ベイビー・ドライバーのレビュー・感想・評価
全532件中、401~420件目を表示
カーチェイス、だけじゃない。
久しぶりに予告を見て
絶対観に行こう!と思えた作品。
冒頭のカーチェイスは圧巻。
音楽・リズムにリンクする映像も圧巻。
今まで観てきた中で過去最高の
「リズミカルな銃撃戦」は、なんかもう
狙いすぎてて、圧巻半分・苦笑い半分(^^;;
これ、作中の楽曲を知ってる人は
相当楽しかったんじゃないだろうか?
ほとんど知らなかった自分でも
結構楽しめたのだから。
「カーチェイス版ララ・ランド」
という言葉が一人歩きしているが
実際見終わってみると
どちらかというと「カーチェイス」に
重きを置いてないんじゃないかと思えてしまう。
カーチェイスに引っ張っていってもらうのは
前半だけで後半は違う展開になっていく。
なので最初から最後までの
怒涛のカーチェイスを期待して見にいくと
後半残念な思いをするかも。
個人的にはその後半への流れは
良かったと思う。
テンポのいいカット割りに
相変わらず見事にシンクロする音楽。
久しぶりに見たケビンスペイシーも
ぽっちゃり具合も相まって
インテリ系悪役がはまっていた。
マイナスポイントとしては
・後半、怒涛の勢いで人が死んでいく
・なんで最後、ケビンはあんな「いい人」に?
・無理に持っていったようなハッピーエンド?
個人的には、
実は一番のサイコパスは
ベイビーでした!ってくらいの
エンディングが欲しかった(^^;;
でもここ最近の映画の中では
群を抜いて面白かったし
新しかった。
久しぶりに
「誰かに教えたくなる」
そんな映画だった
蛇足。
同じコンセプトで
邦画作って欲しいなぁ。
でも邦楽では無理か?
昭和歌謡と映像がキレッキレにシンクロする。
個人的にはすごく観て見たい!
最初から最後まで楽しい
引き込まれた
何と言っても音楽 コーヒーを机に置く音から銃撃戦の音まで音楽とうまくマッチしててまるでミュージカルを観てるようだった。ただ、ベイビーに殺人は犯して欲しくなかったなぁ。
発想だけは褒めませう。
筋書きはアメコミ以下。
音楽と強盗集団を絡めるといふ発想だけは評価に値する。
が、それだけだ。
互いがシナジー効果をもたらすこともない。
簡単にいうと、「1+1=2」だった。
エドガア・ライト氏の発想には毎回驚かされるのであるが、作品を見て凡庸に終わっていくことが多い。
この殻を破ったとき、彼は名監督となるであらう。
次回作に期待したい。
好きなことには好き
タイトルなし(ネタバレ)
観てる間は最高! そして、泣かされる だが、レビューを書いてる今 何も残っていない。 何故だろう。 もう一度観てみるか…
ジェイミー フォックスはどうしても悪役に見えない
少し太ったケビン スペーシーはギり悪ボスか… でも 最後がいい人って何!?
沢山突っ込みどころがありすぎるんだけど とりあえず 音楽でノリで過ぎてゆく …
そして、今 書きながら 思った事は ノリだけで 進むには 人が死にすぎているということかも だから 娯楽ムービー?には なれない 何かひっかかってしまう。
でも 観てる間は最高でした
既視感も楽しい
逃走
カーチェイス嫌いな人も楽しめるが音楽には疑問を感じる
シビレたなぁ~
「ベイビー・ドライバー」字幕版で鑑賞。
*概要*
犯罪者の逃走を手助けする「逃がし屋」をしている天才的ドライバー・ベイビーは、子どもの頃の事故の後遺症で耳鳴りに悩まされているが、音楽によって外界から遮断さえることで耳鳴りが消え、驚くべき運転能力を発揮することができる。そのため、こだわりのプレイリストが揃ったiPodが仕事の必需品だった。ある日、運命の女性デボラと出会ったベイビーは、逃がし屋から足を洗うことを決めるが、犯罪組織のボスに脅され、無謀な強盗に手を貸すことになる。
*主演*
アンセル・エルゴート
*感想*
ネット上で話題になってて、ずっと気になってたこの作品。斎藤工がTVで「カーアクション版のラ・ラランド」と仰ってました。(^^)
レビューが高評価だったので、一番後ろの席に座って鑑賞。(ちなみにほぼ満席状態でした。)
僕は、あまり洋楽とかは詳しくないですけど、(←クイーンは知ってます。)とにかくシビレた!映像と音楽がシンクロされてて、最初から最後まで興奮したなぁ~
事故で耳鳴りの後遺症をかき消すために、常にイヤホンを耳に入れ、音楽を聴き、驚異的なドライビングテクニックをする主人公ベイビー。冒頭からまずスゴい。かかってた曲は分かりませんが、興奮した。犯罪者らが銀行強盗する中、ベイビーは音楽を聴いてノリノリ!車のアクセル音、トランクの開閉音、左右に動くワイパー音、様々な効果音と音楽に合わせ、ワンカットで物語が進行するところが最高だ!\(^^)/
犯罪者のメンバーからバカにされるけど、ベイビーの運転能力は絶賛。特にジェイミー・フォックスはイカれてて、怖かったな~(^^;
良かった所は、話のテンポが早くて、映像と音楽とのシンクロされてる所やベイビーのカーアクションだけじゃなく、ガンアクションも音楽とシンクロされてて、鳥肌がたったな~
あと、ボスの甥っ子の発言が地味に面白かったw
物語中盤から後半にかけてからまるでジェットコースターのようなストーリー展開。洋楽とダンス、様々な生活音との融合、華麗なドライビングテクニック、ガンアクションシーンは圧巻!
最後はどんなエンディングを迎えるんだろう?っと思ってたですが、観て納得しました!
いやぁ~期待以上でした!とてもとても面白かったです!!
あ~~観て良かった!\(^^)/
楽しかったー
冒頭が最高
冒頭6分の動画が一般公開されていますが、何度見てもかっこいいですね♪( *´艸`)
最初主人公は、犯罪を目にしても何も感じず、平気で罪を犯せる極悪非道でドライな人物なのかなと思いました。
しかし全然違いました(^^;
自身の心の傷を隠しながらいつも誰かのために生きる、心優しい主人公にいつの間にか感情移入してしまい
普段アクション映画ではあまり気にとめない、エキストラが銃で打たれたりものを奪われたり交通事故に巻き込まれたりする場面は
主人公の視点になって、心苦しく切ない気持ちになってしまっていました。
しかしエンドロールの楽曲紹介の多さよw
音楽とともに物語が展開するので、終始テンション高めで観ることができました。
洋楽詳しい方はおおっ!!てなると思います。
なかなか類を見ないタイプのアクション映画だったのですが、ホームページに「これぞカーチェイス版ラ・ラ・ランド」てかいてあって「?」です。
非常に楽しく観させていただきました。
全532件中、401~420件目を表示