フリクリ オルタナのレビュー・感想・評価
全11件を表示
青春
映画館で1度鑑賞しました。(監督らの舞台挨拶がある回に見に行きました。)久しぶりに動画配信サービスを利用して鑑賞しました。オリジナルのOVA、もう1つの劇場版である「プログレ」も鑑賞済みです。
自分はOVAのフリクリが今まで見た全ての映像作品の中で一番好き、ということもあり、当時舞台挨拶がある回を見に行きました。
正直、見る前から監督も脚本もOVAとは異なるということから、期待をしないように見に行ったのですが、鑑賞後はやはりハードルを上げてしまった自分を感じました。
監督も、上映後の挨拶の中で「見た人それぞれの中にそれぞれのフリクリがあるという難しさを感じながら作った」という旨の発言をされていて、監督の苦労はとてつもないものだっただろう、と納得したことを覚えています。
確かに監督がおっしゃる通り、自分の中でフリクリとは、SFだし、思春期だし、サブカルっぽい雰囲気だし、GAINAXの戦闘だし、DAICONだし、妙にエロいし、分かりやすくない作りだし、ピロウズだし、ベスパだし、スピードの緩急だし・・・のように作品の印象はたくさんあり、見る人によってどこが好きかは千差万別だろうな、と思います。
その上でこの「オルタナ」は、かなり女子高生の「青春」という部分が強く出ている作品です。OVAの派手な戦闘シーンが好きだった、という方からすると、設定とセリフ回しだけを借りた別物、という感覚になるのはよく分かりますし、「プログレ」の方がフリクリを感じる、ということも分かります。
自分としては、主人公のカナが最終回にいろいろ自分の気持ちをしゃべりますが、浅いな、と感じてしまうところが、かなり正直な感想です。(カナの性格を考えると、そうならざるを得ない感も分からなくはないところが、また辛いところです。)可能であれば、そこからもう一歩、キャラのより深い感情に迫った部分が見たかったんです。
OVAのキャラは自分の気持ちをそうそう簡単に話しませんが、周りの会話、シーンの中での絶妙な間や人間関係という、演出と脚本から見ている側にキャラの気持ちを視聴者に分からせます(OVAのキャラが鬱屈しすぎという部分もあるとは思いますが笑)。一方、「オルタナ」にはそういった演出を感じないですし、ハルコ達大人のセリフ回しも良い意味での遊び心を感じず、ただOVAの言い方をなぞっているだけに感じてしまいます。
そういったキャラの心理描写や全体を通じた演出、脚本については、正直物足りない部分が多かったです。しかし、自分は第1話のピンが落ちてくるときの、Googleマップ(Yahooマップかも?)にピンが刺さるという1カットは、若さや時代を感じさせる良いシーンだな、と、驚きと喜びを感じたことを覚えています。
OVAのフリクリが好きだからこそ、かなり厳しい言い方になるかと思いますが、この映画の感想を簡潔に言うと「女子高生がなんか葛藤しているが、胸に刺さるものがあまり感じられないSFもの」といったところになります。
そういえば、作中で「NO」の説明していない気がしますが、OVAのことを考えれば、設定なんて本筋のストーリーを理解するためには些事なんだよな、と思ったりもします。ただ初見の方からすると「?」となるだろうな、という部分もあり、やはり従来のファン向けの作品だな、と感じます。
「オルタナ」「プログレ」と連続で公開されたため、従来のファンとしては「どちらの方がフリクリ味を感じるか」という発想に自然となってしまうところがあるかと思います。
自分はどちらかといえば「オルタナ」の方がフリクリっぽさを感じます(未成年が”それなりに”葛藤しているから)。そう考えると、この2作品を比較して考えることで、自分にとってフリクリの何に魅力を感じていたのか、を再考する良いきっかけにもなったと思います。
これから「プログレ」も久しぶりに見ようと考えているため、見終わったら意見が変わっているかもしれません。
劇場でthe pillowsが聴ける
無印熱狂的ファンでここからthe pillowsにハマり今もずっとバンドを追いかけている者としてはthe pillowsが劇場で聴けるなんてすごい!
この一言だけでした。
バンドファンとしては各話毎にエンディング曲流してほしいくらい話と話の間が苦痛というか「…で?」となる感じ。
最後の語りから曲に入って締めるとカッコいいのだけど…これは米国テレビ版のみなのかー?(そもそも劇場でそんなことやったら上映時間がもっと伸びて…)
ハルコがなかなかどうして人間ぽくて好きになれなかったです。
とくにファッションショーの回はクサい感じがして耐えれず、これ週イチでテレビで見たいなぁと思いました。連続でしかも劇場で見るもんじゃない…
泣けた
フリクリのテンポ良くどんどん展開していくあのワクワク感とthepillowsの素晴らしい曲は今も健在でした。
他の方が後半ダレるとレビューしてましたが、あの時のあの場面で使われていた いつも流れていた曲に鳥肌が立ちました!
すごくストーリーとthepillowsの楽曲がマッチしています。
この場面でその楽曲使うの!!!キャー!
となりました。
あんまり音楽とかどうでもいいやみたいな人には伝わらないかもしれないけど私はフリクリがきっかけでthepillowsを知って聴き始めたので
あれから18年くらい?経っても変わらないものが散りばめられていてとても懐かしくて良い映画だと思いました。
ただ、元を知らないと意味がわかんないだろうけどフリクリ2と世間では言われてるし 2から見始めて意味がわからなかったとかのコメントは釣りでしょうね…
設定だけフリクリ
The pillowsからフリクリを知り、その世界観にハマった自分は、当然今作も公開決定からとても楽しみにしていました。
しかし、期待していたあの「フリクリ」とは全く異なる印象を受けました。
「フリクリ」は、単なる青春群像劇ではないと思います。
前作は、出来のいい兄と比較され続け、必要以上に大人びるナオ太、彼氏はアメリカで女を作ってしまい当人は学校でいじめを受けているマミ美、
親が市長であるために、家庭問題が世間に広まってしまうニナモリであったりと、登場人物それぞれが当人だけではどうしようもない問題を抱えています。
今作は年上の男と付き合い背伸びをしてしまうヒジリー、デザイナーを目指すも裕福ではない家庭事情であるためひたむきにアルバイトに励むモッさん、親が金持ちで仲間の中で1人だけ火星へ旅立ってしまうペッツ、全ての問題に首突っ込んでウザがられるカナブン、とまあよくある事情に終始します。
これらの問題がハル子によって毎話何故か解決されるところが「フリクリ」らしさが感じられない要因の1つかなと思いました。
前作はハル子はアトムスクに夢中で手段を選ばず行動する人物でした。
いつからこんな水戸黄門みたいな勧善懲悪になったのでしょうか。
それぞれが人に言えないような問題を抱えながらも(それをうっすら気づいてたとしても特に首も突っ込めないし)共に日常を送っているところの生々しさが前作にはあったと思います。
今作は登場人物の心情もよくわからないし(やたら突然キレる)、背景を語り過ぎてる気がします。
前作にはあったマミ美がスカート絞りながらこっちを見ているようなカットの鋭さは今作にはありませんでした。
自分はアニメをよく見る方ではないのですが、フリクリの名のついた作品が、よくありそうな青春+非日常みたいなつまらない作品になってて本当に残念でした。
この作品を作った人は、きっとrunners highのアルバムで、「確かめに行こう」聞かずに「runners high」まで聞いて満足してThe pillowsって最高だよねって言う人なんだろうなと思いました。
ただのピロウズファンは見る必要なし
前作のOVAでは主題歌だけピロウズだと思っていたから、冒頭のONE LIFEから身震いした。一話目を見終わった後は興奮が冷めやらず興味もない友達を呼び出して語りだす程だった。
今作でも劇中にピロウズが流れると知り前売りチケットを購入。映画館の音響でピロウズの曲を聴けるだけで満足できると思った。予告のstar overheadを聞いた時は余りにカッコよくて素晴らしい歌詞に期待が広がった。フリクリオルタナはスマホの音楽再生画面からの白い夏~の出だしに劇場に来て良かったと思った。でも、そこがピークだった。次点でFool on the planet。
ピロウズの曲が使われる場面自体も前作より大幅に減っている。前作ではピロウズの曲がインストで使われる事が多くあり、そこがまた良かったが、今作ではオリジナルの楽曲が多用されている。さわおさんはそれらインスト曲の出来を褒めていたけど、ただピロウズの曲に近づけた部分のある駄曲でしかない。たまに使われるピロウズの曲も新しい曲たくさんかと思いきやcrazy sunshineやI think I can等が使いまわされている。それらも前作ではあんなにシビれる使われ方をしていたのになんですか今回のクソ演出は。前作の映像と楽曲のシナジーでの異様な盛り上がりが今作にはまるでない。
なんで今作でピロウズ使ったの?何故使おうと思ったの?誰の意向?理由は?ただ前作に踏襲して好きでもないのに拘りもないのに使ったの?好きなのにこんな出来になったの?さわおさんは「今作はまだピンと来ていない」なんて表現してたけど、大人な表現をするもんだね。
劇場鑑賞を楽しみにサントラの収録曲も見ずに前作以降のピロウズの曲を予習してた俺が馬鹿を見た。
音楽以外の部分については、良くも悪くもという感じ。優しい目で見ていれば笑えるシーンはいくつかある。いくつか元ネタ分かるシーンがあってそこは楽しかった。でもカッコ良いシーンなんて全然無い。制作陣はどこかに一つでも前作に勝る要素があると思ったのかな?そしてまさか一話完結の形をそのまま劇場に持ってくるとは思わなかった。やる気なさすぎ。少しは劇場公開用に編集しなよ。
俺はプログレの前売りも買っているから見に行くけど、正直次回作への期待度は10%くらいになりました。
今作の評価すべき点としては、star overheadという新たな名曲を生み出すきっかけになったとこだけ。
少なくとも、初めて映画レビューを書くくらいには憤る出来映えだった。
映画館でアンケート用紙配ってたから何か思うところがあるのかな
正直微妙でした。
ピロウズの曲の使い方が雑。
前作と違い最初から地球存亡の危機を匂わせながらまとめ方が雑。
カンチ擬の出し方が雑。
3つ目のエピソードまでは主人公達がどんどん好きになるが、4つ目のオチ(勘違いだった)からフラストレーションが溜まる感じになり、火星に行った友達事が投げっぱなしのまま終わって、結局フラストレーションは解消されず終わる。
フリクリの形を気にしてるのか してないのかわからない、どの層に向かって投げたかもわからない。
面白くない無駄が多い(蓮舫擬の官僚とか)、プログレを観れば今作評価が変わるとも思えない。
3つ目のエピソードまでは新しいフリクリがどんどん好きになっていったのに、後半の展開面白く感じなかったのは自分がおっさんになったからと思いたい。
ハル子さんの声は18年前と同じなのは、声優さんに感謝します。
新しいフリクリを観させてもらう後押しをしてくれた海外のファンが満足する事を願います。
カナブン=海賊王となる前のアトムスク!?
【追記】
「『フリクリ』の時に、「ナオ太のいたあの星が、実は火星でした」っていうネタをずーっとやりたかったんだけど、最終的には落としたんですよね。」という鶴巻さんの記事を踏まえて考察。もしかしてカナブン=海賊王になる前のアトムスクでは?あの桁違いのNOや、60年代型のギター。時系列も考えてみると、バイクの入手経路、アトムスクに興味がない…というか知らなそうなハル子。火星移住後の空の色は前作と一緒ですしね。
ナオタとの回想?など引っかかるところも出てきますが、納得できる場面も多いですよね?個人的にOVA版より前の話と考えるとすごいしっくりして追記せざる負えませんでした。追記終わり。
女子高生の日常に焦点を当てた前作よりも大人しい雰囲気。作中でも何度か語られますが今回のテーマは女子高生の日常。それぞれ女子高生としての悩みを抱えた各キャラがハルコを通じながら成長していきます。前作よりも終盤にかけ大規模な事件が起こりますが、テーマにしっかり即し描いた結果、大人しいというイメージがあるかもしれません。パンフレットにプログレに対し雰囲気を変えるためと書いてあったためこれは狙い通りかもしれません。
前作を期待してみると少し期待外れさも、感じられるかもしれませんし、雰囲気も違います。しかしハル子や、多くを語りすぎないエピソード、懐かしのあの曲、終盤のハル子がNO内で見た物など。フリクリらしさは確かにそこにありました。また映画ですが6話構成にしており、映画を見たというより、フリクリを見たという感じです。
何度も書きましたが大人しい雰囲気のため物足りなさを感じられるかもしれませんが、プログレを意識した、前作を意識した作りであると感じます。
名作
フリクリの続編としては素晴らしい出来でした。
異常にレビューが低いのはきっと前作通して存在していたアクがこの作品では鳴りを潜めていたためでしょう。逆に、あのアクの強さをやったら映画にはしていないと思っていたので、その点は全く期待せずむしろアクが無い方が良いと思って行きましたので、素直に観れました。その点さえ気にならなければ本当に名作だと思います。
前回は小学生でしたが、今回のメインはJK。青春物語ですが、大人にとっての汚い都合や青春もしっかり描かれていますし、表現も分かりやすくなっていて、感情移入出来れば最高の作品だと思います。前回のフリクリではハル子はほぼ子供じみた感じでしたが、今回はしっかり「大人役」もやれてて、これは脚本描くのが難しかっただろうな、と思うほど絶妙な立ち位置でした。
そしてやっぱりピロウズの曲との相性。こちらも前作よりも歌詞を意識した絶妙な選曲で、完全に情景にマッチしていて、もう言う事ありませんでした。隣だれもいなかったので思わず口ずさんだりしてしまいました。
それにしても色々な作品からの細かいオマージュがいっぱいあって、分かるとその点も面白いですね。特に、最後、バスターマシン7号になったのは、何となくですが、続編のトップ3を作ることになった経緯が分かったような気がしました。
予告編を見る限り、後編のプログレは全く違った感じになるはずなので、「フリクリ」として上手くバランスが取れような気がしているので、そっちも期待したいと思います。
カッコイイの怖さはバカじゃなきゃ出来んってこと。だーかーら、カッコイイ
JKの青春めいた日常にフリクリ要素をところどころ入れてみました!テレビ版のファン向けにオマージュもたくさん入れました!どうですか!?って感じで、一番フリクリっぽさ感じられたのがアイキャッチの「フリクリー」の声です。
観終わって一番に思ったこととしては「ケツが痛い」のただ一点でした。2時間半は長い。テレビ版にあった疾走感もないため、2時間半が本当に2時間半に感じられる程度には内容もちょっと厳しい。
正直ハルコがを観に行っているところがあったのに、扱いがサブキャラと言ってもいいくらいには雑で見ていてなんかつらい。
ところどころにテレビ版のオマージュめいたものがあって、そこのポイントで一瞬テンション上がる徐々に下がるをずっと繰り返していました。
個人的に一番致命的だと思うのはカッコよさが全然無いんです。2時間半見ていてカッケー!と思えたことがなかった。
「カッコイイの怖さはバカじゃなきゃ出来んってこと。だーかーら、カッコイイ」の言葉が沁みます。
期待はずれ
普通のテレビアニメを劇場で流しているだけの作品でした。
ストーリーもお粗末、詰まらない。
プログレの導入として見るべきかな、と思います。
でも、オルタナを見なくても、プログレは分かりそうなので、無理に見る必要はないと思います。
作画的な見所もバスケシーンのみ。
劇場サイズの用紙に作画していないのか、キャラクターの線もボケボケ。
かなり作画を下請けに投げているみたいで良くなかったです。
最後のプログレの予告の方が作画的にもストーリー的にも期待出来そうな感じでした。
プログレの予告を見るためにオルタナを見に行けば良いと思います。
全11件を表示