散り椿のレビュー・感想・評価
全184件中、101~120件目を表示
スジがへんてこ。
美しい時代劇、を標榜して作られた本作。確かに美しかったかもしれない。
木村大作は美しさにかまけて映画のスジをおろそかにしたのではあるまいか。
思えば「劔岳 点の記」にも「春を背負って」にもスジは二の次みたいなところはあった。圧倒的な自然の前では、人間が思いつくスジなどたかが知れている、そんな映画だったのでまだよかった。
時代劇はスジがないと成り立たない。
上役の不正を訴えでて、その結果親友を死なせ、藩を出ていった新兵衛(岡田准一)。どこかで見たような話である。藤沢周平がずっと頭にちらついていたが、本作の原作は葉室麟である。
妻の死に際の言葉により、新兵衛は藩に戻ってくる。時折刺客に襲われたりするがおかまいなし。このあたりからスジに疑問。
城代家老が不正を行なっていたのはほぼ明白。江戸にいる若い殿に密使でもつかわせばすむ話、ではないのか。
新兵衛の妻 篠(麻生久美子)の想いも曖昧で、それゆえ新兵衛は采女(西島秀俊)に刃を向けたりするが、それはまったく無駄なシークエンス。
岡田准一と西島秀俊の立会いの殺陣は素晴らしかったが、スジに生かされていない。非常にもったいない。
また新兵衛も采女も凄く強い。
こういう物語の常として、敵方に、主人公に匹敵する剣士を配するのが普通だと思うが、それもない。
殺陣が見慣れないものになっていて興味深かったのだが、少し短かったのが残念である。奥田瑛二が頑張ると思ったのに。
時代劇は難しい。
個人的にはアリ。でももっと原作を大切に…
葉室麟にはもっと面白いのがありますので、なんで今回これ?という疑問はありましたが、他の多くのレビューの通り、理由は岡田准一にあり、岡田准一が光るためのこの作品なんだなぁというくらい岡田准一がカッコよかった(西島秀俊もいい味出してる)
つまり殺陣ですが、意見は色々ありますが、アリかなと!斬新なところは岡田准一がからんでるのかな?
とにかく時代劇作品に新しい風が起きました(映画なんだから少しは非現実的でも良いのです)
個人的には音楽が加古隆なのも嬉しかった!エンディングのテーマがピアノで流れる頃にはすっかり癒されてました
そしてやはり評価を下げてくる部分はストーリー脚本。こればかりは私も同意見。原作はずいぶん前に読んで、少し内容も覚えてただけに、映像に落とし込めてない粗さが目立った。
山田洋次3部作などの良さ。所作、自然の風景美はしっかり踏襲出来ていても、実はこれらの作品はもう少し尺が長く、おそらく原作を壊さないようにものすごく緻密に脚本が練られ映像化している。言葉すら無い映像のひとつひとつでも流れがあった。今回の一番良くないのは私の個人的な意見としては映像の切り替わり、流れがなく、シーンが変わってからすぐに展開する場面が過ぎる。シーンが切り替わるたびにテロップ「はい!次は〇〇のシーン!」みたいなのを見せられてるような感すらあった。
例)終盤「采女に会いにいく」→「決闘」→「決着の乱闘」の流れ
タイトルなし(ネタバレ)
☆☆☆★★
木村《ワガママ》大作おじいちゃんの、俺様&岡田准一の「僕、何でもやっちゃいますからね!」映画。 原作は未読。
画の美しさは、今年公開された日本映画の中でも最高峰と言って良く。時代劇として、派手な殺陣等は有るには有るが。自分にとって大事な人を想う人間が多く登場し。終始、人間の内面描く…。
…のだが!
最初から最後まで平板なまま映画は終了する。
その深みの無さは恐ろしい程だ(ー ー;)
画面を見つめながら、「これは一体どうしてなのだろう?」…と、考えてしまった。
明確な答えは分からないのだけれど。おそらくは登場人物の多くに《喜怒哀楽》が無いからなのかな〜!…と、少しばかり思っている。
特に主演の岡田准一。
例外的に『海賊とよばれた男』は素晴らしかったものの。それ以外の作品は、どれを取って見ても同じ顔だ!
総じてジャニーズ系の俳優は、全て顔が一つしかない。演技に引き出しが無さすぎる気がする。
でも岡田准一には、少なくとも演技力は有ると思う。それなのに演技に深みを感じられ無い。
これは多分、彼の演技の質は《喜怒哀楽》と言うよりも、【喜怒怒哀哀哀哀哀哀楽】と言う演技の質に近いからではないだろうか?
観ていても、此方の感情移入を拒否されてしまうのだ!
思えば、中村錦之助時代劇には。錦ちゃんの《喜怒哀楽》の演技の素晴らしさに溢れていたなあ〜(´-`)シミジミ
錦ちゃんが喜べば嬉しくなり。
錦ちゃんが怒りに震えれば(心の中で)「そうだ!」…と叫び。
錦ちゃんが泣けばこちらも泣き。
錦ちゃんが笑えばこちらも笑う。
その深みの有る演技には、心を揺さぶられたものです。(リアルタイムでの中村錦之助時代は知らず。萬屋になってからしか知りませんが💧)
…あれ?俺、何で中村錦之助を語ってるんだ(ー ー;)
まあ、それくらい何も感情が湧いて来ない作品だったんですよね〜(-.-;)
2018年10月5日 TOHOシネマズ日比谷/スクリーン9
どこに焦点を当てるか、もう少し工夫があってもよいのでは?
映画『散り椿』を見て来ました。大好きな葉室麟さんの原作なだけに、無論原作は読んでいます。こちらは原作を読んでいるから分かりますが、映画が初めての人には少し分かりにくいところがあると思います。
最後の結末は変わりませんが、そこに行くまでの過程が違います。映画では、時代劇というところを考えて、チャンバラになっていますが、これでは榊原采女(西島秀俊)の覚悟が分からない。残念!!
原作でもキーになる台詞である
「私はそなたに苦労ばかりさせて一度も良い思いをさせたことがなかった。そなたの頼みを果たせたら褒めてくれるか」
「お褒めいたしますとも」
は上手く使われています。
ただ、画面がやたらと暗いのには閉口しましたね。
良かった❗️
10数年ぶりに映画を観る機会があって、この映画に出会えました。原作は読んでいません。脚本が良かったおかげで、登場人物の関係性や個性が際立っていました。おかげで解りやすく最初から進行に沿って映画に入り込めました。幕間のように差し込まれる美しい映像と、ストーリー展開に刺激されながら一途にテーマを軸にして後まで誘ってもらえました。時代小説が好きで藤沢周平、池波正太郎、山本周五郎を読みます。漫画も好きで平田弘史、白土三平、小島剛夕、大島やすいちを読みます。武骨な武士道精神を根底にして、殺陣は今風エンターテイメント、主題は愛、それも一途で真剣な愛、一回の観賞で読み取れます。やっぱり映画は良いなと思わせて貰えた作品でした。おすすめはしませんが私には感想を書きたくなる感動作品でした。
三船敏郎の再来を予感させる好演
岡田さんの殺陣のシーンは圧巻。体幹が非常に安定していて、重心低く、スクリーンを通して凄味がビリビリと伝わってきます!正に三船敏郎の再来を感じさせてくれます。登場人物も多く、複雑な内容ですが、脚本は実に上手くまとめまれていたと思います。欲を言えば、あと30分追加して、采女の苦悩や、源之助が切腹に追いやられた顛末など描いてくれたらさらに感情移入しやすかったのかなと思いました。残念な点はBGMがゴッドファーザーのテーマ曲の様な出だしの曲で、流れるたびに少し現実に引き戻されてしまいました。新兵衛の複雑な心境を表現するは中々に難しいのでしょう。。
ただ全体的非常に美しく、演者の皆さんも好演されていて、大変素晴らしい映画になっています。やはりこういうテイストは日本映画にしか出せないですね。製作陣の皆さん。価値ある時間をありがとうございました。
小柄な三船敏郎さん
鍛えてる感
映像>心情描写
もったいないな〜
痛快じゃない時代劇
徒花に実は生らぬ
……ええと、割とキツい書き方のレビューになってるので、
本作を気に入られてる方は読み飛ばしていただいて結構です。
『剱岳 点の記』『春を背負って』そして本作を観てこう感じるのだから
いよいよ確信しているのだが、自分は木村大作の監督作品が苦手だ。
どうにも合わない。好きになれない。全く以て不思議なのだが、
美しい映像があって、実力のある役者も揃えているのに、
どうして毎回こんなに情感の薄い映画になってしまうのか?
岡田准一の素早い殺陣や豪華な出演者は見応えがあったし、前2作より物語のテンポは良いと感じたので、
それらよりは集中して見ることができたと思うが、それでも映画内で心に残るシーンがあったかと言われると、
ぐぅっと考え込んでしまう出来だった。イマイチの2.5判定。
...
プロットがステレオタイプであること自体は僕は別に欠点とは思わない。
ステレオタイプなプロットなのに滅法面白い映画というのは山ほどある。
だがそれらの映画というのは登場人物が魅力的に描かれていたり、
感情的な起伏で展開にメリハリを付けたりしているものである。
だが、本作の場合それは当てはまらない。
「亡き妻は、本当は恋敵の方を慕っていたかもしれない、自分は妻を不幸せにしていたのかもしれない」
という主人公の苦悩が本作のドラマにおけるひとつの肝であるわけだが、彼ら夫婦の絆を感じさせる描写が
冒頭以外に殆ど無いため、互いを想う夫婦の繋がりがいまいち伝わらず、主人公の葛藤も感じづらい。
恋敵の件も手紙1枚での説明に留まっているので、真相は予想の範疇を越えず、驚きも感動も薄い。
主人公の旧友たち、すなわち平山道場四天王についても、彼らが竹馬の友だったと感じさせる描写はほぼ皆無。
おかげで藩の陰謀に関わったが為に友情と命運を狂わされていく彼ら全員の悲哀も殆ど感じられない。
池松壮亮演じる藤吾との師弟(or兄弟)関係、黒木華演じる里美の慕情にはわずかに心に響くものがあったが、
まず藤吾については彼の成長が分かり辛く(特に成長前)、終盤の活躍で盛り上がり切らない。
里美については感情を抑え過ぎだと思うが、これに限ってはまあ、
本作の抑えたスタイルを思えば致し方ない気もするので痛し痒しか。
妻への想いと恋敵への友情とで揺れる心、二人の男の間で揺れる心、
友情と保身とで揺れる心、師に出会う前と後で変わる心、
心である。とにかくどの登場人物についても、心の揺れが
しっかり感じられない。だから、感情を揺さぶられない。
一体なぜそれらを映像で描かず、セリフだけで処理してしまうのか?
...
当たり前だが、映像というのは映画における肝心要の部分だ。
優れた映像は観客をその土地・時代・映画の世界に連れて行ってくれるし、
登場人物の心象を表現あるいはさらに増幅してこちらの心を震わせる。
本作の場合、「この時代の風景はこうだったのだろう」と思わせる点で
雄大な山河、緑の溢れる畦道や山寺などの映像は確かに効果を上げているし、
雪降る中での殺陣や土砂降りの山寺を走る主人公などは確かに「画」になる。
しかしだ、
登場人物の心象を表現するという点で、これらの画は十分に機能していたか?
例えば映画のテーマともいえる散り椿が常にロングショットで撮られ、
視覚的にも印象に残らないのは本当に作り手の意図したことなのか?
単に「綺麗な画」ではなく、主人公たちの心を表現・強調させているように
感じさせるような画が、この映画に果たしてどれくらい存在したか?
僕には正直、そういった画は随分と少なく感じた。
...
うーむ、他の2.5判定作品より語気の荒いレビューになってしまった。
けどね、やっぱ綺麗な映像と役者の演技をフレームに収めただけじゃ、心を動かすのには不十分。
今まで観てきた映画の中で記憶に残っている美しいショット・力強いショットを思い出してみると、
それらは総じて周囲の風景が登場人物の心象を表現・強調しているものだと感じる。だが……
はい、ここまでにします、以上です。
<2018.09.29鑑賞>
全184件中、101~120件目を表示