劇場公開日 2017年4月8日

そうして私たちはプールに金魚を、のレビュー・感想・評価

全15件を表示

3.0埼玉県狭山市

2021年4月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

女子中学生がお祭りの縁日の金魚すくいで、売れ残った金魚を盗み出して中学校のプールに放つという事件があった。
同じ中学に通う仲のいい4人組は、日常の閉塞性に辟易していたようだ。
短編映画で4人の女子中学生が生き生きとして。いて楽しい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0革命を起こせなければ暴動である。悶々としたひと夏の怒りの先の景色と道程

2021年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

革命を起こせなければ、それはただの暴動である。と、高校の先生が言っていた。そんなことをふと思い出した。
「狭い山」で狭山という、閉鎖的でつまらない田舎に住む女子中学生4人組。狭山に漂う多少の田舎臭さは、埼玉県人の私からすれば知っているものの、まあ、そんなに悪いところではないなんて思って観ていた。内容としては、クリエイターという方がしっくり来るような監督が作ったんだな、って感じ。内容より瞬間の画が強く映る。実際、電通マンの監督が作ったらしいので、そこは強めに反映されているのだろう。劇伴で畳み掛け、画にはファンタジーとカオスが共存しつつ、ブレないテーマで進行する。金魚をプールに入れるまでの過程をセンセーショナルに炙りつつ、悶々としたひと夏のフラストレーションが事件への動機へ働いていく。ただ、芸術的な映画になっているものの、私からすると、"暴動"止まりに映った。映像から溢れる才能に、ストーリーは付いてきていない気がして、革命は起きなかった。
緻密な計算から生み出されるダイナミックな造形を模した映画。革命は作中でも作品でも起こせなかったが、まだ観たことない『ウィーアーリトルゾンビーズ』なら革命を感じられるかも。『MANRIKI』的映画芸術は、まだ経験値が足りないためか、消化できるようになったら見方が変わりそう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たいよーさん。

3.5少々痛々しいが、楽しい映画。

2019年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

 否定的に捉えていた友人から知り、鑑賞。

 僕も最初斜に構えていたが、嫌いじゃなかった。映像として面白い要素は多いし、本当にくだらなくて、けどそのくだらない事に必死なのは僕の学生時代と共鳴するものがあって個人的に感傷的だったかも。

 ただ「サービスショット」だとか中指立てる演出は割と痛々しくて思わず目をそらしてしまう。“メンヘラ美大生の自主制作”みたいな雰囲気は余計かな…

 しかし短編映画界では優れている作品の一つではないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
MOTTO

3.5そうして私たちはプールに金魚を、

2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿

プールに泳ぐ金魚の姿はキレイだろうなと思って

コメントする (0件)
共感した! 0件)
may*

3.0演出、カメラワーク、リアルな演技、編集👍👍👍 ショートフィルムならでは

2018年12月5日
Androidアプリから投稿

演出、カメラワーク、リアルな演技、編集👍👍👍
ショートフィルムならでは

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あーちゃ

4.0奇抜な演出をうまくまとめている

2018年10月14日
iPhoneアプリから投稿

タイトルに惹かれ視聴。約30分の上映時間だからこそ楽しめる効果的なカメラワークやストーリー。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
chifumi_0

3.0田舎の閉鎖感て共通認識があるのね

2018年6月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

・町を出ずに終わるんだろうなと考えたり、どうでもいいと達観しながらも友達付き合いを続けたりするのあるあるだ
・中学高校の時の同性とばかりつるむあの感覚はあの時特有のモノだ
・カラオケで床にジュースのコップの割れた破片で、ソファの上で裸足で騒ぐショットが無敵感があってこの映画を象徴するシーンだと感じた
・細かいカットと目まぐるしい編集にこちらに語りかけるナレーションが30分飽きさせない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mimiccu

4.5魅力

2017年10月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

めちゃくちゃ汚くて濃厚で、学生に見て欲しい青春
いろんな憧れと卑屈が混ざっていながら、純粋な魅力で溢れていました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひの

2.0CMっぽい

2017年8月29日
PCから投稿

サンダンス映画祭短編グランプリと聞いて期待して観た。
学生映画っぽくもあり、CMっぽくもあり、フィルムフェステバルによくあるような作品という印象。
演技や芝居重視の演出ではなく映像テクニックだけという、今の邦画の態を抜け出ていないようか気がしました。その映像技術も、今ややりつくされていて新鮮味がない。映画はシナリオと芝居次第。タランティーノやコーエンはそこが凄い。
この作品いは、このワンシーンというものがなく、CMの羅列を見せられた思いがした。
ちょっと残念です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
gyurme

3.0日常をただ生きることの美しさ。意味や目的を求めず、ただその日一瞬を...

2017年8月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日常をただ生きることの美しさ。意味や目的を求めず、ただその日一瞬を強く楽しむ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
オサモハンキンポー

4.5衝撃

2017年8月4日
iPhoneアプリから投稿

ひとつひとつのセリフにセンスが光っていて、頭にこびりつく。テンポもいいし、何と言っても女子高生の不潔でも愛らしいこの時期にしか出ないイロが滲み出てた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
並木道

4.5青春のもやもや感

2017年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

女子中学生がプールに400匹の金魚を放つ、という実際にあった珍事件がテーマ。

事件の大きさと本作の世界の大きさがこれ以上ないくらいにぴったりマッチしていて。
何もないようでなんでもある、地方都市ならではの閉そく感と
青春のもやもや感を気だるい女子高生たちがうまく表現している。

映像もフレッシュで現代感があって鋭い印象。
主人公が観客に語りかけるシーンも多くて、ドキッとした。

コミカルなシーンもあり、シリアスっぽいシーンもあり。
映像のテイストも、中身もいろんな要素が詰め込まれてるんだけど、それが実生活をそのまま表しているような気もする。

退屈、興奮、倦怠、遊び、スリル、夏、プール、祭り、カラオケ、女友達、恋愛、友情、信頼、馴れ合い、妬み、あきらめ、希望、静、動。
いろんな感情や状態が矛盾せず、混沌と共存しているのがリアルライフなのだ。

タイトルの「そうして私たちはプールに金魚を、」の理由ははっきりとは説明されないんだけど、言葉ではない、状況や感情で99.9%説明されている感じがあって。むしろ小気味よい爽快な鑑賞体験。

ぐれるでもない、親に歯向かうでもない、行き場のない、表現もしがたい「澱」のようなものはどこに行くんだろうか。
懐かしいかつての青春の回顧とともに、
おそらく今も溜まっているであろう澱を、今の私はどう処理しているんだろうか、とはっとさせられた。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
sannemusa

5.0思ってたより濃厚

2017年4月12日
iPhoneアプリから投稿

田舎のJKの退屈な日常を描いているのかと思ったら、パンクで良かった。ネガテイブな気持ちには落ち込まず、絶えずパンクでこれぞ娯楽!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ari3

3.5エモい映画でした!

2017年4月11日
Androidアプリから投稿

埼玉県狭山市で実際に起きた出来事をもとにした短編映画。
埼玉映画、狭山映画が立ち見のでる満席でした。
狙いすぎな部分もあるけど、テンポありすぎて勢いでそれを感じさせません。
30分じゃ短かすぎるのでもっと長いのを長久監督に撮ってほしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たら印

2.0発表会

2017年4月9日
フィーチャーフォンから投稿

楽しい

単純

この騒ぎをおぼえていたので興味があり鑑賞。

声を出して笑う程のネタはないけど明るく軽いいノリで観客に話し掛けるナレーション付きで進行する。
つくりは悪くなかったけど内容がね…。

結局のところ、複雑な話や意味なんてないし、映画としても彼女達としても勢いということで。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bacchus