オー・ルーシー!のレビュー・感想・評価
全47件中、1~20件目を表示
どん詰まりOLの凍てついた心を解かすハグ
あり得なさそうだけど、あり得て欲しい。人生どん詰まりのキャリアOLの爆走劇には、設定に多少の無理はあっても、映画だけに許された規格外の展開と、観る側の胸にストンと落ちる人生の真実が潜んでいる。公私共に破綻寸前のヒロインが、訳あって受講させられるハメになった怪しい英会話スクールのアメリカ人講師から受けたあくまで教育上の"ハグ"に、かちかちに凍り付いていた女心が氷解する。という、話の起点に、何ら絵空事の要素はないし、それから始まる、彼を追っかけてのアメリカ西海岸弾丸ツアーの紆余曲折は、監督がアメリカ留学経験者だけあって、その殺伐感に妙な説得力がある。基本的にこのような大胆な舞台転換が、今の日本映画に最も欠けている発想とも思うし。何しろ、主演の寺島しのぶと、英会話教師役のジョシュ・ハートネットにそこはかとない味がある。活躍した時代も分野も場所も異なる2人を出会わせる。これも映画の醍醐味であることは言うまでもない。
steal and marry
衝撃的なオープニング。彼は節子に囁いたのは「チャーリー」という言葉だったか、ちょっと引っかかった。43歳という微妙な年齢に差し掛かって、未来も夢も何もない女性・節子が、姪の頼みで英会話教室に通ったことがきっかけで何かが吹っ切れるような・・・前向きに生きていけるかと思ったら、行動が大胆すぎてついて行けない。そんな映画。
大胆と言えば、忽那汐里演ずる姪っ子・美花も英会話教師ジョンと駆け落ち同然の渡米。しかし、相手には妻子があった。美花の母親・綾子(南果歩)にしても節子の恋人を奪って結婚したという過去がある・・・元からドロドロ家族だったわけね。
人生において行き詰まり、自殺を選んでしまう人間模様。何か取っ掛かりがないと新しい人生を歩むことができないことがテーマなのか?とも思ってしまった。それにしては、ジョシュ・ハートネットの脳天気ぶりとアメリカでのロードムービーパートくらいしか明るさがなく、唯一の救いは役所広司だけだったかな。悲しみに打ち勝った男として・・・
特に感動もなく
ダメ人間が許せない私にはきつかった(笑)
《お知らせ》
「星のナターシャ」です。
うっかり、自分のアカウントにログインできない状態にしていまいました。(バカ)
前のアカウントの削除や取り消しもできないので、
これからは「星のナターシャnova」
以前の投稿をポチポチ転記しますのでよろしくお願いいたします。
==============
寺島しのぶに南果歩、そこへ役所広司って、
名優揃いでなんでこんな脚本なんだよ!
まさに名優過ぎるダメ人間映画〜〜(笑)
予告編を観た時は、
真面目に生きて来たけどあまり恵まれないまま
40過ぎてしまったOLが幸せを見つける話?
と思ってたら騙された!!
寺島しのぶ演じる40過ぎのOLがあまりにもダメ過ぎて、
更に南果歩演じる上から目線過ぎる姉もかなりな毒姉で
忽那汐里演じる姪っ子も結構なクソガキで
その恋人のジョシュ・ハートネット演じる外国人講師も
いかがわしい外人そのままで、マトモなのは元刑事の役所広司だけ。
ダメ人間ばかりで、誰も好きになれなかった!
映画なんだし、立派な人ばかりでも面白く無いけど
ここまでみんなダメだと、
映画には常に「再生と成長」を求める私としては
誰も再生も成長もしない作品には
「金返せ!!」と言いたくなってしまうけど
みんな名優だから見事にクソな人物を演じていて
その部分でダメな映画と切り捨てられないジレンマ(笑)
ダメ人間を大きな心で観られる人にとっては
かなり面白いのです!
こんなダメな人間でもその人なりに懸命に生きてる〜
ごめん、私は心が狭いのかも〜〜
2022年に追記
この映画を観た当時は色々自分に余裕が無くて許せなかったけど
もしかしたら今観たら、また感想が違うかも??です。
人生の可能性に気付かせてくれる希望の映画
前半はかなりコメディだったけど、アメリカいってからは愛憎入り混じる...
前半はかなりコメディだったけど、アメリカいってからは愛憎入り混じる恋愛ドラマ。
ジョシュハートネットの下半身パクーいった場面には驚いた。
後半はちょっと重い。
姪の美花との関係は修復が難しい。トム(役所広司)に救われた。
役所さん良い
役所さんの英会話教室で寺島さんとのファーストコンタクト、かつらを被って振り向いたシーンは吹き出してしまった。真面目な人柄を演じる役所さんは特にいいです。
寺島さんの英会話講師・ジョンへの暴走ぶりは切ない・・・
南果歩がいいね!
東京
東京で暮らし初めて最初に驚くのは、電車が頻繁に遅れることだった。そしてその原因として飛び込み自殺が非常に多いことに、また驚いた。最初は「こんなに人間が多ければ、仕方が無いのかなぁー。」くらいに思っていたが、そのうち“東京“という街の異様さに気づき始めた。この街は何か、“変“だ。オリンピック開催で一時的に人口が増えたこともあったろう。だが数では無い人間の“質的な異様さ“を感じていた。そこに“コロナ“が来た。
人は減った。通勤電車の乗客は明らかに減った。ただ、統計を見たわけでは無いが、電車に身を投げる人の数は減っていないように思える。そして相変わらず、すれ違いざまに肩が当たろうが、何も言わずに通り過ぎてゆく。
本作は、そんな街に暮らす普通のOLの普通じゃない物語である。
「ロードムービー」の体裁をとってはいるが、結論から言えば「非ロードムービー」と呼びたくなるような内容となっている。“アイデンティティの回復“や“自由への回帰“といったものがロードムービーのカタルシスだとすれば、本作には見当たらない。反対に、あがけばあがくほど、しがらみの糸が体に絡まる。後半の舞台となるアメリカの空も、所謂 “異化効果“ 的に作用して登場人物たちを突き放す。“救済“や“癒し“、“逃避“すら簡単には手に入らないことを繰り返し突きつけてくる。
人が自らの命を絶つ理由は様々だろう。特に今はコロナ禍も含んだ自然災害による経済的な絶望や圧倒的な喪失といったものに目が行きがちで、経済活動が構造的に内包している “コミュニティ崩壊“ に言及されることはめっきり少なくなった。2017年作品ではあるが、今だから見ていただきたい作品であるように思う。
逃れられないしがらみの中で必死に生きる主人公は、“可笑しさ“を含んだ“可愛さ“があり、愛おしい。
残念な点をあげれば、主人公が所属する会社のディティルなど、もう少し繊細さが欲しかった。ただそれも、大きなマイナスポイントでは無いような気がする。
不器用に生きる普通の私たちへ、素敵な応援歌である。
ちょいと!
こんな映画を作れるってのが今のNetflixすごいって思う。 スト...
こういう人、いっぱいいるかも
自分と照らし合わせた時、歳のとりかたを間違ったら、こうなるかもと恐ろしくなった。
前向きにキラキラ元気よくと無縁であるのなら、救い様のない、孤独で惨めな人生になってしまうのか…。
歳をとればとるほど、他人の自分への嘲笑は気のせいではなくなっていく。
頑張れば誰かが振り向いてくれる何てことは奇跡に近くなっていく。
ハグは、そういう意味じゃないってわかってるけど、わかっているんだけど、せめてもの自分が生きている悦びを、ハグに感じてしまう。
ただひたすら、身なりも部屋も、会社の机の中も清潔に綺麗にしたいと、この映画を観て思った。
お金を払ってでも、ハグをしたいと感じていた今日に、たまたま出会った映画は私にとってホラーでした。
【単調な日々を送る中年女性会社員が、怪しげな英会話教室に通い始めた事で経験する新たな世界が魅力的。抑制から解放への映画でもある】
俳優さんの演技を楽しむにはよいけれど
全47件中、1~20件目を表示