ベイビー・ドライバーのレビュー・感想・評価
全527件中、361~380件目を表示
身体まるごと呼応する爽快感
………………………………………………………………………
2017.9.4 新宿バルト9で1回目
ベイビーの聴覚を介して
青臭い熱病のような数日間を
共有できることの心地よさ!
彼のiPodから流れるBGMに合わせて
リズミカルに展開する画面の疾走感が
クセになるし後を引く。
銃撃戦のシーンで
音楽にシンクロして刻まれる銃声が
すっかりツボにはまってしまった…
映画館でこそ
開始早々の期待値はMAXだが…
開始早々のカーチェイスで魅せる超絶テクがたまらなかったです。仕事帰りに見たのですが、眠気が吹っ飛び、以降は釘付けでした。映像もさることながら、そこに音楽がシンクロする心地よさ!カーチェイスはもちろん、街中を歩くシーンから銃撃戦に至るまで、とにかく音楽と一体となっているというか、それ自体が音楽を奏でているようで、思わず体がリズムを刻みたくなるほど心地よかったです。
登場人物もみな個性的で魅力的でした。主人公のベイビーが心に闇を抱えながら、しかたなく悪事に加担していく様子がよく描かれていたし、デボラもその献身的な愛がうらやましくなるほど、魅力的に描かれていました。でも、どうしてそこまでベイビーに惚れ込んだかは謎で、ちょっとご都合主義な感じが…。
あと残念なのは、冒頭のようなカーチェイスが以降は見られなかったことです。車同士の肉弾戦より、華麗なテクニックで相手を翻弄するようなカーチェイスをもっと見たかったです。そして最も残念だったのは、自分が洋楽に疎かったこと。曲の背景や歌詞の意味がわかっていれば、本作をさらに楽しめたのになあ。
これが映画だよ!!
ミュージカルの様な楽しみ方ができる!
この映画は音楽を聴いていないと耳鳴りがする天才ドライバー少年"Baby"が恋をきっかけに裏社会から足を洗って真っ当に生きようとする時間を描いた作品。
Babyのお金と恋の間で葛藤していて、展開が予測不能でハラハラして最後まで目が離せない。
でもアクションとBGMがマッチしていてミュージカルの様に楽しんで見れる映画になっている。
テッキーラ~!
面白いだけじゃない、年に数本の稀有な作品。
理屈で考えると、登場人物の不可解な気持ちの変化に納得できない、という意見は、これまでも色々な映画のレビューで見かけますが、この『ベイビー』には納得できるのではないでしょうか?
もし、会社なんかでもこんな新人くんがいたら、なんか力になりたくなっちゃいますよね。見返りとかの打算抜きで。寡黙で何を考えているのか良くわからないけど、いつの間にかやることはちゃんと仕上げてくれるし、何か具体的な根拠があるわけではないけれど、こいつは絶対信頼を裏切らない奴に違いない‼︎そう思えませんか?
ケビン・スペイシーの最後もデボラがついて行くのも、伏線なんか無くても素直に納得できたし、自分がその立場でも同じようなことをしちゃうと思います。
人の心のままならなさと、それだからこその面白さを、これしかない最高の脚本とスタッフで作り上げた稀有な作品だと思います。
前半は面白いのに…
名作系
シーン先行映画
物語の序盤は、カーチェイスに始まり、スタイリッシュな長回しと、いい感じでかっこいいと思った。ただ、洋楽知識が少ないので、音楽の訳詞を画面隅に出して欲しかった。
中盤も、音楽と緊張シーンが融合して惹きつけられた。
しかし、終盤がひどかった。画面が暗いシーンが連続し、画面が見づらく、何をしているのかがわかりにくく序盤にあった緊張感が終盤になって伝わってこないのが残念だった。魅せたい戦闘シーン、やりたい演出を欲張ったからか、ラスボスは不死身キャラになり、物語のジャンルが変わってしまったのも酷いと感じた。ボスの気持ちが変わった理由もよくわからなかった。
あと、最近クイーンの音楽が映画によく使われているけど(予告でもキラークイーン流れてた)、何でだろう?
音楽とカーアクションが最高すぎた
音楽
冒頭からヤバイ
本がイマイチ
オープニングのカーチェスがMAXなのがどうなの?
後半になればなるほどカーチェスじゃなくなる。
話自体はベタな感じで、主人公の能力をうまくいかせてないような?彼女が最後まで逃避行でついてくるのも、どれだけ素直やねんってツッコミたくなる。彼女が惚れる展開も盲目のじいさんの存在も御都合主義にしか見えない。強盗して悪人とはいえ人殺して、でもいいやつなんて説得力ないな。もっとダークなキャラクターでも良かったんじゃないか?
音楽とアクションをうまく癒合したセンスは良かった。それだけに脚本の弱さがおしい作品。
流石エドガーライト
全527件中、361~380件目を表示