「もっと深めて欲しかった」めがみさま kkmxさんの映画レビュー(感想・評価)
もっと深めて欲しかった
人間の心のコアな部分に焦点を当てた物語だったので、前半はかなり面白く観ていました。が、後半はストーリーがとっちらかって失速してしまったなぁ、という印象を持ちました。
本作品は赤ちゃんが象徴的に用いられています。これは、ラブの行動原理は人生の最初期から大切にされなかったことへの怒り・復讐であることを示唆しているように思われ、それ故に哀しみも感じました。ラブは満たされない赤ちゃんとして生きているんだなぁ、と伝わってきます。
怒りの発露を解放と勘違いし、それ故徐々に破滅に向かって行く様も実にゾクゾクしました。
理華の家庭の地獄感もすげえリアルに迫ってくるし(母親の床ドンはヤバい!)、キャラ造形やテーマは素晴らしかったと思います。特に、理華の救われなさは本当に観ていて胸が詰まりました。
それ故、後半の雑さが惜しいです。
理華がラブの正体を暴くセリフも、理華の成長によるものではなく、追い詰められてのカウンターパンチみたいで、説得力に欠けるように思えてしまった。
ラブ=理華というファンタジーなオチは出会いの辺りから割とバレバレで、途中までは納得できていたのですが、ひとつになっていくプロセスに違和感があり、腑に落ちなかったです。
自らの影が統合されていくプロセスは、成熟により進んでゆくため、ポジティブなイメージを伴います。
しかし、ラブと理華の統合には、成長・成熟はありませんでした。おそらく、ラブ=理華の成長には、赤ちゃんとして安心して生きていい、生まれてくれてwelcome 的な抱えられ体験のようなものが必要と思われますが、物語にはそれが出てきませんでした。
(それがイケるポジションに川崎というキャラがいたのだが、残念ながら書割りで終わってしまった)
主体である理華の成長が描かれていないため、2人が2人のまま破滅するか、影であるラブに理華が取り込まれるのであれば自然だと思います。しかし、オチはラブが理華に統合されてしまうため、不自然さは拭えません。
統合されたあとも、いつものしょんぼりした理華が変わらずいるだけ。クライマックスはモヤモヤしただけで何も残りませんでした。
三坂の物語なども尻切れな印象を拭えず、盛りだくさんにしようとしたため物語が拡散し、深まらなかったように思えます。
意欲的なテーマに挑んだ作品だったので、本当に惜しいし残念極まりない、というのが感想です。