はじまりの街のレビュー・感想・評価
全15件を表示
残念ながら、男のDV(や変態性癖)はどんなに弁解しようと一生治らない。
先ずは、残念ながら、男のDV(や変態性癖)はどんなに弁解しようと一生治らない。それと、この映画でも言っているが、DVを受けた男の子の何割かは残念ながら、DVを奮う大人になる。また、DVを奮わない子供の大半がマザコンになる。同じ様に変態性癖(あの芸人の様な)も簡単には治らない。
女性はそう思って、男を選ぶべきだと思う。映画はそれを良く語っていると思う。
最後が結局サッカーなのが、余り納得いかなかったし、女性の不幸を描く事が、どこか中途半端に思えた。やはり、男目線な擬似フェミニズムでしかない。春をうる彼女が結局どうなったか?その社会は男だけを癒やす組織で、男が管理する社会でしかない。全体的に全く面白くない。
そもそも、これだけイケメンの彼氏なら、いじけずともすぐに社会に適合して、女ったらしになると思う。その頃、親父のDNAが頭角をおらわすのだと思う。残念だが、事実だ。邦題でも言っている。トリノが始まりの街なんだよこの子のね。そう考えた方が矛盾無いと僕は感じた。
人生は素晴らしい
どこにでもある”今”
アンナは暴力亭主から逃げるため、13歳の息子を連れ、ローマから逃げ出し、バッグ一つでトリノの親友のもとに身を寄せる。
息子は全く知らない街に戸惑い、父親を恋しがるのだが・・・。
DV問題への対応があまりにも日本に似ていて驚く。
カルキン君⁈
終わり方が不満。
しみじみとした名作
「逃げる」勇気が幸せを呼ぶ
夫のDVにより、古い友人を頼ってローマからトリノへと逃げてきたアンナと13歳の息子ヴァレリオ
トリノの友人宅で、心機一転、新しい生活を始める二人
夫の暴力から逃れるため、そして、息子のために始めた新生活。
しかし、息子はなかなか新しい生活に馴染めない
女性の自立と、思春期を迎えた少年の成長を描く。
DVを受けている女性や独身女性の他にも、移民の人たちの生活も描かれていて、弱者に対する視線が温かい作品だった
新生活を始めた当初は、息子が父親や友達を恋しがり、母親に反抗もしてハラハラするけれど、終わってみれば、新しい環境が彼をちょっと逞しくして、いい影響を与えたんだなと思った
もちろん、DV夫と別れた奥さんも大正解。
だから、もしも、うまくいかない毎日を過ごしているのであれば、こうして新しい土地で、心機一転、新生活を始めるのも、良いと思った
不安もたくさんあるけど、がんばっていれば、そのうちなんとかなる
舞台になっているトリノの秋の美しさも見どころの一つ
それに!久しぶりに観たヴァレリア・ゴリノは、ちっとも変わってなくて嬉かった
全15件を表示