ベイビー・ドライバーのレビュー・感想・評価
全518件中、341~360件目を表示
ワイルドスピードよりメガワイルドや!
ワイルドスピードよりメガワイルドやった。
ベイビーという名前や顔からして、幼稚な雰囲気の青年が、愛に目覚め、殺意剥き出しで大人と戦い、とにかく逃げまくるって最高!
個人的に大好きな「ファイトクラブ」のブラッド・ピット登場シーンも使われていて、ナイス!
音楽や、テンポの良さも、原色系の照明の使い方など、流石のエドガーライト。
映画館で見ることをオススメします!
ベイビーフェイスのベイビードライバー
アンセルエルゴートかわいい。タレ目でベイビーフェイス。「きっと、星のせいじゃない。」のガスですねー。懐かしい、あの映画ももっかいみたい。
クルマ×クライムアクション(でいいの?)×ラブストーリーとくれば、バッチリ守備範囲外だけど、アンセルエルゴートかー、爆音が楽しいらしいやん、ケビンスペイシー久しぶりやなー、軽いのみたいなーって事で見てきました。
まあ、話の筋は、控え目に言ってクソなのですが、里親のジョーと手話で会話とか、音楽に合わせて進むシーンとか、ベイビーのおうちダンスとか、予定調和の極みの美男美女の恋愛とかをぼーっと楽しみました。イケイケのドライバーぶりも楽しめましたしね。
ベイビーの音楽の趣味はさー、いいけど古いね。今時カセットテープとか、紙に磁気テープのついたカードとか(懐かしい、ああゆうのの英語教材を赤ん坊の時与えられてた!)ハードも古い。両親の事故の時に使ってたiPodもふっるいやつやんねー。
ラスボス感醸しときながらジェイミーフォックスあっさり死ぬし、ケビンスペイシーよくわからんけど助けてくれるし、刑軽いし、ほんま控え目に言って話の筋はクソ。でも楽しかったです。
追記
株屋ってゆわれてた人、実はラスボスだったジョンハムさんさあ!!
知らん人だけど、プロフィールにアリーマイラブで俳優デビューって書いてある!!!
どこ!どのシーズンのエピソードにでてたん?わからーん。悔しい!アリーオタの名が廃るよーー!
曲の歌詞を掘ればもっと楽しめそう
エドガー・ライト監督ってのと評判イイのだけ聞いてどんな映画なのか全く知らずに観た。これサントラ最高のヤツ!!
カーアクション・ガンアクション・クライムムービーなんだけど「トゥルーロマンス」でもあってジャンルはエドガー・ライト 映画なんですよね。
むかーし「スコットピルグリム」を観た時にどうも乗れなかったのだが、相変わらず「ベイビー」だけど映画の手腕は凄く大人になったなぁ、と(偉そうでスマン)
デボラが可愛い。しかしアメリカ映画でダイナーとかで働いてる女の子は仕事もせずに男と話してたりする娘が多いなぁ(と関係ないことも思ったw)
いやしかしこの音楽とアクション映像との融合!革命的と言えると思ふ。
245-37
アクション・音楽vs甘甘プロット
imdbでも8.1を獲得している本作。
数々の名曲にシンクロさせたのがいいのか、はたまたテスラが注目を浴びる時代に実写カーアクションをがっつり見せたのがいいのか?
主演の Ansel Elgort はじめて見る顔?そのとおり、キャリアも浅い23歳。親が芸能関係らしいが、191cmであれだけ動けるのはすごい!
ぽってりした地味顔も今風か。
その Elgort"BABY"が、いかにも黒幕風のケビン・スペイシーに使われてるドライバー。
運転手ってタダの運転手ではない、強盗のあと逃げ切るスゴ腕ドライバー
子供の頃、親をなくした交通事故の後遺症で耳鳴りが止まず、たえず音楽を聴いている、という設定なんだけど、名曲シンクロのための設定のようでいささかムリあり(笑)
育ててくれた里親は、今はすっかり年をとって足が悪く耳も聞こえないが、優しいおじいさん。
黒幕スペイシーは、案件ごとに "スタッフ"を集め、同じチームは2度と使わないーーーと言いつつ重複メンツだらけなのが、甘黒幕で苦笑。
妙にエロい、ジョン・ハムとゴンザレス女も初めて見る顔。
ジェイミー・フォックスは感じ悪いヤツが定番になりつつあるような。感じ悪いながらも、直感の鋭さを醸し出すあたりは感じ悪いヤツ大賞ですな。
ベイビーはデブラって恋人もできたし、黒幕スペイシーへの借金も返したし、そろそろ足を洗いたい。
のだけれど、ウデ利きなんでスペイシーは手放さない。
もう一件やろうって話になる。
ところが、ジェイミー・フォックスがばんばん関係ない人殺しちゃったりするんで、計画通りにコトが進まなくなって、なんかもうハラハラドキドキ。
最後はあっちもこっちも死体だらけ〜になっちゃって、ベイビーの大逃走劇になるんだが、デブラを守らなきゃ ...で、ボニー&クライドにはならず、おとなしくお縄になります。
んが、気の毒な生い立ちとおばさん受けする(?)キャラのおかげで、刑期短め、というお話。
フォックスが鬼畜キャラで踏ん張るあたりまではともかく、スペイシーは甘キャラすぎるし、なんかもう最後甘甘すぎて、こんなプロットありかよ...
カーアクション好きなら、おぉぉぉ!!となるんだろうが ...
超絶運転手キャラも、伊坂の書いた雪子の方がずっとユニークだと思う。
ってか、陽気なギャング、の方が断然プロットとしては面白いんだよなぁ ....
まぁ、ベイビーは確かに可愛いなw
Made in Japan の誇りを感じるオープニング♡
クイーンの「ブライトンロック」は最高です。
身体まるごと呼応する爽快感
映画館でこそ
開始早々の期待値はMAXだが…
開始早々のカーチェイスで魅せる超絶テクがたまらなかったです。仕事帰りに見たのですが、眠気が吹っ飛び、以降は釘付けでした。映像もさることながら、そこに音楽がシンクロする心地よさ!カーチェイスはもちろん、街中を歩くシーンから銃撃戦に至るまで、とにかく音楽と一体となっているというか、それ自体が音楽を奏でているようで、思わず体がリズムを刻みたくなるほど心地よかったです。
登場人物もみな個性的で魅力的でした。主人公のベイビーが心に闇を抱えながら、しかたなく悪事に加担していく様子がよく描かれていたし、デボラもその献身的な愛がうらやましくなるほど、魅力的に描かれていました。でも、どうしてそこまでベイビーに惚れ込んだかは謎で、ちょっとご都合主義な感じが…。
あと残念なのは、冒頭のようなカーチェイスが以降は見られなかったことです。車同士の肉弾戦より、華麗なテクニックで相手を翻弄するようなカーチェイスをもっと見たかったです。そして最も残念だったのは、自分が洋楽に疎かったこと。曲の背景や歌詞の意味がわかっていれば、本作をさらに楽しめたのになあ。
これが映画だよ!!
ミュージカルの様な楽しみ方ができる!
この映画は音楽を聴いていないと耳鳴りがする天才ドライバー少年"Baby"が恋をきっかけに裏社会から足を洗って真っ当に生きようとする時間を描いた作品。
Babyのお金と恋の間で葛藤していて、展開が予測不能でハラハラして最後まで目が離せない。
でもアクションとBGMがマッチしていてミュージカルの様に楽しんで見れる映画になっている。
テッキーラ~!
面白いだけじゃない、年に数本の稀有な作品。
理屈で考えると、登場人物の不可解な気持ちの変化に納得できない、という意見は、これまでも色々な映画のレビューで見かけますが、この『ベイビー』には納得できるのではないでしょうか?
もし、会社なんかでもこんな新人くんがいたら、なんか力になりたくなっちゃいますよね。見返りとかの打算抜きで。寡黙で何を考えているのか良くわからないけど、いつの間にかやることはちゃんと仕上げてくれるし、何か具体的な根拠があるわけではないけれど、こいつは絶対信頼を裏切らない奴に違いない‼︎そう思えませんか?
ケビン・スペイシーの最後もデボラがついて行くのも、伏線なんか無くても素直に納得できたし、自分がその立場でも同じようなことをしちゃうと思います。
人の心のままならなさと、それだからこその面白さを、これしかない最高の脚本とスタッフで作り上げた稀有な作品だと思います。
前半は面白いのに…
全518件中、341~360件目を表示