女神の見えざる手のレビュー・感想・評価
全202件中、141~160件目を表示
信念を貫き、政治を動かす
「女神」は「勝利の女神」で、「見えざる手」は「最後の切り札」
という感じで良い邦題です。
米国の制度が分かっていないと理解できないと思うので説明をします。
公聴会は、議会で特定の問題について、意見を聞く場です。
裁判所ではないので、陪審員もなく、有罪か無罪かを争う場ではありません。
公聴会は、宣誓して、証言し、嘘を言えば、偽証罪で懲役5年です。
米国憲法修正第5条は、何人も自己に不利な証人となることを強制されることはなく、
何人も同一のことについて重ねて処分されることはないと定めています。
証人は自己に不利になることは言わなくて良いですし、最後に勝利すれば覆ることは
ないということです。
米国憲法修正第2条は、国民が自己の武器を保有し携帯する権利は侵害されては
ならないと定めています。
国民は、過去の犯罪歴や精神病歴を調査されずに、銃を購入することができるという
ことです。
米国憲法修正第4条は、不合理な捜索および押収に対し、身体、家屋、書類および
所有物の安全を保障されると定めています。
令状のない証拠は認められないとういことです。
政治家は、将来を読めないが、将来に責任を持っているのが弱点です。
田中角栄は受託収賄罪と外国為替・外国貿易管理法違反で逮捕されると分かった上で、
ロッキード社から金を受け取ったのでしょうか?
竹下登は首相を退陣することになると分かった上で、リクルート株を
受け取ったのでしょうか?
中曽根康弘は自民党から離党することになると分かった上で、リクルート株を
受け取ったのでしょうか?
金丸信は議員辞職することになると分かった上で、東京佐川急便からヤミ献金を
受け取ったのでしょうか?
ロビイストが将来を見通すことができるというのなら、ロビイストが政治家を
操ることなど簡単なことだと思います。
ロビイストでなくても、将来を見通すことができる人なら、日本首相や米国大統領
を操り、日本や世界を動かすことができるということです。
”国会等の移転に関する法律”が制定されましたが、遷都されなかったのは、
偶然か?
自衛隊が海外に派遣されるようになったのは、偶然か?
ウサマ・ビン・ラーディンが米国多発テロの10周年を前に殺害されたのは、
偶然か?
フェイスブックの新規株式公開が失敗したのは、偶然か?
米国がイラクのイスラム国を攻撃した後で、逆オイルショックが起きたのは、
偶然か?
クリミア半島を実効支配したロシアに対して、ルーブルショックが起きたのは、
偶然か?
偶然ではなく、私が情報を流して変えてきた。
君は自分の手で歴史の歯車を回してみたいとは思わないのか?
不謹慎なこと書きます!
観るべき映画
傑作でした。
頑張ってみてたら意味が分かるから!
カッコ良すぎて痺れた!!
予告編通りの大どんでん返し!!
最後の最後まで目が離せない!!
後半のある仕込みはちょっと想像が付いた部分もあるけれど
その後のさらなる何かは予想外!!
こういう映画は、くどくど説明するより
とにかく面白いので黙って観てみ!!以外に言葉がない。
ここ最近のヒット作
「ワンダーウーマン」
「エル ELLE」
「ドリーム」
「アトミック・ブロンド」等々と同じく
この映画のジェシカ・チャステイン演じる
「強くて美しいヒロイン」像は
今後しばらく映画界のトレンドになりそう。
で、ちょいと若くて良い男も出て来るしね(笑)
に、しても銃社会アメリカの闇の深さよ!
やっぱ住みたくない国だと思った。
良いところも沢山ある国なのに、銃社会だけは変えられないのか〜
この映画のヒロインが画策した様に
女たちが連携してこの仕組みを変えなければ〜〜
★もう一度観るなら?
「有料でも観たい!(ネット配信やDVDレンタル)
2017-78
今年1番です。
どんでん返しの切り札、見事!
彼女は、正義のためなら身を張って戦う戦士なのか?
ハイリスクを承知で、世間の悪評なんてなんのそのの博打師か?
その信念を支える背景が有りそうな、ミステリアスなロビイスト、スローン。
結局、「命を犠牲にすることを思えば、キャリアを捨てるくらいなんて屁でもないよ。」という台詞(若干違うが)が、心に残る。
「先を読み、敵が打った手の後に、切り札を出す」まさに、そのラストに息をのむ。見事だ。あのメモに書かれた言葉。それが悪魔のように思えてた彼女の印象を高潔なものに一変させた。
ああ、あそこでしたあの電話はその、、か。あれも、そうか。あれもこの布石か。ニヤリとしながらエンドロールを見送った。
しかし相変わらず、センスのない邦題。勝手なイメージを押し付けないで欲しい。
改革と使命と手段
ロビイストじゃダメ?
勉強になる
拍手
全202件中、141~160件目を表示