アトミック・ブロンドのレビュー・感想・評価
全46件中、21~40件目を表示
日本の女優にセロンの爪の垢を!
監督は『ジョン・ウィック』で共同監督を務めたデヴィッド・リーチという人物である。
なるほど道理でアクション・シーンが派手で力強かったわけだ。
本作は誰が敵で誰が味方なのかが目まぐるしく入れ変わる典型的なスパイ作品だが、メインはシャーリーズ・セロンの魅せるアクションである。
セロンは『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の撮影終了から2ヶ月も経たずにトレーニングに入り、3ヶ月間毎日5時間体を鍛えたという。
しかも『ジョン・ウィック:チャプター2』の撮影を控えて体を鍛える必要性のあったキアヌ・リーヴスと競い合うようにトレーニングをし、時にはスパーリングまでしたのだとか。
窓からケーブルにつかまって階下に飛び込むシーンだけはスタントに任せたらしいが、7分半の長回しのシーンも含めて他は全てセロン自身がアクションをこなしている。
しかも上記シーンにしたところでトレーニング中に前歯にヒビが入って取りやめたようなのだ。
日本にセロンほどのアクションをこなせる女優がいるだろうか?
そもそも前述した過酷なトレーニングを自分に科すほどストイックになれるだろうか?
パーシヴァル役で共演したジェームズ・マカヴォイも撮影資金に余裕がなかったのでセロンは体をどこか痛めても泣き言を言って休むこともなく毎日撮影を続けていたと発言している。
ハリウッドでは資金提供をする銀行や資本家などの素人が映画創りに口を出すためか、年々アクションやCGは派手になっていくのとは反比例して内容がどんどん低俗化、陳腐化していく問題を抱えているように見える。
しかし、このしっかりと体を作り上げる真剣さだけは日本の俳優たちにもしっかりと学んで欲しいと思う。特に女優たちに。
本作ではやけに街並が派手で東西冷戦時代の西ベルリンには全く見えず随分現代寄りにしている印象を思ったが、実際は当時の西ベルリンも極彩色に溢れた街並であったのだという。
とはいえ、本作は東西ドイツ統一という歴史的な事実を主題としたドラマではなくあくまでもアクションを軸とした映画なので、それが映えるように服装も含めて全体的な画調をスタイリッシュに統一してあまり昔を意識させないようにしたと思われる。
劇中に流れる楽曲も当時流行したものを選んでいるようだが、選曲基準はやはり本作のアクションに合うか?ではないだろうか?
エリック・グレイ役のトビー・ジョーンズは『裏切りのサーカス』や『ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦』などの映画でも諜報員を演じていたので本作の役作りもお手のものだったろう。
文芸作品の『奇蹟がくれた数式』でも味のある教授の役をしている。
エメット・カーツフェルドを演じたジョン・グッドマンもCIAの大物らしい演技を披露して作品に重厚感を添えている。
また、フランスの諜報機関DGSEの女性諜報員を演じたソフィア・ブテラは『キングスマン』の殺し屋で頭角を現して以来『スター・トレック BEYOND』『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』と大作では人外の役が続いたが、本作でやっと悪役でないまともな人間の役(レズビアンではあるが)を勝ち取っている。
結局は殺されてしまった東ドイツの諜報機関シュタージを裏切ったスパイグラス役のエディ・マーサンは本作でも人の良さそうな人物を好演しているが、特に主演した『おみおくりの作法』ではその魅力を最大限に活かした役どころであった。
ただ演じていたのが、幸福を目の前にして急転直下のアンハッピーエンドな人生を迎える主人公だったので、どことなく本作の役柄に通じている。
本作のスパイたちは誰しも人として欠陥を抱えた人物ばかりだが、実際にもMI6はアル中や、身寄りのいない精神疾患者などいつ死んでもいいような者をわざと起用していたようだ。
そう考えるとあっちを裏切りこっちを裏切りと二重スパイをして互いに化かし合いをする本作の登場人物たちの行動はなかなか真に迫っているのかもしれない。
ただし実はロレーン・ブロートンはCIA諜報員だったという設定は次回作への布石だろう。
原作のグラフィック・ノベルには続編があるようなので、本作の興行が良ければ次作も制作されると思われる。
傷だらけの姐さん。
格闘するごとに痣が増え、痛みが増し、ヨレヨレになる身体。
それを氷風呂で冷やすセロン姐さんのララバイに魅了される。
お互いが痛みを表わす肉弾戦のリアル性、昔のスパイ映画に
出てくる殺し屋という感じで終始殴り合ってるのが懐かしい。
さすがの肉体美を誇るセロン姐だが、やはり美しさを打撲に
変え男たちをぶちのめす。まさかのラブシーンでそうきたか
と思わせるも、相手役のブテラもまたアクション女優なので
対決シーンが確かに観たかった。しかし話がよく整理されて
おらず複雑めいた展開に殴り合いの単調モード、目的達成の
ために頑張る姐さんは傷だらけときてるので、後半は随分と
雑な締め括りをみせる。どんなに頑張ったって壁が崩壊する
のは分かっているから、物語のほうでもっとスピーディーな
キレを見せても良かったんじゃないの。女版007は硬派ねぇ。
TOHOシネマズ府中にて観賞
シャーリーズ・セロンは安定の女戦士振り。説得力のある「美しく、強い」を当たり前のようにこなしており、本当に大したもの。
特に、彼女が大立ち回りを見せる数分間にも及ぶ長回しの格闘シーンは、撮り方を考えただけでも気が遠くなる。
これだけのためにもこの作品にお金を払う価値のある見せ場だ。
デイヴィッド・シュウネマンによるプロダクション・デザインもネオンが妖しく構造も独特で必見。
しかし、幾ら陰謀が渦巻くベルリンが舞台とは言え、特に後半で話が整理されておらず、『裏切りのサーカス』じゃあるまいし、娯楽作として不明瞭な駆け引きを見せられてもなあ、と物語には引き込まれない。
しかも、後から考えると色々おかしい(死闘を繰り広げた相手と繋がっていた?)し、世界最大のスパイ組織のエージェントだったというオチも醒めてしまう。
マカヴォイの胡散臭さもその先に捻りが無いとは。何か勿体ない。
また、「誰が生き残るか」が面白い諜報戦の話において、回想スタイルを取っているのも生存者がハッキリ分かり先が読めてしまう。構成も失敗している。
何より、ソフィア・ブテラとの一騎討ちが無いなんて、作り手は皆が一番見たい物が分かってない…というか、分かっていながら敢えて見せてくれないんだと思う。やだねえ。
フュリオサの祖母の話だね、たぶん
どうやって新味を出すかに腐心していることは十分伝わってきたし、アクションに関してはそのアイデアと質に厚みのある仕上がりだったと思う。【シャーリーズ・セロン】のアクションが絵になるのは実証済みだけれど、さらに車の運転までするとなると「おお」となる。
このクオリティがあるから、ストーリーとか本自体の出来については演出のクドさも手伝ってイマイチなのを「まあそこじゃないな」と割り切ることが出来た。
一番の不満は【ソフィア・ブテラ】 というこれまたとてつもなく動ける俳優をあの扱いにしたということだろう。そこの肩透かしいらないんだけど‥‥。それでもにじみ出るしなやかさや肢体の美しさ含めてセロンとの絡みは見応えがあった。
あとは【ビル・スカルスガルド】の発見というオマケもあった。
終わった後、あまりの満足感にため息が出る
めっちゃ面白かったです。血と暴力と陰謀、これがあればスパイ映画は満足だけど、音楽とカッコいい男女までいた。最高。事情聴取のような報告を終え、女王とのお茶会に何を着れば良いか聞きながらのタバコが、仕事をやり切った満足感と仕上がりの満足感で最高の終わり方だど思ったけど、さらにその後があって、もはや、なんと言って良いのか。めちゃくちゃ面白かったです。
マカヴァイは、何したいんだ(笑)
監督は、「ジョン・ウイック」絡みらしいということで、アクション期待で観に行きましたが、アクションは最高です。
スパイものということで、キャラクターが、分かりづらかったですね。
ストーリーが回想方式で進行したのも分かりづらさに拍車がかかった要因かも?
オープニングで、掴みのアクションがあればバランスが良かったかと思うんですが、前半が何かダルく感じられました。
パトカー奪ってのカーチェイスは、「どんなカメラワークしてんの?」って思うくらい斬新な感じでした。
「ジョン・ウイック」同様ストーリーは単純にして、もうちょっとアクション重視なら良かったかと。
レズ展開も??だし。(笑)
タバコ
タバコをうまそうに吸うんです。
一仕事の後の一服。
あの肺に吸いこんだ時の頭が
痺れる感じが上手。
取り調べ室のシャーリーズ・セロンは、
見たことあると考えてたら、
思い出しました。
いつかの
暇な時の場末のスナックのママ
でした。
さわったら、
火傷しそうな雰囲気に
ファンは、なびくんだろうな。
禁煙してるひとは、
タバコが恋しくなります。
あと、
自分がMかSかわかります。
美しさ天下一品
サイダーハウスルールで、ネイビーのハイソックス履いてた人と同じ女優だろうか、これが本当に。
シャーリーズ・セロンで本当に間違いないだろうか?
と、作中何度も考えてしまった。
そのくらい、シャーリーズは何か色々な殻や壁を壊し、成長なのか変革なのか、何かを遂げてきた女優。
本作ではハードなアクションや、本心を見せない鼻に付くほどのプライドや自己保身の気難しさを持ったどことなく冷たい美女で、なのに熱い!任務への責任感、勝ちへの拘りが修造レベルに熱い。
何メラメラだろうか。
そして繊細で、セクシーで、実は比較的本気になってしまう恋もしてたりなんかして、結構欲張りにテーマを広げている作品だった。
その分、流れが忙しく、敵か味方か見えにくかったり、洋名と欧米人の外見への不慣れさで、展開についていけない人も多そうな点が残念で満点には出来ないと感じた。
ボロックス😖
当時の音楽だけで この時代を表現するのは無理がある この時代の音楽使えば面白くなるのは違う。多分 これらの音楽に何の思い入れのない人が作ったのだろう せめて あの頃ベルリンの様子 壁の壊れる熱狂のようなものを伝える努力はしてほしかった。
リアリティー無さすぎて 引き込まれなかった。「その」リストと壁崩壊の関係性が分からないので社会の状況とスパイたちが繋がらない レズシーンも「ほらすごいシーンだろ」と言わんばかりで 取ってつけたようでシラケた
坊主の敵役弱すぎ KGBの奴ら最後に甘過ぎないか? セロンが強すぎなのか?
なんか演技とアクションが出来た綺麗なモデルさんの映画
音楽が好き
ノリのいい音楽かかるんだよ。それで楽しく観てられんの。
アクションはゆっくりめで振りを大きくしてるね。手数より一発一発の威力重視みたいな感じ。
ストーリーはドンデン返しが続くスパイ物だったけど、なんか「ふーん」って感じだったな。
東西ベルリンの終末期の設定と、タイラー・ベイツの選曲が見事にシンクロ
「アトミック・ブロンド」(原題:Atomic Blonde)。
本作の魅力の半分は、音楽にある。おそらく40代・50代のオッサン・オバハン世代なら狂喜乱舞。70~80's懐メロと効果的にシンクロしている。
選曲テーマは、英国のスパイが東西ベルリンで活躍するという設定から、80年代の懐かしい"ジャーマンポップス"と"ブリティッシュポップス(ロック)"で構成されている。
曲をよく知らないと、感じることのできない時代的シンクロ感が本作にはある。こればかりは若い映画ファンには絶対に分からないだろう。
本作はシャーリーズ・セロン主演。ベルリンの壁崩壊(1989年)の東西ドイツを舞台にした、古典的スパイアクション。あえて"古典的"というのは米ソ冷戦構造をベースにした映画の様式美のことであって、アクションやVFXが古臭いという意味ではない。映像的には、むしろ王道のカッコよさを展開している。
シャーリーズ・セロンが演じるのは、英国MI6のスパイ役で、女性版"007"的設定。セロンもさることながら、相手役がジェームズ・マカボイなので、高いレベルの演技競演が見られる。原作がグラフィックノベルということもあり、ダークな劇画調の描写によるハードコア作品になっている。
音楽を担当するのは、やっぱりタイラー・ベイツ。彼の映画音楽でいちばんイケてるのはジェームズ・ガン監督の「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズ(2014/2014)だ。ガーディアンズのサントラアルバムは、既存楽曲だけで全米チャート1位を獲得してしまうほど、その選曲センスは素晴らしく、映画のストーリーや設定、役者の動きとのシンクロが冴えまくっている。
本作ではタイラー・ベイツはオリジナル曲も書き下ろしているが、やはりジャーマンポップスでは、「ロックバルーンは99 (99 luftballons)」がひときわ輝く。ネーナのオリジナル(1983)と、英国バンドKaleidaによるカバーの2バージョンが使われている。
また予告編には、Queenの「キラー・クイーン」(1974)が挿入され、本編では、デヴィッド・ボウイの「Cat People (Putting out Fire)」や、エンドロールではQueen&ボウイの「Under Pressure」が流れる。
ほかにもデペッシュ・モードの「Behind the Wheel」や、New Orderの「Blue Monday」(1983)をHealthがカバー。ジョージ・マイケルの「Father Figure」(1987)、ザ・クラッシュの「London Calling」(1979)もある。もうたまらん。
(2017/10/20 /TOHOシネマズ日本橋/シネスコ/字幕:松浦美奈)
まあまあだった
時代設定と舞台がとても魅力的だったのだが、リストを取る取らないでもめているのが全然ぐっと来ない。主人公も背景が特に語られずミステリアスな存在なのだが、人間味がなくて気持ちが入らなかった。キャラクターとストーリーがつまらなかった。敵の名前も最後まで覚えられなかった。
アクションが素晴らしかった。ビルに逃げ込んでスナイパーと戦う場面は気がつくと全然カットを割ってなくて、いつまで続くんだと、とてもスリリングだった。
ミニストリーが掛かっていて、確かに80年代末あたりの作品で、ベルリンのDJがマニアックだったのかな。
Don't shoot! I've got your shoe. 何はともあれシャーリーズ・セロン
正しくシャーリーズ・セロンの為の映画でした。だって見終わった直後でもキャラクターの名前思い出せないぐらいに、観ている間ずっとシャーリーズ・セロンでしたしね。「マッドマックス」のフュリオサはキャラクターの名前も強烈に記憶に残ったのですが、今回のローレン・ブロートンは「ワイスピ」の時と同じでシャーリーズ・セロンだなっとしか記憶に残らなかった模様です。
といっても映画が楽しめなかった訳ではなく、ゴツく痛そうなアクションといい、80sな音楽といい、二点三点するストーリーといい、けっこう楽しめました。でも結局最後はアメリカが美味しい所持ってくんかい!イギリスってジェームズ・ボンドの国なのに、アメリカのスパイのシャーリーズ・セロン雇うとか下調べ無さすぎではないでしょうか?
東西ドイツって歴史の教科書の話なイメージですが、ベルリンの壁が崩壊した当時のドイツって統一に向けてデモ行進とか行われていたんですね。デモで歩いてる人が一斉に傘をさすシーンとかなんだか好きです。しかし、40年も分断していたのに良く再統一できたなぁ。
ジェームズ・マカヴォイやジョン・グッドマン、そして珍しく素顔のソフィア・ブテラ等々そこそこネームバリューのある人達が出ているのですが、何はともあれシャーリーズ・セロンでした。
シャーリーズセロンは美しい
疑問の余地なく美しい。
最後の10分で話が面白くなった。
彼女は英国ではなくアメリカ🇺🇸なのか?
それが彼女の秘密。
前半ストーリーがあまり動かず一瞬眠くなった。
面白かったのか?
彼女は間違いなく美しかったが。
王道
これぞスパイアクションというべきか。
ベルリンの壁が崩壊する時代設定。
どんな機密が漏れ出してもおかしくはない世界的な非常事態が背景にある。
当時の音楽が随所に流れるのは、若干耳触りでもあったのだが、美しい女性が影をまとって歩く姿は、それだけで絵になる。
適度にオシャレで、結構アクションもふんだんに盛り込まれてた。
後半、1カット風味のアクションもあり楽しかった。
実は彼女はCIAの所属でラストカットの表情がしてやったり感満載で爽快である。
一つ難を言えば、ベルリン滞在中の彼女は、どっからどう観ても只者ではなく、スパイ然とした雰囲気を撒き散らし、名札を掲げて活動してるようで…まあ、これもお約束といえばお約束かと、目をつむるしかない。
傷だらけの主人公が、その傷だらけの理由を報告するような形で話しが回想仕立ての本編が始まっていくのも面白くはあった。
…事ある毎に「ヤー」とか「アー」とかいうかけ声に興を削がれる事もありはするが。
背中から真後ろに倒れ込む階段落ちは見事!
物語事態は、やはり王道スパイ映画らしく人間関係などがややこしい。
でもきっと、好きな人には堪らない出来だと思われる。
樋口真嗣監督、主演武田利奈でスパイとったみたいな感じ
ひたすら殴る、蹴る、撃つ。
シャリーズ・セロンが格好いいです。
ストーリーのひねりが全然無い、ストレートなのが残念。伏線無し。
余韻はあんまり無いです。ほとんどない。
アメリカ万歳、ベルリンの壁が崩壊したのもロレーンのおかげってって終わりはちょっとなあ。
映画として切れの悪さが残る。
ローレン=ブロートン自身が敵か味方か判らない感じが欲しかったなあとか、
ジャームス=ボンドみたいなお遊びが欲しいなあとか、
末端の工作員の悲哀みたいなところ欲しいなあとか、
冒頭殺される工作員がローレン=ブロートンとそんな仲になるように見えないし。
マカヴォイがちょっと若すぎてとか、
「裏切りのサーカス」が余韻ありまくりだったのに比べると、エンディングはいまいち。
分からんッ!!
恥ずかしながら、もしかして自分は頭が悪いのではないかと思った。ボーッと観ていたつもりではないのだけれど、名前と顔と相関関係が最後まで理解することが出来なかった。
それでもシャーリーズセロンの存在感は堪能することができた。所謂目力というもので演ずることができる、数少ない女優の一人ではなかろうか?
007に匹敵する程では無かったが十分楽しめた
見てて思ったのがの物語の要点がいまいち掴み辛いというところ。
何が目的で誰がどの組織の人間なのかを理解しながらでないと、うーん?という気持ちで映画が終わってしまうので登場人物の顔、名前、組織構成を把握しながら見てもらいたい。アクションだけでなくセクシーなシーンが盛り込まれてるのも手が込んでると思いました。
シャーリーズ・セロンとソフィア・ブテラのレズプレイが一番印象に残ったのは私だけではないはず...
女性スーパーヒーローの時代
皆さんご指摘のように、シャーリーズ・セロンは惚れ惚れする程格好よく、強い。そして美しい。
家畜人ヤプーなら、即座に「キーほほ刺しプレー」をお願いしたくなるのでは?と感じる堂々の女丈夫です。
トランプのようなとんでもない時代錯誤の白人至上主義・セクハラ権化大統領が現れたことへの危機感からでしょうか? 。最近、ハリウッドは、とてつもなく強い美女ヒーロー(ヒロインではなく)を登場させています。
セロンのロレーン・ブロートンも、その1人。
男スパイ達は、上司を含めてどこか自信なさげで迷いがある。ローレンには迷いも躊躇いもない。女同士の愛だって迷いは無いもんね!
彼女はとても痛快ではありますが、やはりアメリカ人は女性の本当の強さをとらえ切れていないところがある。
デビッドボウイの歌のように、ラストは組織と決別し、路上の人々に混じって連帯する真の強さをみせて欲しかった。
全46件中、21~40件目を表示