいって一言も言わなかった。そのくらい、フジコさんって真っ直ぐな人なのだ。
日本人は新しいものがどうやら好きなようだ。建物がどんどん新しくなる。
今日は休みだったので、秋葉原へ行って見た。約3年ぶりだと思うが、また様子が変わっていた。相変わらず『ご主人様』はいたが、『ソフマッ○』のビルが無くなっていた。パガニーニのCDに初めてあった『石丸電○』はもう無い。(名前が変わっただけだと思うが)
僕個人としては『ラ・カンパネラ』はパガニーニのバイオリン協奏曲の方が良いと思う。イツァーク・パールマンの演奏。そう言えば、偉大な芸術家ってどこかに障害持った方が多いですね。偏見かなぁ。
フジコヘミングがとても魅力的だった
可愛いお部屋と動物に囲まれて、時々出てくる絵日記もとても可愛い。
少女のような所があり、シビアな考え方もする。そのミスマッチが良いと思った。
興味を持って調べてみたら、ミスタッチも多く、技巧については評価が低いとのこと。
けれど彼女の感情を揺さぶる弾き方に観終わった後も余韻が残った。日本の童謡のような叙情感があって、どこか懐かしいと思った。
映像については、あまり盛り上がりもなく淡々と進むので、途中は中だるみしてしまう。
家持すぎやん?
世界で活躍するピアニスト、フジコ・ヘミングさんに密着したドキュメンタリー。
.
このフジコ・ヘミングさん、お父さんがスウェーデン人だったり、ベルリンに留学してたり、今はパリに住んでたり、とにかく色んなところにルーツを持ってる。
.
それで各国に別荘があるんだけど、ツアーのついでにその家の様子を見に行くフジコ・ヘミングさん。おそらく京都の家なんか全く行ってないだろうに。
.
そんなリッチな生活を送ってるけど、実は耳が聞こえなくなっちゃったりとめちゃくちゃ苦労人。しかも人気が出たのが60になってからって言う遅咲きなんすね。
.
この人見てると人生何があるかわかんないね。
.
【フジコ・ヘミングの数奇な半生を描いたドキュメンタリー 実に面白い】
60代になってから世界に見いだされたピアニスト、フジコ・ヘミングのドキュメンタリー。
こんなに自由に生きている日系女性がいることに驚嘆した。
本名:イングリット・フジコ・ゲオルギー・ヘミング
出生地:ドイツ・ベルリン
父:ロシア系スェーデン人で画家、建築家
母:裕福な家庭に育ったピアニスト
フジコ・ヘミングは60歳を超えても、ヨーロッパ、アメリカ、南米に赴きピアノを奏でる。訪れた国の数は2016年~2017年だけでも10か国を越える。劇中でも語られるが会場によっては満足なピアノが無いことも。
それでも彼女は”仕方がないわね”と言って、与えられた条件の中ピアノを奏でる。
多くの観衆(特に私は感じなかったが、女性の観客の感動度合いが高いとの事)を魅了する彼女のエネルギーはどこから来ているのか、の判断は観客に委ねられる。
<一人の女性の見事な生き様を写し取ったドキュメンタリー作品>
<2018年8月11日 劇場にて鑑賞>
難聴だということが全く感じられないほど素晴らしい!
「音楽堂まで行ってください」「はい、フジコ・ヘミングウェイのコンサートですね?」「そうそう」と客と会話をしたことを今でも覚えている。後になって恥ずかしくなりながらも、ヘミングウェイじゃありませんから!と突っ込んでもらいたかった自分がいる。
年齢は公表してないらしいが、約86歳くらいのフジコ。還暦を過ぎてから売れ出したピアニストだ。80を過ぎても年間60か所のコンサートをこなすくらい、歳はまったく感じられない。パリ、ベルリン、サンフランシスコ、東京、京都、と自宅を持っているが、猫や犬を飼っている事実。ベルリンの愛犬アンジンがとても可愛かった。また、ラフマニノフの住んでた家など、人が暮らした家に興味を持ってることも彼女らしいんだろうなぁ。
彼女自身難聴のためだろうか、自宅のピアノはちょっと調律されてないようにも感じられたが、彼女の奏でるピアノは優しさに満ち溢れている。弟で俳優の大月ウルフが茶化したように「ピアノは男が弾くもの」だという言葉もあったが、まるでそれに抗っているかのように女性の繊細さを表現している気もした。
ハーフだということで学校ではイジメにも遭い、戦争直後は国籍を失うという過酷な経験をしながらも飄々と語る過去がとても新鮮に聞こえる。14歳当時の絵日記を織り交ぜながら、フジコの人となりを感じられ、全ては天使から試されていると施しをしたり、動物愛護に満ちた優しさが伝わってきた。今度はどんなピアノに出会えるんだろう?他の楽器と違い、自分のピアノを運べないのもプラス思考で考える生き様が素敵でした。
愛情
物を大事にして長く使っていたり、昔からある古い町並みを愛したり、京都の古い長屋を購入したり、ホームレスにお金を渡したり、今の日本に失われてしまった他者、動物、物への愛情を深く感じました。ピアノだって人間だって古いから歳だからと簡単に捨てられたら悲しいでしょ。演奏者の生き方が美しいと、ピアノの音色も美しくなるのだと思いました。
フジコさんが一人で世界中を飛び回り、自宅が海外と日本の4ヶ所もある事を知って、マネしたい位に羨ましいと思いました。才能があるのはもちろんですが、行動的で自分に年齢制限を付けない生き方というのは人生が面白くなる一つの要素だと思います。今、自分の殻から飛び出したい方にオススメです。
彼女の生き様が分かる。
音楽が素晴らしい。非常に、美しかった。
母がピアニスト。祖父が動物病院の院長の家系であり、犬3匹、猫3匹を飼い、動物愛護活動もしているらしい。
1日に、4時間、ピアノの練習をするとのこと。誰も触らないと、ピアノも錆びるらしい。
音楽が好きな人には、オススメである。
よく密着して撮らせたと思う
本人に密着して記録した映画。よく密着して撮らせたと思う。服部百音の番組と通じる印象。
少なくとも四つ、パリ、ベルリン、サンタモニカ、京都に家があると知らなかった。
各地に猫を飼うのは大変なことだと思ってしまうが、人間の子を育てる面倒さと比較されて、納得。
弟 #大月ウルフ も初見。
年齢非公表だそうだが、母と時期が近いので探したら、#1932 生れらしい。
その番組を知らなかった。
/ 1999年2月11日にNHKのドキュメント番組『ETV特集』「#フジコ〜あるピアニストの軌跡〜」が放映されて大きな反響を呼び、フジコブームが起こった。
思いのままに語り、ピアノに触れ猫に触れ煙草をくゆらせる。 まったり...
思いのままに語り、ピアノに触れ猫に触れ煙草をくゆらせる。
まったりとしたありのままと、舞台の上の奏での対比に魅了された。内から溢れてくる音の抑揚に取り込まれちゃう様。
パリ、下北沢、京都、ベルリンなどなど、演奏会、自宅、選ばれし人の日常は目まぐるしく移動しているのに、彼女の回りだけは、思い出と共に淡々と時が流れている。
淡々としているので、彼女の面白さと魅力を存分に感じる事は出来ないけど、カンパネラだけは一見の価値あり!
ドキュメンタリー作品としては、フジコヘミングの演奏に加担された作品と感じる。
美しい
フジコヘミングさん、誰?というレベルで見に行きました。
全く知らない人でも、丁寧にゆっくりと教えていただけた感じです^ ^
音楽に詳しく無くても、聴いた事のある曲が流れるので楽しめました。
少し穏やかな時間を過ごされたい時に、おススメですね。
全31件中、1~20件目を表示