劇場公開日 2017年7月19日

  • 予告編を見る

「まばたきの瞬間」プリズン・エクスペリメント Editing Tell Usさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0まばたきの瞬間

2018年12月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

2015年サンダンス映画祭脚本賞を受賞したカイル・パトリック・アルバレス監督、ティムタルボット脚本の作品です。

世界で物議を醸したスタンフォード大学監獄実験を題材にした映画です。この映画もまたサンダンス映画出品作品ということで、かなり新人の監督が手がけた作品。

しかし、全くそんなことを感じさせない、まるでベテランの風格まで感じさせるような作りでした。脚本が素晴らしいということは文句ないのですが、監督の技が光っていたように見えました。

デヴィッド・フィンチャーを思わせるような、ライティングにステイショナリーなカメラ配置。そしてゆっくりのプッシュイン。これはもう定番のようになっていますが、どのタイミングでプッシュインをスタートするのか、どれぐらいのスピードなのか、何をセンターにフレーミングをするのかなどがかなり重要になってくるショットです。

レンズの使い方も絶妙で、キャラクターを主役としたショットはワイドでかなり奥行きのあるショットが効果的に働いていました。

後半のエクストリームクロースアップの連続はかなり見もので、まじでまばたきするのを拒むほどスクリーンにかじりついていました。

このまばたきをするのを拒むというのが、この映画で最も大きな発見でした。

まばたきというのは、生理的に目が乾いたときや、何か物がぶつかりそうな時にするものですが、人間の通常の行動として、脳とリンクしており、集中が切れた時、目線をそらす時などにするのが普通です。

ウォルター・マーチ先生の本に”In the Blink of an Eye”という本があるのですが、題名の通り、まばたきをする瞬間というのは映画の中でとても大事なことなのです。それは先ほど述べた集中力だったり目線の話になるのですが、映画はいかに観客の集中を制作側が意図したように動かすかというのが重要になってきます。それは、集中を操ることができれば、それはいわば観客が映画の世界に入り、映画体験をしているということになるからです。

まばたきをする瞬間に映像をカットすることができれば、映像が変わったということに人は意識を及ぼしません。それは、人が目線を動かす時にまばたきをすることと同じ現象だからです。

この映画では、その逆を感じました。エクストリームクロースアップの強力さというのを目の当たりにしたのです。エクストリームクロースアップの連続でシークエンスが作られるというこの体験はあまりしたことがなかったのですが、私の感想としては、一つの情報も逃したくないという意識からまばたきを無意識のうちに減らしていたようです。それほど、エクストリームクロースアップは観客に与える感情の強さというのが感じられます。

しかもそれが映画のクライマックスにくるし、その映画がスリラーなんだからそれはもう見逃せないのは当たり前ってぐらい。

映画が終わってエンドクレジットの前に画面が真っ暗になる瞬間に移る残像から、「あ、俺まばたきしてなかったんだ。」って気付いた時の驚きというか、感動というか、さらにスリラーだから心臓をえぐられるような感覚がさらに深くなったような感覚でした。

ストーリー自体が濃い味のするもので、さらにはキャラクターも豊富で、自分を疑いたくなるような内容で、サイコスリラー好きにはたまらない作品でした。

椅子から動けない感覚は最高ですね。

Editing Tell Us